• ベストアンサー

「GOLD」7話について驚いた事。

「GOLD」7話について驚いた事。 「とも君」って存在しなかったんですね!流産してたなんて想像もしませんでした。 録画して見ているので、さっき見て、今書いてます。 誰か、この事に気付いていた人いますか? あと、どこのおばさんだか解りませんでしたが「子供の誰かを一人失う。」と言われていましたが、 予告では兄弟2人とも危ない状態でしたよね? 「失う」とはとも君の事だと思ってたけどそうじゃなかった。 毎週気になるドラマです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

7話のはじめに長澤さんが演じる秘書が 「やめていった賀来さんの亡くなった息子さん」や 「運転手さんの亡くなった奥さん」が見えたと言ってたのが、 「流産していた」との会話で「アー、このことの前ぶりやったんや・・・そういえば「とも君」って自宅には出てきてなかった・・・」って思い本当にびっくりです。 野島さんの脚本なのに今までとちょっと違うなあ・・って思ってたんですがだんだんと彼のワールドになってきた感じが・・・。 宝石商?(名高さん)の娘(妹のほうのめがねちゃん)も特別な能力がありそうで・・・ ますます目が離せなくなってきましたね。

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私はドラマ好きだけど、本は全く読まないけど野島さんという人の脚本家はすごい人というイメージがあります。こんな私が知ってるくらいなので相当有名な人なんでしょうね。 突然宝石の賞を取ったのもん?という感じでしたがちゃんと繋がりがあるようですね。興味津々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラマ「GOLD」の設定について。

    ドラマ「GOLD」の設定について。 先週の放送をしっかりと観ていなかったので気になる部分が出てきました。 どうしてカメラマンの男の子が悠里の兄の子だと 娘の晶と付き合えないって事になってるんですか? いとこなら何の問題もありませんよね? もしかしたら私が見逃した部分で、 いとこ以上になりうる設定が出てきていたのかなと、 とても気になりましたので質問させていただいてます。 最初から真剣に観ていればよかったのですが、 観ていない回があったり、場面があったりで、 その辺の設定がよくわからないままです。 そして今日放映分の予告でも「禁断の恋」みたいな 字が出ていたようだったので、 いとこ以上になるのだろうか?と気になって気になって。 どなたか私が見逃したであろう重要な場面を教えて下さい。

  • 法定相続分教えてください

    おばが亡くなり 甥姪が相続することに。おばのご主人、子供、孫、両親、兄弟すべていません 亡くなったり、もともといなかったりです。存在するのが、おばの弟の子五人、おばの兄の嫁、おばの弟(末っ子)の子二人(のうちの一人が私)・・・私の法定相続分どのくらいでしょうか?

  • 法定相続人の数え方

    遺産の相続の時の法定相続人の数え方がわかりません。私の叔母(父の妹)から遺言執行人になるよう頼まれました。叔母の配偶者は亡くなっていて子供はいません。6人兄弟で、生きているのはいちばん下の弟だけです。兄弟にはそれぞれ子供がいます。兄弟の配偶者で生きているのは叔母の兄2人、弟 1人の計3人です。どこまでが法定相続人になるんですか?この場合は法定相続人は何人になりますか?

  • 子供のいない叔父の遺産の相続について

    叔父には子供がいません。配偶者はいます。そして祖母(叔父と父の母)は健在です。兄弟は私の父と2人兄弟です。 この場合、財産は叔母と祖母と父で相続しますよね。 ここまでは済んでいます。 もし叔母が亡くなった場合財産は誰が相続するのでしょうか?叔母はずっと専業主婦です。叔母の両親は他界しています。叔母の兄弟は弟が2人いますが、一人は他界しています。その弟たちにはそれぞれ子供がいます。 亡くなった叔父が築いた財産です。その叔父と何も血縁関係がないのに叔母が亡くなった場合財産が全部そちらにいってしまうのでしょうか。

  • 一昨々日、最愛の伯母が他界しました

    一昨々日の4月14日深夜、最愛の伯母が他界しました。 私はとってはもう一人の母のような存在でした。 最愛の人を亡くされた方、亡くされた直後はどのように過ごされましたか?また、どれくらいで通常の生活に&通常の精神状態に戻られましたか? ご教示下さい。 伯母には子供がおらず、私達兄弟を本当の子供のように大切にしてくれました。 私の父は私が高校生の時に、伯母と同じく癌で他界しています。 当時伯母は、まだ多感な学生の私達兄弟をいつも思ってくれてました。 家族・親戚が少ない私達が寂しい思いをしないよう、料理好きな伯母は、いつも手作りの料理を持ってきてくれました。 去年の暮れ、主人の転勤に伴い遠方に引っ越したのですが、私達夫婦が仲良くやっていけるよういつも私の幸せを祈っているよ、といつも言ってくれていました。 葬儀には300人を超える方が来て下さいました。 その際、数多くの方から、伯母によって救われた、伯母のお陰で幸せな人生を送れていると言われました。 伯母は、他者に尽くすことを喜びとした生き方をしていたと思います。 そんな伯母が大好きです。 告別式では、姪の私が伯母に手紙を読んだのですが、私も伯母のように他者の幸せを思い行動出来ることを喜べる人生を歩もうと決意しましたが、一通り葬儀を終え、一人になってしまうと、伯母を失った寂しさ、悲しみ、後悔、色々な気持ちに襲われ、精神状態が不安定になってしまいます。 私は主人の転勤に伴い、仕事を辞めました。(転勤先が通える場所ではなかったので、やむを得ずの退職です) なので日中は一人でいる時間が長く、とても辛いです。 新しく仕事を探していましたが、引っ越したばかりの時、妊娠が発覚したのですが、寒さやストレスで流産してしまいました。 なので、また仕事を始めたらストレスで流産するのではないか、と怖い気持ちでいます。 色々な不幸が重なってしまいメンタル面が不安定になっており、主人からもゆっくりやっていけばいいよ、と言われていますが、一人きりの時間が長いので、どう過ごせば良いものかと思っています。 何かご教示頂ければとこちらで質問させてもらいました。 長文・乱文で申し訳ありません。 宜しくお願いします。。

