このサイトはQAサイトですか意見表明サイトですか?

このQ&Aのポイント
  • このサイトの「禁止事項ガイドライン」をみると、意見表明は禁止事項になっています。
  • 質問欄に質問形式以外の質問として成立しない内容を投稿することは、ご遠慮ください。
  • 要は自論を持っていて、自論を表明したいという意図が見え透いている「質問」が認められるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

このサイトはQAサイトですか意見表明サイトですか?

このサイトの「禁止事項ガイドライン」をみると意見表明は禁止事項になっています。 ----------------------------------------- 【趣旨にそぐわない記述/投稿】 質問ではない質問 結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、質問欄に質問形式以外の質問として成立しない内容を投稿することは、ご遠慮ください。 ------------------------------------------- ところが、長々と自論を述べて、最後に一言「どう思うか?」と書けば質問の投稿になるのでしょうか? もちろん、最後ではなく、途中でも最初でも同じことです。一言ではなく、二言でも同じです。他の人の考えを聞きたいという変化球も同じです。聞きたいと言っても、「お礼」・「補足」でまたも延々と自論を展開します。 ちょっと疑問文を付ければガイドラインをクリアするのでしょうか? 要は自論をしっかりと持っていて、自論を表明したいという意図が見え透いている「質問」が認められるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.3

No.2の方と重複しますが、アンケートカテゴリでは、意見表明は成立します。 ガイドラインで「解決すべき問題ではないが、同意や感想を求める質問」の投稿が認められているからです。 [例1](省略) [例2] ○○○について、私はこう思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。 ([例2]では、投稿者の意見表明を認めた例となっていますよね。) 私自身の投稿例 1. http://okwave.jp/qa/q7113061.html 2. http://okwave.jp/qa/q7248880.html (2.はアンケートに投稿したのに、なぜか別カテゴリに移された。) それ以外のカテゴリでは引用されている通り「質問として成立しない内容を投稿」は認められていないので、 「私はこう思います。さてどうでしょう?」という質問形式をとった意見表明は、アンケートカテゴリに移されるのではないでしょうか? アンケートカテゴリー以外では質問欄に自論表明のための投稿は認めてられていませんので、カテゴリーを移されていなかったとしたら運営の見落とし、または、意見か質問かの判定が難しいため放置されているのどちらかと思われます。 また、「~と報道されていますが、その通りだと思います」や「~という議論が持ち上がりつつあります」などの客観的事実の記載を装った自論表明がありますので、そこの見極めも難しいと思います。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 アンケートにしてもまともなアンケートの場合、アンケート実施者が誘導するようなものは正確な調査とはしていないはずです。このサイトではアンケートの場合、自論を表明してアンケートを取る方式を認めているのですね。

その他の回答 (14)

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.16

ええツッコミおおきに。(苦笑)そゆツッコミあると、苦笑いしつつ回答する気力が湧いてくるで。いやホンマ。 まあ、判断するんは運営さんやもの、わしらがどうのこうの言うてもなあ、いうのがホンネ。

AkiraHari
質問者

お礼

え~~ 今更ながら、ちょっと勘違いしてませんか?(ちゃんと疑問形にしてますよ) 別段、皆さんの考えを伺ってそれを運営基準だと認識しようというつもりではないです。(ここは私の思いなので断定です) 皆さんの考えを伺って目からうろこみたいなものもあるかしれないし、杓子定規な説明文ではない表現のがわかる場合もあるし、参考にしようと言うことです。 別に、運営さんにこうしてくれなどと言うつもりも全くないです。 日本の法律で認められた範疇であれば、良し悪しに関係なく運営者の基準に従います。 なので「わしらがどうのこうの言うてもなあ」ってことないのではないかな。(「かな」ね)

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.15

質問者さんのコメントないからよう踏み込まんけど、いっこだけ書くなら、自分なりの解釈はもはや自説と区別つかへんのと違うかなあ。 せめて、解釈部分は「のようです」とか、引用部分は「だそうです」とか加えるのが筋やろなあ。 まあ、好きにすればええ。(苦笑)

