- ベストアンサー
意見表明、議論喚起の禁止事項について
以下は禁止事項ガイドラインの抜粋です。 ■質問ではない質問 結果報告やお礼、個人的なメッセージ、雑談、 ご自身の意見を表明することを目的とした内容、 議論喚起を目的として議題を掲げる内容など、 質問欄に質問形式以外の質問として成立しない 内容を投稿することは、ご遠慮ください。 利用規約や禁止事項に詳しい人達にお聞きします。 この「質問ではない質問」という上記の禁止事項を 分かりやすい説明と解説をお願いしたいと思います。 分かりやすい説明と解説が出来た方に ベストアンサーを差し上げたいと思います。 それでは、回答、解説をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
では追加で 「回答がない質問」=「質問ではない質問」などは例をあげるとキリがありません ・100万年後の未来は? ・◎◎(有名人・政治家)は、何を考えているのでしょう? ・捕まったばかりの被疑者の聴取内容が公開されていないのに、犯罪者感情を聞いてくる ・もしも・・・・だったら、どうなりますか? など、自分の意見を「先に書いて」から質問されても、それはもともと「回答がない質問」なのですから他者の回答になっとくせず、反論などを質問者が回答者に向けて繰り返し書けば、ただの意見表明です 上記の例が大半を占めていると思います 単純な他の例では 「お礼」にお礼を書かず、追加質問でもない回答の指摘だけ書く人 この『お礼にお礼を書かない』で、感謝以外の感情を書く人は、そのお礼を削除されますが、同一質問内で複数人の回答者に同じことを繰り返せば即、「質問ではない質問」となるかと思います
その他の回答 (7)
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
>削除されない意見表明 この場合は、1日以上締めきらず誰一人にも正しいお礼をしていなければ、即通報でアウトでしょう これは最近、回答者側も慣れてきたのか「質問ではない質問」を個々に判断し、多くの回答をされていない人が増えてきているのと関係していると思います お礼率も参考になってきています >確実に規約違反に該当して削除される意見表明の質問というのはどのようなものなのでしょうか? つまり、正しいお礼をしない人です 補足ばかりでお礼をしていない場合は、議論目的となりますから、そのまま「質問ではない質問」となります >回答に対する指摘と感謝以外の感情のお礼の書き方とは、具体的にどのようなお礼の書き方があるのでしょうか? 感謝ではなく、怒りや嫉み、嫌みや恨みや妬みの感情で書いているモノです
お礼
ストラマさん、こんばんは。 先の回答のお礼に対する 3回目の再回答を頂き、ありがとうございます。 先の回答と併せて参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
詳しくありませんが一応。質問者の反論?があまりに続いた場合、質問自体削除になったことはあります。昔、その質問に回答していたので分かりました。 ただ、あまり反論が続くならともかく、「質問ではない質問」かというのは、判断はしにくいと思います。 回答の方が、前提が違う、質問に答えていない、話を反らしている、関係がありそうで関係の無い話をしている、例えが的外れ・・・という場合もありますから。
お礼
>あまり反論が続くならともかく、「質問ではない質問」かというのは、 >判断はしにくいと思います。 そうそう、一見質問者の反論に見えて意見表明、議論目的の違反に 該当しているような質問でも、実際は削除されていないような 感じがするのですよ。 最近の運営サポートの判断基準では。 >回答の方が、前提が違う、質問に答えていない、 >話を反らしている、関係がありそうで関係の無い話をしている、 >例えが的外れ・・・という場合もありますから。 回答者の回答内容も判断基準に含まれているのでしょうかね。 上述した回答部分を参考にさせて頂きます。 回答ありがとうございました。
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
