• ベストアンサー

「孫にも衣装」って「馬子にも衣装」だった事

この歳になるまで知りませんでした! さっきたまたま知りました。恥ずかしい事に。 同じように知らなかった人いたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A-OXIMA
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.15

DSの「大人の常識力トレーニング」のCMで お祖父さんが「孫にも衣装だね~」とか言ったら 正しい解説がつくというパターンがあったので ある程度は間違ってる人がいると思われます。 ちなみに、私が子供の頃に勘違いしてたのは さいの目切りでした。 動物のサイではなく、サイコロのことなんですね(笑)

isidajyun
質問者

お礼

そのCMは「孫」が出てきたということですか? それにしても、私同様の人は一人もいないんですね~。 でも「孫にも衣装」でググるとけっこうヒットするんですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • hiro0079
  • ベストアンサー率35% (666/1860)
回答No.14

こんばんは 「気の置けない」ですかね。 用法からしても「気の置けない人」とかで使うので 言葉のイメージからも「一時たりとも油断できない人」と思ってました。 でも、本当の意味では、「気を置く」とは「気遣いをする」という意味だそうです。 ということで、「気の置けない」とは、「気遣いをする必要もない」となります。 結果、「気の置けない人」というのは、 「気遣いをする必要もないほど親しい人」という イメージとは真逆の意味が本当の意味だそうです。 この言葉は、実は間違って覚えている人が多い日本語の かなり上位にランクされているそうですね。

isidajyun
質問者

お礼

ここまできて何かおかしいなぁと思ったのですが、 質問がどうやら勘違いさせる文章だったようです。 「同じように知らなかった人」 と私が言ったのは、 同じように「孫にも衣装」って今の今まで勘違いしてる人がいたら教えて下さいと言いたかったんです。 全然いないんだと思っていたら 「同じように勘違いしたことわざとかあったら」 と言う質問になっていたんですね! どうもみなさん失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149394
noname#149394
回答No.13

伝家の宝刀 ↓ 殿下の宝刀 ‥恥ずかしかっ!

isidajyun
質問者

お礼

「伝家の宝刀」は先に字を見たので勘違いはありませんでした。 たしかに「殿下」の方が思い浮かびますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147696
noname#147696
回答No.12

「人間万事塞翁が馬」の「人間」を「にんげん」だと思ってました。

isidajyun
質問者

お礼

私は単に「万事塞翁が馬」だけで覚えていました・・・ でも調べると「にんげん」って読んでますよ! これとか http://contest2004.thinkquest.jp/tqj2004/70237/n/saiou.html これも http://kotowaza-allguide.com/ni/saiougauma.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.11

つばぜり合い。 刀のつば同士を摺り合って行う程の接近戦。 子供の私としては、つばの吐きかけっこだと思いました。

isidajyun
質問者

お礼

つばを吐くとは思わなかったですけど、 帽子のつばだとは思っていました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.10

私は、「おっとり刀」を間逆に理解していて 正しい意味を教えられた時は、赤面しました おっとり刀= 侍が緊急時にも関わらずのんびりとやってきて 何の役にも立たない…この役立たずがッ! ッて意味だと信じ込んで使っていましたら 「おっとり」は「押っ取り」で、 大急ぎで刀を引っ掴んで駆け出す という意味だったのですね―(@_@;) しかも、それを教えてくれたのが8歳も年下の 知人で… 「穴が有ったら入りたい」とは、こういう時に使うんだろうな― と…(有ってますよね?) 因みに 馬子にも~は最後まで言うと 「馬子にも衣装、髪、形(かみ、かたち)」といいます

isidajyun
質問者

お礼

「おっとり刀」は聞いた事がある程度で、意味は考えた事もありませんでした。 また、「馬子にも衣装」に続きがあることも知りませんでした。 まあ色々突き詰めていくと、いかに学が無いかを感じます・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.9

よく歌の文句にそういうことがあります。 いくつもあるけど今思い出したのは仰げば尊しの歌詞で「今こそ別れめ」ですね。めは係り結びなんです。知らない人は多いと思います。高校時代、「こそーめ」の係り結びを習った時に先生が教えてくれました。別れ目だと思って歌っておりました。「こそ」がなかったら「今別れむ」になります。

isidajyun
質問者

お礼

たしかに歌でも色々あった気がします。思い出せませんが。 「仰げば尊し」ですか、 残念ながら最後まで歌えません・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.8