AkiraHari
質問者

お礼

かながあれば断定ではないのかな(苦笑)

  • prizon19
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.14

「ご遠慮ください」 を肯定として捉える風潮、考えは見当違いもはなはだしいものです。 禁止の婉曲的表現と見るのが妥当でしょう。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同じように解釈しているのですが、そうでない方もおられるようです。

回答No.13

No.11です。 私の回答に言葉足らずな部分がありましたので、追記させていただきます。 No.11で説明させていただいた内容は、直接、当サイトの運営スタッフに照会し、得たご回答です。 実は、以前、社会問題関連の質問をさせていただいた時、「“意見表明”の名目で削除されないか心配」と、他のユーザーからご指摘いただいたことがあります。 加えて、私自身、「質問や補足・お礼で長々と自論を唱えてしまう」癖があります。 今後も、ここで質問するにあたって、そういう行為が「意見表明」に抵触しないか、心配になりました。 「禁止事項ガイドライン」を読んでも、ピンと来ませんでした。 そこで、サイトに問い合わせたところ、No.11で書かせていただいた内容のご返答がありました。 補足・お礼のガイドラインとの関連性についても、そこでご説明を受けました。 ちなみに、その照会時、運営スタッフは「もしまだ不安が残るなら、質問内容をお書き添えの上、管理者まで再度お問い合わせ下さい」という風に仰っていました。 >自論をしっかりと持っていて、自論を表明したいという意図が見え透いている「質問」が認められるのでしょうか? 私はそう解釈しています。ただし、質問させていただく立場として、回答者を不快にさせない最低限の配慮は必要と考えています。 これらの照会内容について、運営スタッフからのメール文章の転載は禁止されているため(やっちゃった事は何度かありますが)、自分の言葉で説明させていただいた次第です。 管理者気取りな回答になってしまって、申し訳ありませんでした。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 運営側の意向とのことなので、それに従わせていただきます。

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.12

ガイドラインで遠慮せい言うとるんは、「目的」やろ?質問調の文章でも、目的が「質問ではない質問」なら、ガイドラインに抵触する。ガイドラインを言葉どおりとらえれば、つまりは文言解釈すれば、そうなるのと違うかな。 運営さんは、「質問ではない質問」目的と思しき投稿は編集削除の対象になるで、言いたいのやろ。あくまでも対象になるのであって、ぜんぶ編集削除するとは限らない。せやから禁止などと断定せず、あえて「遠慮」の推奨に留めとるのと違うかな。 ぜんぶだなんて、無理やん。ぜんぶやろうとすると「質問ではない質問」の線引きがいよいよややこしくなるし、マンパワーが必要になるもの。無料サイトでそこまで求めるんは求め過ぎやろな。あなたがそこまで求める立場かどうかは分からんけど。 そゆ目的で「質問」するお人もおるなあ、くらいに思っておけばええのと違う?気になるようなら、運営さんに判断を任せればええし。 あと何やら、ガイドラインの解釈を断定調で語るお人がおるようやな。運営者でさえ断定的に書いてないものを、運営される側が断定的に語ったところで、自説を展開しとるに過ぎない。それが分からへんのかなあ。(苦笑)まあ、自説を断定的に語る癖のある人は、どこの世界にもおるからなあ。

AkiraHari
質問者

お礼

なるほど、「かな」がついているので明言していないというわけですね(苦笑)