No.2です。お問い合わせされたので再度回答します。 >>なにかの宣伝やひやかしなどもそうでしょう。 >この質問形式のパターンはあまり見かけませんが、 >例えば、どんな宣伝やひやかしなのでしょうか? 普通に迷惑メールでくるような内容ですよ。 出会い系のようにあなたをまってますよ、簡単にお金稼げるなど、リンクの貼ってあるものです。これらは回答したってお礼もない、それ以前に削除されますけど。昔これが連続で行って事務局がアク禁などにしたら、他の人がアクセスできるなど影響が出たこともありますが、最近はすくないかもしれません。 また、時給が低いと思いませんか、恋愛で相手に不満はありませんか、などと書き込んで雑誌やサイトを運営してる普通?の企業が情報収集したり結局会社を宣伝したりするのもありました。これはダメなんじゃないと回答したら、素直に申し訳ないとお礼があって締め切られたこともあります。一担当者がやってたようですが、そういうのは自分の足使ってやるもんでしょうと思いましたけどね。
お礼
山さん、こんばんは。 先の回答のお礼に対する再回答を頂いて、 ありがとうございます。 回答内に書かれてある宣伝やひやかしの 質問形式の例は参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
質問ではない質問で例えるなら、質問の答えは既に分って居ながら敢えて質問形式で投稿をし、回答者はどの様な回答をするのかを試す、アナタの回答は私の質問の答えになってないし間違っています。 ※質問者は頭から質問の趣旨を明らかにしてないので、回答者は何を回答したら良いのかが分らない状態なので、ただの意見表明と判断をされて、削除の対処に当てはまるるのではないでしょうか。 善意で回答をしているユーザーは、質問者の居る現場を見ている訳でもないので、回答者に分る様に書き添えれば多くの回答を得ることが出来ます。と回答をするのは正当であり削除の対処にはなりません。 質問は既に解決済みでありながら、補足とお礼を繰り返し、ベストアンサーを選ばない質問を締めないユーザーもいます。 決して質問者を指摘しているのじゃありません。 頻繁に出る、緊急地震速報
お礼
申し訳ないですが、質問の主旨から逸脱している回答だと思いますので、 お礼は控えさせて頂きます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
言葉の形は質問だが、意図は同意を求めている場合はその例かもしれません。 例、〇〇は、気違いではないでしょうか。
お礼
大変参考になる貴重な回答を頂き、 ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
- yama1998
- ベストアンサー率41% (1168/2843)
そんな難しく考えるものでもありませんよ。 例えば、私はこうであるべきと思います、で終わってしまうもの。みなさんはどう思いますかと問いかけてない。こいつバカなやつ、あの人がこんなことしてるなんて残念に思います、などと感想やつぶやいただけ。なにかの宣伝やひやかしなどもそうでしょう。 質問ではない=質問してないのは相手に問いかけてないだけのこと。意見表明してるだけで他人の意見を聞こうとしてない文章。掲示板とかと勘違いしてるんでしょう。
お礼
山さん、こんにちは。 回答ありがとうございます。 >そんな難しく考えるものでもありませんよ。 そうですかね、違反項目の中では 一番判断が難しいものだと思いますが。 運営サポートの判断基準のことです。 >例えば、私はこうであるべきと思います、で終わってしまうもの。 >みなさんはどう思いますかと問いかけてない。 私は、〇〇だと思いますが、みなさんはどう思いますか? という質問形式になっていないということですよね。 >こいつバカなやつ、あの人がこんなことしてるなんて残念に思います、 >などと感想やつぶやいただけ。 感想というよりかは、個人的なメッセージみたいな質問形式ですか。 参考にさせて貰います。 >なにかの宣伝やひやかしなどもそうでしょう。 この質問形式のパターンはあまり見かけませんが、 例えば、どんな宣伝やひやかしなのでしょうか? >質問ではない=質問してないのは相手に問いかけてないだけのこと。 >意見表明してるだけで他人の意見を聞こうとしてない文章。 大変、貴重な発言で有り、とても参考になります。 >掲示板とかと勘違いしてるんでしょう。 その可能性も有りそうですね。 ありがとうございました。
- sutorama
- ベストアンサー率35% (1688/4748)
さまざまあるのですが・・・・ひとつ例にあげると 『答えのない質問』がソレに当てはまります アンケートなら良いのですが、そもそも答えがない質問をする人がいます でも、ある回答に対して質問者が納得されれば良いです ・・・・が、いつまでも納得せずに、補足や回答を使って、えんえんと「納得しない意思表明」をしつづける人がいます そもそも答えがない質問なのに、納得さえしないのでしたら締めれば良いのですが、それさえもせず、後味だけが悪いまま・・・というモノをよく見かけますが、結果、そもそも「答えを求めていない行為」と判断され、「質問ではない質問」となります 例:アンケートカテではない質問で、想像で答えてもらう質問など ※ ひとつの例です
