PN9の乱数による無線機変調について

このQ&Aのポイント
  • PN9の乱数データによる変調時の無線機の占有帯域幅の計測について、C言語でPN9の乱数の生成は可能です。
  • 生成した9ビットのデータから8ビットの乱数データを取得する方法がわかりません。
  • もし、生成した9ビットデータがシフトレジスタの並列出力値であり、512x9ビット=4608のビット列を示しているのであれば、単純に4608のビット列から順に8ビットずつ取得すれば良いのかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

PN9の乱数による無線機変調について

PN9の乱数データによる変調時の無線機の占有帯域幅の計測について、C言語にてPN9の乱数の生成は可能になり0から511までの9ビットの生成はできました。 しかし、この次に無線機の転送データ(変調用データ)としては、一連の8ビットの乱数として与えなければなりません。 生成出来た9ビットの0から511のデータから8ビットの乱数のデータを取り出す手法が分かりません。 もしかすれば、確認した9ビットデータはハードロジックでいう9個のシフトレジスタの並列出力値に相当するのですが、PN9のデータとは一つのシフトレジスタのみから出力される1ビットのシリアルデータとしての値であり、512x9ビット=4608 の一連のビット列を示すのでしょうか? そうであれば、8ビット単位のデータを取り込むには、単に4608のビット列から先頭から順次8ビット区切りで取り出すことでいいのでしょうか? 回答、又はヒントを頂ければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.1

PN9 信号を変調に使うというのは、1 bit のシーケンスデータを渡すものと思いますが、8 bit を渡す仕様だとすればシーケンスを 8 個作ってまとめて渡せということではないですか? どういう信号を渡せばいいかは、その無線機の仕様に書いてあると思いますが。

kuro804
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 この無線機は試作実験中でありFSK変調でビット列として送出しますが、通常は変調データの受け入れは8ビットデータを数百バイトをまとめたパケットとして与える使い方をします。

その他の回答 (1)

  • myuki1232
  • ベストアンサー率57% (97/170)
回答No.2

あなたの手元にしかない無線機の使い方を、他人に質問してわかるとお思いですか? PN9 信号は単なる符号であり、それをどう使おうがその人の勝手です。

kuro804
質問者

お礼

記述内容の説明不足など、詳細な記述不足にたいしては、申し訳なく思っています。 今後はできる限りわかりやすい記述に心がけるよういたします。 再度のご回答には感謝しております。

関連するQ&A

  • M系列の乱数の検定

    多ビットのシフトレジスタをいくつか使って,M系列乱数を発生させるプログラム(verilog)を作りました。その結果、乱数の出力値が8~10桁です。そしてこの乱数の検定をするためにまずは度数検定をしたいのです。もしこの8~10桁の数字を1桁ずつばらばらにできれば、エクセルを使って、0~9の数字が等頻度で出ているか調べることができるのですが、そんなことはできないのでしょうか?? 乱数についてはこの2ヶ月で色々調べて、何も知らない状態から、やっと乱数発生までこぎつけました。これがまだ使い物になるとは思いませんが、とりあえずは検定をしたいので、ご指導よろしくお願いします。

  • エクセルで5ずつ累加の乱数を生成したい

    5行ごとに乱数による順列を生成したいのです。 データが800ほどあり手作業ではしんどいので、いろいろと工夫しているのですがうまくいきません。 良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 A列     B列 1    4 2    3 3    5 4    2 5    1 6    10 7    6 8    9 9    8 10    7 11    15 12    13 13    11 14    12 15    14 16    19 17    20 18    18 19    16 20    17

  • 無線機や広帯域受信機について

    無線機や広帯域受信機で無線が入ってくるときボリュームで音量を変えれますが、無線電波の入力レベルは一定で出力レベルを変えて音量を上げたり下げたりしてるのですか? そうだとしたら、ノイズが入っているときに音量をMAXにしたら壊れますか?

  • 文字列から乱数を作る方法について。

    最近PHPの勉強をしており、文字列をhash関数の入力として用いて、0~100の乱数を生成する機能を実装しました。 ですが、出力結果に偏りがみられます。 再現性を残して、できるだけ偏りの無い乱数を作りたいと考えています。 何かいいアイデアやサイトを御存知でしたら教えてください。 現在は以下のようなコードで乱数を生成しています。 $seed = hash("sha512",$setstring); $seed = $seed[0].$seed[1].$seed[2]; $seed = intval($seed,10); srand($seed); for($i=0; $i<10; $i++){ $lv = rand()%100; }

  • 最長周期系列(M系列?)の生成プログラム(C言語)

    擬似乱数などに使用される最長周期系列をシフトレジスタ数nを入力として生成するプログラムを探しているのですが、どれだけ探しても乱数生成のプログラムはあっても最長周期系列のほうのプログラムが見当たらないのです。 C言語で探しています。 ソースコードも含めてどうかよろしくお願いします。

  • ESGベクトル信号発生器の使い方について

    ESGベクトル信号発生器(Agilent社 E4438C)の使い方について質問があります。 今、こちらを用いて行いたいことが、 1.PN9の擬似ランダムパターンビット列を生成(データとして使用) 2.そのビット列にPSK(DPSK)変調をかける 3.その信号をある伝送路を通し、その後データの復調を行う。  このデータの復調までは外部で行い、それを再びESGに戻し入力のデータと比較してBERの測定を行う。 の3点です。 説明書の機能の欄を読んでみたところ、この3点はできるように思うのですが、使いかたが分からず困っています。 周りでこの使い方を知っていた方がいなくなってしまい、誰も分からない状況となっています。 どこをどのように設定することでこの3点ができるようになるのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 乱数発生ルーチンの使い方について