「孫」と「馬子」は発音が違うのに多くの場合「孫にも衣裳」のように発音されませんか。 私も改めて字を見るまでは「孫」と思っていて、孫というものは、少なくとも昔は、粗末に扱うべきものだったのかと思ったものです。馬を引く人が辛うじていた時代でしたが「馬子」とは呼んでいませんでした。 発音だけで文字を見ないまたは読めないことで勘違いをしたことはあります。 「永谷園の鮭茶漬け」のCMを初めて見たとき、「酒茶漬け」と勘違いしました。「鮭」という漢字が読めずまた「鮭」というのは大きい魚で切り身を焼くもの、それが小さな袋に入っているなど(しかも乾燥して)とうてい思いもしなかったのです。 ところで、「酒」と「鮭」は発音が違うはずなのに後ろに「茶漬け」をつなげると同じになってしまいます。試しに単独で「鮭」というときのアクセントで直後に「茶漬け」を続けようとすると非常に気持ち悪い発音になります。 ローカルな話で恐縮ですが、地元のある宝石店のラジオCMで次のようなのがありました。 「あなたは永遠の愛を誓いますか」 「いいえ、○○○(店の名前)だから」 (時報) えらく挑戦的な、変わったやり取りだなあと相当長い間思っていましたが、数十年たってもしやと思って注意深く聴いてみると「Yes, ○○○だから」だったというオチでした。AMラジオなのでSまでよく聞こえず、小さかった頃は英語は知らず、大きくなってからもいきなり英語を入れるとは思っても見なかったわけです。

isidajyun
質問者

お礼

「馬子」は「ま」を強く発音するんですね。 それすら知りませんでした。それ以前に馬子も知りませんでした。 「永谷園の鮭茶漬け」は勘違いしませんでしたね。 色々勘違いはあるもんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

私の年代(馬子を見かけていた)なら知らないということはありませんが、「馬子」自体が存在しない時代に生まれ育った方は耳で聞いただけでは間違うのも仕方ないと思います。 年末にTVを見ていて「お爺さんは山へ柴刈りへ行きました」を息子が「お爺さんは山へ芝刈りへ行きました」だと思い込んでいたほうが驚きでしたね。 お爺さんはゴルフ場で働いてるのかっ!?と当然、ツッコンでやりました。(笑)

isidajyun
質問者

お礼

「柴刈りへ」 そう言えば「シバ」って特に深く考えた事ありませんでした。 「芝刈りへ」とさえも思わず、軽く聞き流して 頭に浮かんでいたイメージはお爺さんが薪を背中に背負っている姿でした。 そもそも「柴」って?? なんかそういう勘違い多いですね。私は。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukoygwonim
  • ベストアンサー率26% (286/1095)
回答No.6

お爺ちゃんと一緒に見てた「水戸黄門」に、 ほんとに馬子が出てきて、事件解決後に キレイな着物を着せてもらえた… というシーンがあったように思います。 既に言葉としては知っていたけど、 「そおかぁ~これが馬子か~」としみじみ。 「馬子にわん袍」と言う、真逆の諺もあるらしいです。 新聞? で読みましたが、裏切り者的な「豹変」。あれも 「君子豹変す。小人は面を革む」と、正しくは良い意味。 もうさすがに馬子を見る事も少ないと思いますし、 きっと、ちょっとずつ変わっていくんですよ、言葉って。 そのうち七五三で「孫にも衣装!」が連発されたりして。

isidajyun
質問者

お礼

でも孫にも衣装じゃ意味わかんないですよねぇ。 でもなんか納得してました。 どう理解してたんでしょう。自分でも考えちゃいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.5

No.1です。 情けは人のためならずは、他人に情けをかけることはその人の為にならないと誤用されます。 本来は、情けは他人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、 誰にでも親切にしておいた方が良いと言う意味です。

isidajyun
質問者

お礼

そういう意味ですか! 確かに勘違いしてました。 これまた恥ずかしいばかりで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「馬子にも衣装」の意味

    諺で、「馬子にも衣装」という諺があります。 意味は、どんな人でも着飾れば、立派に見える という意味だそうですが、何故着飾るのが『馬の子』なんだろう?と‥‥疑問が湧いて来ました。 馬の子供に着せても、立派になんか見えないのに(失礼)、何でこの諺が出来たのだろう?と不思議です。 何か説でも有るのでしょうか?

  • 子供が(孫)がいないってそんなにいけない事ですか?

    都会の近所付き合いってどうしたらいいのかわからないんですよ。 主婦同士とか子持ち同士とかだと公園でお友達になれたりして仲間が増えていくように 見受けられますが、私は独身なので、公園にも行けないし、主婦の人に共感できる事がないんですよ。 それに最近親に「孫の顔が見てみたい」と言われます。 相手もいないのに孫だなんてどうしろっちゅーーねん? 今から男を探して結婚してセックスして10ヶ月もお腹の中で育てて あ~~一体何年先になるんだか。嫌になっちゃうよ。 子供(孫)がいないってそんなにいけない事ですか? 結婚しないってそんなにいけない事ですか? 近所の人にも時々「早くあなたもこんな子供を産んだら可愛いよー」 と言われます。 子供を見ると嫉妬を感じます。 子供を見ると気が焦ります。 子供を見ると顔をそむけたくなります。 子供と主婦の方を見かけると「何故あなたには子供がいないの?どうしてこんなに可愛いのに結婚して産まないの?」と言われてるような気がします。 もうここまでくると被害妄想というか自意識過剰になってると思います。 (注:子持ち主婦の方がもし気を悪くされたらスイマセン)

  • 彼は私の事好きなのか?