回答No.11

「禁止事項ガイドライン」の文章は、様々な質問パターンに対応すべく、意図的に複数解釈を許す表現にしているため、解釈には温度差が生まれるようです。 お書きになっている「質問ではない質問の禁止」は、質問者の自論の押し付け・個人的メッセージの配信を目的とした投稿行為を禁ずるという解釈でOKです。 疑問・悩みの解決や回答者の意見の傾聴を目的としない質問をしないでね…という意味合いです。 つまり、質問の形式を取ってさえいれば、基本的には、禁止事項としての「意見表明」に抵触することはありません。 例外的には、天皇批判や人権問題に抵触する内容の質問は、質問の形式を取っていても「意見表明」の名目で削除される場合があります。これは、道徳性を重んじるサイトの性質上です。 また、「お礼欄や補足欄を使って、自論を展開する行為」も、厳密に言えば、「意見表明とみなされる行為」ですが、それが質問者にとって確信的なものか状況として避けられないものなのかは、客観的に見て、判断が難しいところです。 現実問題として、質問者の持論に対し、頭ごなしに否定する回答や感情的に挑発する回答が続けば、お礼や補足の書き方に偏りが生じるのはやむを得ない場合も出てきますよね。 ゆえに、質問者の態度がよほど悪質なものと判断されない限りは、「お礼欄や補足欄を使って、自論を展開する行為」は容認されているのが現状です。 その代わり、質問者の書き逃げ抑止&回答者の不満鬱積防止措置として、「禁止事項ガイドライン」では、別途「如何なる理由があろうとも、回答者に対して失礼な表現でのお礼や補足の投稿は、削除・編集の対象とさせていただきます」と規制を設けています。 このサイトは、質問者の意見表明を目的としたサイトではありませんが、方法として「意見表明」をうまく活用することで、実り多い質疑が実現できると感じています。 簿記のような正解が存在する質問内容でも、「私の考えた仕訳や計算式は正解ですか?」と自論を表明する形式で問われる方が、質問者の理解の進捗度や度合いが確認できて助かります。 人生相談のような正解が存在しがたい質問内容でも、「私はこういう考えを持っています」と自論を表明する形式で問われる方が、質問者の考えに沿って回答を進めることができて助かります。 ちなみに、自分が質問させていただく場合も、質問時点での自分の考えや立場は、質問文で明かすよう努めます。 このサイトでは、質問者の考えに対し、賛同派よりも批判派・反対派が集まりやすい傾向があるので、自論とは異なる意見を参考にしたい場合、質問文で敢えて自論を強調してみせることは、自分にとって、非常に有益なのです。 利用規約の文章表現の枝葉末節がどうであれ、質問サイトの根っこにある「回答や意見を欲しがる質問者と、そのチカラになりたい回答者とが、互いの立場を尊重しながらそれぞれの目的を果たし合う」趣旨から外れた行動を取らなければ、いいのです。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに「簿記のような…」はその通りでしょうね。逆に出さないと、丸投げになってしまいそうです。 ただ、質問でもお礼でも同じ意見表明をしている場合は質問ではないと思った次第です。アンケートであればOKなのかしれませんが。

noname#153189
noname#153189
回答No.10

別件で管理に「ご遠慮ください」は禁止という意味なのかどうか訊いたことがありますが、遠慮は遠慮であって禁止ではないという返事が来ました。 いろいろ見ていると、この遠慮ということは管理の裁量権の範囲で、内容が好ましくないと思うと削除するし、まあいいんじゃないかなと思うとそのまま、つまりケースバイケースです。 夜になると某カテに出てくる怪人さんですけど、質問文にはっきりと「これは意見の表明ではなく純粋な質問です」と書いてありますが、朝になると質問ではないと判断されて消されます、毎日やるので特定語句で自動削除されるため、空白を入れたり読みを入れたり妙に読みにくい文章の上に、回答すると補足やお礼は一切なく(多分)質問者が成りすますんだと思うが、回答者として前の回答者を非難してきます。 体裁は質問ですけど、文章をどう弄っても第三者的には質問とは思えず、毎日10個近く質問してすべて削除です。 今回の質問に対する私の私見では、見え見えの意見表明だと削除対象だが、内容が面白かったりすると他会員の回答を参考に残すことも有り、きっちりしたものでは無いと思う。 下級審だと、世論で裁判結果が変動することもあるのと同様に変動的な基準だと考えます。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 「変動的な基準」ですか。確かに結果的にそのような感じですね。