お礼
ストラマさん、こんにちは。 回答ありがとうございます。 >結果、そもそも「答えを求めていない行為」と判断され、 >「質問ではない質問」となります 「答えを求めていない行為」=「質問ではない質問」という 結果になりますか。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
補足
>さまざまあるのですが・・・・ひとつ例にあげると この回答以外の例も、是非上げて頂きたいのですが、 お願い出来ますか? 再回答を頂ければ幸いです。
お礼
ストラマさん、こんばんは。 補足の対する再回答ありがとうございます。 >反論などを質問者が回答者に向けて繰り返し書けば、 >ただの意見表明です それは解るのですが、それだけでは規約違反に該当すること無く、 削除されない意見表明も有るように思われるのですが、 確実に規約違反に該当して削除される意見表明の質問というのは どのようなものなのでしょうか? 繰り返しでお手数かけますが、 再回答が可能で有るのなら、再回答を頂ければ幸いです。 >「お礼」にお礼を書かず、追加質問でもない回答の指摘だけ書く人 >この『お礼にお礼を書かない』で、感謝以外の感情を書く人は、 >そのお礼を削除されますが、 回答に対する指摘と感謝以外の感情のお礼の書き方とは、 具体的にどのようなお礼の書き方があるのでしょうか? こちらも、再回答が頂ければ幸いです。 >同一質問内で複数人の回答者に同じことを繰り返せば >即、「質問ではない質問」となるかと思います こちらは参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
補足
この回答No.6をベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございました。 以下は、それ以外の回答者の方達の回答内容で、通報やお問い合わせなどで 役に立つであろうと思う発言部分を抜粋しておきます。 回答No.1の回答内容から。 そもそも答えがない質問なのに、納得さえしないのでしたら 締めれば良いのですが、それさえもせず、後味だけが悪いまま・・・ というモノをよく見かけますが、 結果、そもそも「答えを求めていない行為」と判断され、 「質問ではない質問」となります 回答No.2の回答内容から。 質問ではない=質問してないのは相手に問いかけてないだけのこと。 意見表明してるだけで他人の意見を聞こうとしてない文章。 回答No.3の回答内容から。 言葉の形は質問だが、意図は同意を求めている場合は その例かもしれません。 例、〇〇は、気違いではないでしょうか。 回答No.5の回答内容から。 >>なにかの宣伝やひやかしなどもそうでしょう。 >この質問形式のパターンはあまり見かけませんが、 >例えば、どんな宣伝やひやかしなのでしょうか? 普通に迷惑メールでくるような内容ですよ。 出会い系のようにあなたをまってますよ、簡単にお金稼げるなど、 リンクの貼ってあるものです。 また、時給が低いと思いませんか、恋愛で相手に不満はありませんか、 などと書き込んで雑誌やサイトを運営してる普通?の企業が 情報収集したり結局会社を宣伝したりするのもありました。 回答No.8の回答内容から。 あまり反論が続くならともかく、「質問ではない質問」かというのは、 判断はしにくいと思います。 回答の方が、前提が違う、質問に答えていない、話を反らしている、 関係がありそうで関係の無い話をしている、例えが的外れ・・・という 場合もありますから。 回答No.9の回答内容から。 >削除されない意見表明 この場合は、1日以上締めきらず誰一人にも 正しいお礼をしていなければ、即通報でアウトでしょう これは最近、回答者側も慣れてきたのか「質問ではない質問」を 個々に判断し、多くの回答をされていない人が増えてきているのと 関係していると思います お礼率も参考になってきています >確実に規約違反に該当して削除される意見表明の質問というのは どのようなものなのでしょうか? つまり、正しいお礼をしない人です 補足ばかりでお礼をしていない場合は、議論目的となりますから、 そのまま「質問ではない質問」となります >回答に対する指摘と感謝以外の感情のお礼の書き方とは、 具体的にどのようなお礼の書き方があるのでしょうか? 感謝ではなく、怒りや嫉み、嫌みや恨みや妬みの感情で 書いているモノです 貴重な御意見ですので参考にしたいと思います。 改めて、ありがとうございました。