    さっき初めての投稿で勝手に締め切ってしまったので もう一度投稿しました。 結婚7年目の子供なしです。夫31歳 私32歳 彼28歳です。 ネットで彼と知り合ってからもう二ヶ月目に突入しました。 11月に知り合い3回会いました。 3回とも土曜の夜に泊まり、日曜はドライブデート。 それで質問したいのですが 好きな人としか、やっぱりこういうのってできませんよね? メールも毎日できませんよね? 気もない人にメールとか毎日できますか?? 私は、好きな人と、こうやって泊まって、ドライブして食事して、 毎日メールって好きだから、出来てる事なんですけど・・・。 彼は、結婚してる私の事どう思ってるのかなぁ~って思いまして・・・。 変な質問になっちゃいましたが よろしくお願いします。

  • 孫、孫とうるさい

    結婚して3年くらいたちます。子供はいません。結婚して2ヶ月目くらいに 孫をよろしくね!と いわれました。 それから 一年くらいはたったときでしょうか?ところで 子供はどうするの?と いわれました。そして 最近近くの人が孫を抱いていると影では主人や私の母親に対し 孫のこといっているみたいです。なんでも 病気かもしれないから ひっぱっていってでも 母親が病院につれていくべきだとか いったらしいです。 まあ、孫が欲しいという気持ちは分かりますが、それだから あんまり怒ることなく 私も今まで反論もしてきませんでした。 しかし、痛い思いをするのも 育てるのも私。親が欲しいからと それだけの理由で 産む つもりはありません。私達 夫婦がきめることです。金遣いが荒いとか 見た目を不潔にしているから なんとか して欲しいなどの理由で 影で 言われるのは 納得できます。 しかし、子供のことだけは いくら親でも介入すべきでないと 思う私は間違っていますか? 経済的な事もあるし これからの世の中 母親世代よりは 暮らしにくい世の中になるのは 確実なんです。 いくら 「かわいがるわよ」といわれても 所詮 責任は 親にあるのですから、無責任なことは言わないで欲しいと 最近 腹がたちます。 姑、嫁 どちらの立場にある方でも かまいません。みなさん いろいろな 意見を聞かせてください

  • 孫(まご)の事でお願いします。

    よろしくお願いします。 先日孫が大学の指定校をいただきました。まだ願書は出してないですが ただ今色々な書類作成に忙しくしています。 そこでまだみんな指定校をもらっていない子がいるので先生にあまり はしゃがないようにと言われていましたが、書類を毎日だしているので だんだん子供達にも分かってきました。 自分からは何も言ってなく先生との約束をまもりようやく願書提出の 書類のOKが出たようです。 そこで質問なのですが。指定校推薦を頂いたのをねたむ子がたくさんいて なにも高校3年間凄く頑張ってきたし、誰にも恨まれることもしていないけど ありもしないことを大学にチクられたりして、不合格になることってあるのでしょうか? 本人はまじめに3年間部活も頑張り、皆勤ですし、評定もバッチリで安心していたのですが あまりにも周りの目が気になって仕方ないそうです。気性の激しい子もいるらしく 何で?って聞かれておとなしい孫は戸惑っているらしいです。 そこでお尋ねしたいのですが、もし大学側にありもしないことを作り話でチクられたり したら、大学側はしんじるのでしょうか?それで落ちる事はあるのでしょうか? もうすぐ願書を提出しますが、それまでに取り消しなんてあるのでしょうか。 まごは気が小さく勉強はびっくりするくらいしてきましたのをみてきましたが 毎日ドキドキしていると最近言ってくるのです。 どなたか教えていただけないでしょうか。願書提出する前にもう大学側に 名前とかは届いているのでしょうか。面接はあります。 面接の特訓もいつもいいとほめられているといいますが、周りの目が気になるそうです。 どなたか、ご教授願います。お願いします。お願いします。 少しでも気持ちをやわらげてやりたいと思っています。 色々な先生におめでとうって言われているらしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 新婦の衣装 よくある事ですか?

