• 締切済み

連立方程式 代入法の原理 加減法の原理

連立方程式について質問です。 「本質の研究」という参考書を使用していますが、連立方程式の項目にある「代入法の基本原理」「加減法の基本原理」というものがよくわかりません。 代入法の原理についてインターネットで調べてみたのですが、下のような説明で、やはり途中からわからなくなってしまいました。 y=x(1)かつx^2+y^2=8(2) (1)を(2)に代入 x=±2(3) (3)を(2)に代入 (2,±2)(-2,±2) これは図でわかるように間違い (1)を(2)に代入して出てきた(3)は代入した(1)と組んで同値だからです (2,±2)(-2,±2)という答えが間違っていることは、グラフを見れば分かるのですが、最後の行で説明していることがわかりませんでした。 「代入法の基本原理」「加減法の基本原理」について、できるだけ詳しく説明していただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(1)を(2)へ代入して(3)が得られたことで判るのは、 (1)かつ(2) と (1)かつ(2)かつ(3) が同値なことだけです。 それが (1)かつ(3) や (2)かつ(3) と同値かどうかは、 一般的には何も言えません。 個々の問題で、(1)と(2)を睨んで よく考えるしかないと思います。 私もその本は持っていませんが、 質問文を読む限りでは、変なことが書いてある印象です。 あるいは、質問氏の読み違いでしょうか?

193_753
質問者

補足

回答ありがとうございます。 y=x(1)かつx^2+y^2=8(2)からのくだりは、インターネットで調べた際に出てきたサイトのもので、参考書の説明ではありません。 誤解を招くような書き方をしてしまい申し訳ありません。 参考書には以下のように書かれています。 連立方程式の前の{の付け方がわからないので省略しています。 「代入法の基本原理」 y=f(x) G(x,y)=0 ⇔ G(x,f(x))=0 より厳密には y=f(x) y=f(x) G(x,y)=0 ⇔ G(x,f(x))=0 「加減法の基本原理」 F(x,y)=0 G(x,y)=0 ⇔ aF(x,y)+bG(x,y)=0 より実戦的には F(x,y)=0 F(x,y)=0 G(x,y)=0 ⇔ aF(x,y)+bG(x,y)=0 ただしb≠0 また、代入して式と式が同値、ということがよく分かりません。

  • 151A48
  • ベストアンサー率48% (144/295)
回答No.1

 (1)の式がy=-xでも同じ計算になっていきます。つまり,2乗することで同値性がくずれているので,不要な解がまぎれこんでいる可能性があるということです。したがって2乗の項のある(2)ではなく,もとの(1)に代入しなさいと言っているのでは?  「本質の研究」という書物を持っていないので,代入法,加減法の原理に何が書いてあるのか分かりません。すみませんが,どなたか他の方の回答を期待なさって下さい。

関連するQ&A

  • 連立方程式を代入法で解くか、同値変形で解くか

    二つの連立方程式 2x-y-1=0 x+y-2=0 を解くにあたって、 上の式は 3x-3=0 x+y-2=0 と同値である。 と言われたのですが、 私には同値変形と代入法の違いが分かりませんでしたし、 また同値変形したときに、"3x-3=0かつx+y-2=0"のように2式を足したもの(または引いたもの)かつ元の式いずれかになるのかも分かりません。 どなたか説明して頂ければ幸いです。

  • 連立方程式

    中3生です。 Q,次の連立方程式を、グラフを用いて解け。 という問題で, y=3分の1x+1 y=3分の1x+6分の1 という連立方程式なのですが、 傾きが同じなので、2つの式は交差せず、 グラフではわかりませんでした。 普通に計算して、加減法・代入法両方でやってみても、 xとy両方が消えてしまって計算が出来ません。 この場合、どうすれば良いんでしょうか? 教えてください!!><

  • 二次連立方程式、代入法の解き方

    今、二次連立方程式代入法をやっています。 下記の式の解き方に躓いています。質問させてください。 2x=-3y+7.....(1) 3x+4y=10.....(2) (1)より 2x=-3y+7 x=-3y+7 ----- ......(3) 2 (3)を(2)に代入して 3(-3y+7)+4y=10 ------ 2 ここで躓いています。3(-3y+7)を2で割らないとならないんですよね? この部分のとき方を教えてください。よろしくお願いします。

  • この連立方程式を解くには

    2x-7y=1 3(x-y)-y=-5 中学生2年生の連立方程式です。解き方が解らないでよろしくお願いします。できれば加減法と代入法の両方の解き方が知りたいです。

  • 連立方程式 加減法について

    連立方程式 加減法について ぼくは、今2年生でこの前、数学で連立方程式を習ったところです。 そこで僕は疑問に思いました。 代入法は、意味がわかるけれど、加減法は、なぜ2式を加減して解を求めることができるのでしょうか? やり方はわかるけれど、なぜその方法でできるのだろうと思いました。 わかる人は教えてください。 よろしくお願いします。

  • (中2数学) 連立方程式を代入法で解く

    今、私は中学2年の数学の連立方程式を 勉強しているところです。 質問したのは、どうしてもわからない問題が あるので、もし分かる方がいましたら どうか、教えてくださいませ・・・ y=x+3 y=2x+5 この連立方程式を、代入法で解きなさい という問題があるのですが どちらも y= という形で始まっていて 頭が真っ白になってしまいました・・・ それまで解いてた連立方程式は x+y=6 y=2x x=2y+4 x+3y=-6 という感じのものなので、どちらもy=から 始まる、この問題をどうればいいのか 分かりません。。。 代入法とは、X=~ or y=~の式があったら それを他方の式に代入するのですよね。。。 こ、これは、、どうしよ、、う、、、 先輩、たすけてください・・・

  • 連立方程式解法に代入法、加減法はあるが、乗除法は?

    連立方程式の解法に代入法と加減法がありますが、 なぜ乗除法とは言わないのでしょうか? 連立方程式で、辺々割ることで、変数を消去してる時に思ったのですが。 googleにもヒットしません。 考えてみたら不思議ですよね。 どなたか参考意見でもよいので何か教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 連立方程式の作り方

    連立方程式の加減と代入は覚えたんですが、連立方程式の作り方or過程がわかりません 下記の情報があればどう作りますか? x+y=31 x+10*3/4+2=y+10 方程式はそのままに、最初に下をx+5*3+1=y+10にすると思いました x+16=y+10 x=y-6 けど上手く行きませんね… どうしたら良いでしょう? お答え願います

  • 連立方程式について

    連立方程式について 連立方程式を解く際、式に番号をつけたり、(1)×2とか、(2)を(1)に代入とか説明を書いた形で習いました。 テストではなるべく効率よく速く解きたいのですが、そういった説明を省いては減点されるでしょうか。 加減法・代入法のやり方は理解できていて、答えもたいていは合っているのですが・・・。

  • 連立方程式の同値性について

    連立方程式の同値性について f(x,y)=0...(1) g(x,y)=0...(2) (1)と(2)から、h(x,y)=0 ..(3)ができたとします。 「(1)かつ(2)」は「(3)かつ(1)」であるための必要十分条件といえるか。 基本的なことですが、よろしくお願いします。