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.8

No.3のお礼に記載いただきました。 >このサイトではアンケートの場合、自論を表明してアンケートを取る方式を認めているのですね。 について回答します。 ガイドラインに例文として「○○○について、私はこう思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。」と記載があるのですから認められていると解釈しています。 これ以上突っ込んだ質問が必要な場合は、運営あてのお問い合わせをお勧めします。 ★「~と構図があります」、「~という認識が一般的です」等と自論をあたかも事実のように言い換えている輩は問題とは思いますが。★ 運営さんへ、★印で囲んだ部分は、正確には回答の範囲には入らないかもしれないので削除いただいて結構です。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 ------------------------------------------------ http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=103118&event=FE0006&searchToken=1327144190220  [例2]××××について、私はこう思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。 【注意事項】 ・利用規約や禁止事項ガイドラインに反する投稿については、投稿者の承諾なしに 編集・削除させていただく場合があります。 ------------------------------------------------ 推測するに「私はこう思いますが」の部分が主ではないのでしょう。 しかし、注意事項と矛盾しながらも認めてしまっているようですね。

回答No.7

>>読んでますよ。まともな人間でしたら「ご遠慮ください」といわれたら遠慮します。マナーのなっていない方はOKと捉えるのですか。 当たり前だろ。 マナーのなっていないというのではなくて、禁止されてても投稿する確信犯なのだから。 それにこのサイトは本当の姿は「QAサイトシステムを売るためのショールーム」です。 okwaveはQAサイトシステムの開発・販売会社。 このサイトでQ&Aが確実に機能してるのかは2の次。 それにおそらく違反質問をチェックするのはネットパトロール会社に委託してるんだろ。 規約を厳しくしたり違反質問を削除するにはカネがかかり、運営としてやりたくないのでしょう。 要は事なかれ主義なんです。 しかし、自分たちが批判されるのは過敏に反応して、この質問も無理くり理由をつけて消されるかも。

AkiraHari
質問者

お礼

>自分たちが批判されるのは過敏に反応して、 >この質問も無理くり理由をつけて消されるかも え? 私はまったくこのサイトを批判してませんけど。 ただ単に「よく読めよ」とか「当たり前だろ」などというマナーのなっていない方はOKと捉えるんだと学ばせていただいただけです。

回答No.6

よく読めよ。 最後に「ご遠慮ください」て書いてあるだろ。 禁止ではないんだよ。 つまりはOKてこと。 禁止されたないから投稿されるし削除対象にもならない。 「どう思うか?」なんて書いてない意見表明もたいていは削除ならない。 こんなの規約違反だろて回答した回答者のほうが消される。 昔は明確に禁止て書いてあったし、 回答が明確でないものは禁止とか(←議論禁止) 解決すべき問題がない質問は禁止とか(←「どう思いますか」質問はここに引っかかる) それ以外に宿題・課題の丸投げ禁止とか 書いてあったんだよ。 でもこうなるとその当時でもかなりの質問が違反になってしまうし、 違反になれば運営の手間・経費が増えてしまう。 ならばというのでこういうのもOKにしたんですよ。

AkiraHari
質問者

お礼

>よく読めよ。 >最後に「ご遠慮ください」て書いてあるだろ。 >禁止ではないんだよ。 >つまりはOKてこと。 読んでますよ。まともな人間でしたら「ご遠慮ください」といわれたら遠慮します。マナーのなっていない方はOKと捉えるのですか。

関連するQ&A

  • 意見表明、議論喚起の禁止事項について

    以下は禁止事項ガイドラインの抜粋です。 ■質問ではない質問 結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、 ご自身の意見を表明することを目的とした内容、 議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、 質問欄に質問形式以外の質問として成立しない 内容を投稿することは、ご遠慮ください。 利用規約や禁止事項に詳しい人達にお聞きします。 この「質問ではない質問」という上記の禁止事項を 分かりやすい説明と解説をお願いしたいと思います。 分かりやすい説明と解説が出来た方に ベストアンサーを差し上げたいと思います。 それでは、回答、解説をよろしくお願いします。

  • 意見求む!タイプの質問でもOK?