    数値計算において一様乱数を発生させるルーチンがいろいろあります。ソースが公開されているものやコンパイラが提供したりするものです。それらを利用する場合、乱数発生のシーズ(種)を与えてそれに応じて動作するというものが多いだろうと思います。そこで質問ですが、10000個の乱数を1回発生させる場合と100個の乱数を100回発生させる場合とで乱数の感じがかなり違います。いずれの場合も100×100の2次元データ(エクセルのシート状)として出力して作図したらその違いが簡単に分かります。この違いの原因はシーズの与え方が1回と100回という違いだろうと思います。100回のシーズの与え方にパターンが出来てしまうからだと思われます。例えば時間を使ってシーズを与えなおすことも考えられますが、今時のPCだとあっという間なのでシーズが同じだから、同じ乱数が100個できてしまいます。乱数を繰り返し発生させるときにその繰り返しの中でパターン化された乱数にならないように発生させる方法がないでしょうか。シーズが要らない乱数生成ルーチンとかですが。あるいはシーズをランダムに取得する方法が含まれたルーチン(シーズがないように見える)などです。あるいは本当にないものなど。メルセンヌツイスターはどうなのでしょうか。一応、フォートランでの利用を考えていますが、言語依存の問題ではないかもと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 送信ベースバンド信号を変調したスペクトルについて

    こんにちは、 1と0の繰り返しの1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルと、ランダムデータ(PN符号)の1kspsの送信ベースバンド信号を ask,psk,fsk変調したスペクトルは、なぜ異なるのでしょうか?1と0の出現する順番が異なるだけなので、同じになるのではないでしょうか? 疑問は、無線通信とディジタル変復調技術 (RFデザイン・シリーズ) (単行本) 石井 聡 (著) を読んで沸きました。

  • 同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力

    同じ周波数帯なのに変調方式によって、違う出力 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 疑問を感じました。 STANDARD HP 内 URL : http://www.vxstd.com/jp/index.html アマチュア無線機 → 無線機 → ハンディ → 商品情報 VX-8 / VX-8D → 仕様 URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/product/vx8/spec.html より ■ 送信部 送信出力 : 5W(13.8V入力時:電池パックFNB-101LI/FNB-102LI) FM:5W(50/144/430MHz帯(L3:2.5 / L2:1.0 / L1:0.05W 切り替え可能)DC7.4V入力) AM:1W固定(50MHz帯, Aバンドのみ) 50/144MHz帯:1.5W 430MHz帯:1W(単3形アルカリ電池ケースFBA-39使用時) 変調方式 : FM:リアクタンス変調,AM:終段低電力変調 同じく STANDARD HP 内 アマチュア無線機 → 無線機 → モバイル → 商品情報 FT-897D 及び、FT-857D ・ FT-817ND → 定格 ( FT-817NDは、無し。) FT-897D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft897/ft897_2.html より ■ 送信部 定格送信出力: (13.8V時) FT-897D FT-897DM FT-897DS HF帯        100W         50W         10W             (AM:25W)      (AM:12.5W)     (AM:3W) 50 MHZ帯     100W         50W         20W             (AM:25W)      (AM:12.5W)    (AM:5W) 144 MHz帯     50W         50W         20W             (AM:12.5W)     (AM:12.5W)    (AM:5W) 430 MHz帯     20W         20W         20W             (AM:5W)       (AM:5W)     (AM:5W) 変調方式: 平衡変調(SSB),低電力変調(AM), リアクタンス変調(FM) FT-857D URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft857/ft857_2.html より 【送信部】 FT-817ND URL : http://www.vxstd.com/jp/amateur_index/ft_817.html より 出力5W(AM1.5W)* 4アマ免許 *DC13.8V時 (表は、パンフレットから、抜粋。) 上記を御覧いたたければ御分かりいただけますように アマチュア無線機は、ハンディ型でも 同じ周波数帯、周波数なのに変調方式によって、出力に違いがある事に 気付きました。 これは、 FM波は、直進性が強く、回折現象が少ないので、高出力 AM波は電離層で反射し、遠くまで届くので低出力 っという様な運用上の問題等が影響して このような出力になっているのでしょうか?。 何方か、この変調方式によって 起こる出力の差の理由・原因を御教え下さい。 宜しく御願い致します。

  • テーブル無しで乱数系列

    数学のパズルだと思って気が向いたらお答え下さい。 欲しいものとしてはホワイトノイズの系列です。 要するに無相関な乱数系列が欲しいです。 ただし、系列を事前に求めるのではなく、都度出せるようにしたいです。 pn系列であれば無相関とみなして良いと思っていますが、 1番から随時求めていく必要があります。 しかし、そうではなく例えば10000番目が欲しければ10000を入れれば その時の値が出せる、というものがあれば欲しいです。 計算回数は四則演算とビット演算で10回くらいで考えています。 テーブルを極力使わず、計算も少なくで実現できるアイディアは有りますでしょうか。 入力は整数で、出力は0,1でも整数でもかまいません。 数万程度の周期でそれほどキレイでなくても構いません。 何かアイディアありますでしょうか。 難しいなら素直にテーブルを工夫しますが、何かアイディアあればお願いします。

専門家に質問してみよう