  • DIGAのBZT600を購入しました。

    録画予約の事でちょっと解らない事があり、質問させて頂きます。 予約録画の便利な機能として、連続ドラマを毎日・毎週予約すると自動的に毎日又は毎週録画し、 毎回の放送を録りためる とあります。 これはあくまでドラマのみの機能なのでしょうか?。 「劇的ビ○ォーア○ター」を毎週録画するに設定しても、今日の分は録画出来ましたが来週の同じ局の同じ時間ですが違う番組が録画予約されていました。」 購入したばかりなのでちょっと解らなかったのでお持ちの方、又は解る方いましたら教えて頂きたいです。理想としては、ドラマに限らず毎週又は毎日放送されるものは、設定すれば勝手に録画してくれる、それ以外の1度だけの放送は都度録画予約する、というのがしたいのですが出来るのでしょうか?。。。

  • 彼にすべて話ました><

    昨日書き込みしたものです。 みなさんの回答もあって勇気が出たので彼に、さっき 正直にすべてを話ました。。。 子供が3人いる事、例え、あなたと別れても1人で3人とお腹にいる 赤ちゃんを守って行くと・・・ 彼は、3人も居るんだから、おろせと><; 1人で4人育てて行くのは無理やろ!と私に言ってきたという事は 一緒になる気もなく、子供をおろせば自分は一切関係なくなると 言う彼の答えですよね><; はじめから聞いていたら、子供は作らなかったと、彼は言いました。 これも隠していた私の自業自得ですよね。。。

  • 生命保険の請求権の事で困っています

    昔に掛けた生命保険の受け取り人について質問です。私の叔母(契約者で被保険者)が、叔母のいとこ(20年前に他界)を受取人にしていましたが、受取人を変更しないまま叔母も7年前に他界してしまいました。二人共生涯独身で二人は一緒に暮らしていました。叔母は私の母親の姉で母以外に身内はいない為、叔母の葬儀は母が執り行いました。その母も昨年他界しました。受取人である叔母のいとこの兄弟はみな子供の時に亡くなっていて天涯孤独でしたが、ただ一人だけ行方知れずの妹が戸籍上ではいる様ですが(その人のことはだれもしりませんでした)本当に生きてると102歳です。戸籍は消えていず生きている様になっています。この102歳の人に受け取りの権利があるみたいなのですが行方が判らないと言うと不在者財産管理人に支払うと言われました(金融庁も保険会社も同じ答えでした)この102歳の人が死亡になった時は国に没収されるのでしょうか?没収されずにすむ事って何かありますか?大変困っています!

  • この前放送の冬ソナの17話について…

    途中から見てしまったのもあり、おはずかしいですが17話の内容が少し理解できなかったのです。 チュンサンの母とユジンの父が婚約までした中と言う時点で、チュンサンがユジンの父の息子かも(二人は腹違いの兄弟)…って普通は思うと思うのですが、チュンサンとユジンはそう思わずに結婚しようとしたのですか? 昔、ミニョンの母とユジンの母がユジンの父を奪い合った中だから結婚に反対していると思っているのでしょうか? 二人は兄弟かも?と思ったけれどもお互い愛し合っているから結婚しようと決めたのだと私は勝手に思っていたのですが、次回の予告を見ると違うようなので…。 ちなみに私は、結末を知りません。 毎週楽しみにしているのです。 先々まだ色々あるようですが、今の時点での私の疑問に答えて頂けたら嬉しいです。(分かりにくい文章でスイマセン)

  • 成人してから養女に

    私は既婚で2人の子持ちです。 子供のいない伯母/伯父夫婦より、養女になって欲しいと依頼がありました。 将来お葬式と墓守をきちんとやって欲しいとのことです。 伯母/伯父にはそれぞれ兄弟/姉妹がおりますが、仲がよくありません。 伯母/伯父は将来ホームに入居予定ですが、養女になると、当然私に扶養義務が発生するのは理解してます。 相続についてですが、伯母/伯父のきょうだいも受け取る事が可能なのでしょうか? 伯母/伯父は遺言で私1人に相続して欲しいと明記すると言ってます。 以上、宜しくお願いします。