    教えて!gooの質問の禁止事項に、「質問ではない質問」というのがあって、「結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、質問欄に質問形式以外の質問として成立しない内容を投稿することは、ご遠慮ください。」と書かれているのですが、「○○についてどう思いますか?」みたいな質問も、『議論喚起を目的として議題を掲げる内容』になり、禁止事項に抵触することになるのでしょうか? 例としてパソコンでの質問でいうと 「パソコンが突然立ち上がらなくなりました!どうしたらいいんでしょうか?」って質問はOKでも、 「今度出るWindows7ってのはどーなんでしょうかねぇ?買うべきかスルーか、迷ってます。」みたいな質問はダメ ・・・ってなるのかどうかってことなんですけど。 つーか、この質問自体でも 「どなたか教えて下さい」で締めくくったらOKでも、 「皆さんのご意見、お待ちしています」で締めくくったらダメ・・・になるんじゃないの?と感じてしまいます。 あーもう!『議論喚起を目的として議題を掲げる内容』って何よ!?

  • 交通法の質問は意見表明や議論喚起と言えるでしょうか

    歩道を塞ぐようにして停まり歩行者や自転車の通行の邪魔をしているクルマは 交通法違反じゃないのですか。 という質問をしたところ ここの運営から ご自身の意見を表明することを目的とした内容、または議論喚起を目的として議 題を掲げる内容であり、当サイトの趣旨にそぐわないものと判断しました。 という理由で質問を削除されたのですが 違反かそうでないか質問することは意見表明や議論喚起と言えるのでしょうか。 答えは違反かそうでないかのどちらかで有り 意見や議論が出たとしても法的な答えはひとつしかありません。 交通法はここでの意見や議論では変わるものではありません。 なのにもかかわらず意見や議論の目的質問と勝手にみなして削除してしまうのはおかしいのでは ないでしょうか。

  • 意見表明をすると反対意見しか集まらない?

    最近、回答した質問がいくつか立て続けに削除されまして。 事務局からの理由が「意見表明を目的とした質問のため」云々。 事務局の判断はさておき。 削除されるような質問(意見表明としか思えない?質問)には、 なぜか群がるようにコメントがつき、 そのほとんどが反対意見であるような気がします。 いや、まともな反対意見なら良いと思いますが、 質問内容をよく読まず、反対することを楽しむかのような回答も目立ちます。 意見表明を目的とした質問が削除となることは別に異論ありません。 そういう質問はこのサイトでは違反ですよと指摘することについても、 規約的にはどうかなと思うものの、気持ちはわかるので不問とします。 けれども、質問の内容(意見表明)に対して、 どうして反対意見ばかりが集まるのかを不思議に思っています。 なぜと思いますか?

  • 回答での意見表明は許されるのですか

    質問で意見表明的なものはいけないと禁止しているくせに 回答で意見表明している奴のはいいのでしょうか。 質問でも回答でも意見表明していることに変わりは無いなら 回答だって罰するべきなのではないでしょうか。

  • 利用規約にある意見表明に関して

    質問の中にたまに自分の意見を書き連ねておいて最後に 「この意見はまちがっているでしょうか?」 という意見表明っぽいものがありますが、 これは規約違反にならないのでしょうか? そういう質問をする人に限って、その人の意見に反対すると さらにお礼のところで自分の意見表明をするのですが・・ 削除依頼しても運営が消しません。 教えてください。お願いします。