    先日、頼まれで出席した結婚式の新婦の衣装についてお伺いします。 新婦さえ良ければ何でも良いのだとも思いますが、参列者の多くで不自然との声があったので質問します。 最近の結婚式では、このような事はよくある事なのでしょうか? ウェディングドレス 会場レンタル品、白は他の色味の無い純白で、式場・披露宴のライトの下でも白でした。 これはよくある事だと思います。ドレスを自前で作ったり購入する人のほうが少ないかな、いわゆるレンタルの純白ドレスです。 そして、マリアベールでしたが、こちらが黄身というか茶色かかったオフホワイト、頂き物や受け継ぎ物ではなく会場のレンタル品だそうなのですが、ドレスと全く違う色でした。 参列者からは、白いカーテンが日焼けしたような色、白い壁紙がヤニ汚れしたような色とも言われていました。 確かに私から見ても、表現は悪いと思いますが、まさにそのような印象の色でした。 ドレスの純白がどちらかというと青みの白(ワイシャツの白)で、マリアベールが茶色がかったオフホワイトでした。 新婦の式前の挨拶や、挙式での入場の際も、参列者から「何あの色?」「茶色のベールって何か意味があるの?」といった声があがりました。 結婚を機に夜遊びに誘いにくくなった新郎の友人からは、「ヤニカーテン」という声も。 酷い言われようだなとも思いますが、他人に説明をするなら、そのような印象の色と言うのが一番わかりやすそうな色だとも思えました。 衣装の担当者は、不自然だとは言わないものなのでしょうか。それとも茶色に何か意味があるのでしょうか? こうして選ぶ人がいれば新婦に好まれるのかなとも思えますが、青みの白と茶色がかった白は色に詳しい方から見れば相性が良いのでしょうか?

  • こんな事を言われました・・・

    こんな事を言われました・・・ 会社のお局的(男性)の人に、皆の前で お局 「さっきトイレに入ったの誰だ?」 私 「私ですけど」 お局 「紙が流れ切ってないで、残ってたぞ!」 私 「すみません・・・」 その時の水流によって、流れ切らない時があるようなのです。 確かに、入った時に残っているのは気分が良くないと思います。 でも、それをいちいち言いますか? そのお局は、元々細かく、口うるさい人で、社内でも自分の言いたい放題やりたい放題です。 仕事がやりにくくなるからと、今まで我慢してきましたが さすがにあんなデリカシーのない事を言われ、限界を感じました。 仕事とは関係のない事ばかりに細かくて、いちいち腹だたしい事を言ってきます。 肝心な仕事では、言葉が足りなく、それがミスに繋がったりします。 会社を辞めたくはないけれど、もう、いっぱいいっぱいです。。。 何か良い方法はないでしょうか?

  • こういう事ってよくします?いけない事?

    二十数年生きていると、数年前に会ったあの人、この間会ったあの人と新しく会った人が雰囲気が似ているという事があると思います。 そしてそういった雰囲気が似ているというだけで新しく会った人に過去に会った雰囲気の似ている人の影を見る事、同一人物までとはいきませんが、その様に見てしまう事はいけない事なんでしょうか? またそういう事を皆さんはよくしますか? 私はついつい常にしてしまいます。 それぞれ別の人間だし関係ないのに。 それはいけない事なんでしょうか。

  • 同じ孫でもどっちの孫がカワイイでしょうか?

    今年の春に入籍、結婚式をした28歳の女です。 結婚して半年ちょっと経ったし自分の気持ちも子供が出来てもいいかなぁー と思うので、そろそろ子作りを頑張ろうかなぁーとも思っている所なのですが・・・ 義妹、旦那の妹(24歳)も今年1月に入籍し、10月に結婚式を終えたばっかりで もうそろそろで妊娠した・・・なんて事になるかなぁーと思うのですが 結婚した年度も一緒で周りから色々と比べられたり、義妹から結婚式でライバルに されたり義母からも色々と言われ嫌になったので出産する年は離したいと思って いるのですが・・・ 運良くすぐに妊娠すれば、旦那の家にとっても私の実家にとっても初孫になるのですが 初孫は、カワイイ!とよく聞きますが、実の娘の子供の方が初孫にならなかった としても初孫よりかカワイイんじゃないかなぁーとか思うのですが 結局、どっちの孫がカワイイんだと思いますか? 欲しい時が子供の産み時なのでしょうが、結婚式が同じ年に重なり、嫌な思いを したので出産くらいは離したいと思ってるのです。 経験談とかアドバイス下さい。

  • そんなに花嫁衣装を着る事って

    女性にとって ウェディングドレス 白無垢を着る事って 人生の中で重要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • RODE WIRELESS PROを購入し、SONY α7Ⅳで運用する際、レシーバーにマイクを接続して3台目のマイクとして使えるやり方がわからず困っています。
  • 購入の際は最後までdjiワイヤレスマイク2と迷いましたが、ノイズキャンセリングがない代わりにこちらの機能を重要視してRODEにしたのでどうしても使いたい機能です。
  • 情報弱者で申し訳ありませんが、RODE WIRELESS PROのレシーバーが使用できない原因を教えていただきたいです。
回答を見る