  • 哲学として 質疑応答のあり方について考える。

     質疑応答のあり方について考えるものです。  OKWave としては 次の利用規約第3条第1項における《質問と回答の形式による情報交換》 これが 基本的なあり方だと捉えます。  それ以前に理念などが大前提になっているかと思いますが 具体的には 情報交換ないしは 言い方を変えるなら一般に《対話》と呼ばれるかたちであろうと見ます。  ▲ (OKWave 利用規約)~~~~  第3条(本サービスの概要と範囲)  1. 本サービスは、会員間における質問と回答の形式による情報交換、利用者における情報収集および閲覧の機会、ならびにそれらの環境を提供することを目的とします。  ~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ところがさらにその具体的な内容を示す《禁止事項ガイドライン》という規定があって そこには 《意見表明目的や議論喚起目的》の質問は 禁止であると言います。  ▲ (禁止事項ガイドライン) ~~~~  【趣旨にそぐわない記述/投稿】  当サイトは、質問と回答の形式で会員の方同士の助け合いによる情報交換の場として運営しております。以下のような投稿については、当サイトの趣旨にそぐわないものとして禁止とさせていただきます。  ■ 質問ではない質問  結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、ご自身の意見を表明することを目的とした内容、議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、質問欄に質問形式以外の質問として成立しない内容を投稿することは、ご遠慮ください。  ■ 回答ではない回答  質問と関係ない内容や雑談、便乗した質問、回答者同士のやりとりや議論、個人的なメッセージなど、質問に対する回答として成立しない内容を回答欄に投稿することは、ご遠慮ください。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ つまりはまづ考えるにあたって前提になることがらについてですが 質疑応答というものは 特に哲学のカテゴリでは 誰もが認める事実認識(つまり自然科学の知識など)にかんする内容以上のことをしばしば問い求めます。  つまりは 個人個人の意見を表明し互いにこれについて議論を交わす。それをとおして結論を得ることも重要ですが その対話の過程こそを重んじるとも言えます。特に思想(生活態度)としての哲学にかんしてなどは 結論がひとつにまとまるということが まれだからです。考え方が互いに練られるだけでも成果だと見られます。  だとしたら それなら 《禁止事項》に抵触するのではないか? どうでしょう? ガイドラインは 次のように表現しています。  ▲ ご自身の意見を表明することを目的とした内容、議論喚起を目的として議題を掲げる内容など  ☆ と。おそらくいわゆる《ためにする》場合を言っていましょうか? 意見表明のための意見表明 議論のための議論 これを禁止とするのだと。  ところが これでもまだ 必ずしも明らかではありません。  情報交換として対話する場合と 情報交換の体裁を取りながら自分の意見を表明するためや議論を起こすためにそのやり取りをしている場合と。これらのあいだの違いは どこにあるか?    わたくしの考えを述べます。    《質問と回答の形式による情報交換》 これを対話とわたしは言い換えましたが 問答あるいはやり取りのことです。問いと答え そしてその答えがまた問いとなって 答えがある。これだと思います。  言いかえると 対話は 双方が始めるのでもあれば 双方がこのあたりでキリをつけましょうと合意して終えるものです。  あるいは 主題や論点をはぐらかさないこと。話をすり替えて じつは対話を断つということ。もしこのようなことが現われれば それは《自分の意見表明を目的とする情報交換》であると見られます。  という結論に達しました。意見表明や議論そのものが禁止されているのではないということ。意見に対する批判をどこまでも受けて議論ないし対話をつづけるのが 情報交換の趣旨に合致するものだと。  ついでと言ってはいけませんが つぎの課題もあると考えます。   ▲ (利用規約 3・1) 利用者における情報収集および閲覧の機会・・・を提供することを目的とします。  ☆ おそらく ここまでに述べた《情報交換》においてやってはいけない《やり取りの勝手な中断・中止》は おもに質問者がおこなう場合に当てはまります。自分〔の用意した答え〕に不都合な内容の回答が寄せられると 話を中止してしまう場合です。  そしていま引いた条項の《情報収集》にかんしては おもに回答者が 質問者にその情報を提供する場合に当てはまるようです。  ところがこの規定は 早く言えば回答のしっぱなしといったかたちの回答は 成り立つのか? という課題を持つと考えます。  質問者が そのいちどの回答だけではまだ飲み込めない・分からないと思って問い返している場合にも あとは書き込まれた回答内容によってだけあなた(質問者)は情報収集すればよいと言っている態度 このような問題です。質問者や訪問者が《閲覧の機会が与えられた》というそれだけでも 正当な活動であるのだと弁明する場合です。  議論を端折りますが 結論は ひとつに それでもよい。なぜなら 情報収集の機会を提供するという目的にかなう行為をしているのだから。  ひとつに それでももし問題が生じるとすればそれは 同じ回答・同じ内容の投稿を延々とつづけるという場合です。ではないでしょうか?  おそらくここでも譲歩しなければならず もし課題として残るとすればそれは 同じ回答内容を同じ質問者の別の質問に対しても投稿するという場合なのではないか?  なぜなら その質問者は お礼欄ないし補足欄で ここが飲み込めない そこが分からない これこれのように考えるが なぜあれそれのようにあなたは考えるのか? といったふうにすでに問い返しているからです。つまり 初めに戻って《情報交換》というかたちまたはそこにおいてむしろ互いに情報提供をおこなうという精神 これに反するのではないかとうたがわれるからです。  まとめるなら 勝手に回答を投稿しておくから 自由にそこから得るものがあると思えば得てくれという回答の姿勢は 規約に反しないという考え方が おおむね共有される。  と同時に おしえて(O)とこたえる(K)との波を広めるという理念にかんがみれば 回答のしっぱなしというのは 同じ回答内容と同じ質問者の場合には その波をそこで断つかたちになる。  そうでない場合というのは その回答内容が よほどつねに全部ただしいという場合に限る。それなら わが回答を何度も何度もよく読んで咀嚼してくれたまえと言い置いておけば足りる。そうでなければ 問答を絶やすことは 禁止事項ガイドラインに抵触しまいか? 自分の意見表明を目的として 同じ内容を回答として何度も投稿しているという疑いがかかる。つまりその送信はするが受信はしないという半鎖国状態におけるここへの参加は 自己宣伝か何かのためであるのではないかと。  この課題も微妙ですが 全体として見ても 情報交換をつうじて互いの考えが――したがってみづからの考えも――練られて行くかどうか ここにかかっているように規約の内容を理解しました。OK のヱーヴを絶やさないですすもうと。    *  ご見解をお示しください。

  • 純粋に質問しているのに「意見の表明」だと判断される

    どうして、素直でないのでしょうか? 質問を意見表明に使っていると決め付けるのはなぜなんでしょう。他の回答者はそうではないというのに、「意見の表明は禁止だ」と得意げに言ってくる思考回路はどうなっているのか?なぜそう、曲解して斜めに人間を捉えようとするのでしょうか?

  • 意見表明や議論

    このサイトでは意見表明や議論をしたら削除されます。 ではこのような書き方ではどう思いますか? 質問 かくかくしかじか~ あ~でもないこ~でもない このような考え方もあるようですがどこか間違っているでしょうか? 回答 これがこうであれがああで 補足 しかし●●が▲▲ならこれは■■ということにはならないでしょうか? 1.意見表明で削除 2.議論目的で削除 3.許容範囲 4.その他

  • 意見表明、議論目的、議論喚起の対応メール

    意見表明、議論目的、議論喚起の対応理由が書かれてある 運営側からの対応メールを受け取ったことのある方々が おりましたら、その対応理由が書かれてある部分だけ、 回答を頂けませんか? 私は、過去の自分の投稿を含めて、それ以外の対応メールは 保管してあるのですが、意見表明、議論目的、議論喚起の 削除対応メールはほとんど受け取った事がありません。 ですので、その対応メールを持っておられる方々がおりましたら、 回答という形で対応理由の箇所のみを提示して頂きたいと思います。 その対応理由を通報や問い合わせの際に参考にしたいと 考えております。 回答、よろしくお願いします。