• 締切済み

家電に詳しい方

最近、ハイビジョン液晶テレビとBlu-rayレコーダーを購入したのですが、節電の為というよりは昼間はいないので、接触不良やホコリによる火災(差し込んだ時にプラグが少し下がるので危ないかと思い抜いています。)が心配なので、両方のプラグを必要な時に差し込み、必要ないときは抜いています。これはよくないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

デジタル放送のデータ(EPGデータ)は待機中に受信されるので、コンセント抜いていると待機状態とならないので、次に電源入れた時に番組データが不足している為、番組表の内容が欠落していたりで、予約が出来ないとか、録画開始できないと言った、故障ではないが不便な事が起こります。 またその機種を制御しているソフトウェアの更新(不具合が発見されたときにそれを改善したプログラムとか、新しい機能を盛込む為のプログラム)があった時に、ネットワークからの更新が出来るなら問題ないけど、そうではなく放送電波を使ってのダウンロードをしなければ更新されない場合(メーカーによる)、待機状態にしておかないと更新されませんので、あなたの使っている物のソフトウェアはずっと前のヴァージョンのまま。って事になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noct_nik
  • ベストアンサー率50% (605/1207)
回答No.7

よくないですね。 基本的にそういうことをして問題なかったのはアナログの時代です。 現在のデジタル放送のテレビやレコーダーは、電源オフ状態でも、番組表取得や自動メンテナンスなどを行っています。 機能の更新も放送データから取得していて、更新中にコンセントを抜いてしまうと、最悪電源が入らないなど不具合が出る可能性もあります。 なのでなるべくコンセントはさしっぱなしの方がいいです。 コンセントの埃によるトラッキング発火も、最近のプラグはトラッキングが発生しにくいような構造になっていますし、 気になるなら、コンセントを抜かなくとも、挿さった状態のまま埃をはらえばよいです。 そんなに神経質になる必要はないですよ。 待機電力も、昔に比べて相当抑えられていますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.6

電源いれとかないと予約録画も情報取得も自動メンテナンスもできません。 コンセントの抜き差しの手間よりホコリ掃除に手間をかけましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2968)
回答No.5

ほこりによる火災が心配というのは、ほこりがコンセントの2端子間にたまり、そのうえでほこりが吸湿して漏電するということだと思うのですが、こまめに抜き差しすることができるなら、こまめに掃除した方が幸せになれるのではないかと思います。 だって出かけるたびにコンセント抜いてたら、せっかくレコーダーがあるのに留守録ができないんですよ。そんなの私には耐えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tfworld
  • ベストアンサー率19% (64/321)
回答No.4

接触不良やホコリの心配をされているなら尚更抜かないほうがいいでしょう。空気中の水分やホコリが付着するほうが余程リスクがあります。よく節電のためと言いますがそのためにHDDなどが壊れたら元も子もありませんし私は抜きません。 最近の機器は待機中にもいろいろ働いてくれますからそのままご使用ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

強烈にホコリがたまって1日中ジメジメしているような家でもなければそのような心配はいりません。 >接触不良やホコリによる火災 ホコリが心配なのでしょう? それなのに抜いてしまってコンセントの差し込み口が空いたままだと逆にホコリが入ってしまうのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 最近のAV家電はほとんどコンピュータ制御だから、コンセントを抜き差しする度に初期設定を要求されたりさんですかニャ?  またブルーレイレコーダの録画予約機能は使わんのきゃニャァ?こちらもコンセント抜いたら予約のデータが消えてしまうと思うのだがニャ。  最近のAV家電はコンセント差しっぱなしがデフォにゃ。  コンセントが緩いのは電気屋さんに見てもらった方が良いと思うが、ホコリによる火事は掃除のついでに掃除機でプラグの周りのホコリを吸い取れば良いニャ。(ふた月に一度位で充分ニャ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P_DIZZY
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

問題ありませんよ。 時刻設定が戻っちゃうとか面倒はありますが^^; ただ長期間抜きっぱなしにすると電子部品が壊れることがありますので 定期的に使用していれば問題なしです。 長期間通電なしで放置して壊れる部品も一度も通電したことなければそうそう 壊れないとかはありますが,電源回りは基本的に製造メーカー内では消耗品として 見ていることがあることがあって,使っていなくても電源は消耗していって 使おうと思ったら電源が入らない!!ってこともありますのでご注意を^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液晶テレビの録画機能

    液晶テレビというのはBlu-rayレコーダーが内蔵されていますか。 その機能が付いていれば外付けBlu-rayレコーダーを買わなくても済むのでありがたいのですがどうでしょうか。 表現がまずくてわかりにくいかと思いますが、テレビも観たいし、番組をBlu-rayにダビングもしたいし、レンタルのDVDも観たいです。 Blu-rayレコーダーを買わずに済めば倹約できるので助かると思い質問いたしました。

  • ホームシアター

    今液晶テレビのアクオスとアクオスのハイビジョンレコーダー使っているんですが 5.... 今液晶テレビのアクオスとアクオスのハイビジョンレコーダー使っているんですが 5.1chのスピーカーとかホームシアター買おうと思うんですが3万~5万でいいのありますか?

  • HDMI端子について

    調べてみたものの、難しくてよくわかりませんでした。 できるだけわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。 テレビのHDMI端子?についてです。 我が家ではBlu-rayレコーダーとWii Uで使うのですが、テレビには1つしか差せないため、今は使う時に差し直しています。 両方差しっぱなしにしたいと思い某家電量販店で探したところ、2つ差せて切り替えて使うものは見つかりました。 ですが、これだと例えばゲームをしている時にレコーダーは使えませんよね? 切り替えず両方使えるものは存在するのでしょうか?そもそも両方使うことは可能なのでしょうか? わかりにいくかもしれず申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • DVDハイビジョンレコーダーとは?

     ど素人です。すいません。  現在、イッツコムというケーブルテレビに加入しています。今回、地上波デジタル受信可能なコースに変更します(12月から開始のビッグという)。  そこで、三菱のハイビジョン液晶テレビH37MX5を購入予定です。DVDレコーダーがないので、購入したいのですが、ハイビジョン録画をするには、ハイビジョンレコーダーが必要と聞きました。VHSも必要なので、パナソニックのDIGADMREX200Vを買おうと思います。このテレビとDVDレコーダーの組み合わせは通の方から見ていかがでしょうか?それからこのレコーダーなら、DVDにハイビジョン映像を録画できて、H37MX5で再生できると思っていいのでしょうか?どなたかご指南ください。

  • 液晶テレビについて

    液晶テレビについて 液晶テレビの画面が突然真っ暗になり、音声だけが出力される時があります。 一度電源offにして再度onにすると画面が映るのですが、ずっと問題なく映ってる時もあれば、数秒後に真っ暗になる時もあります。色々調べてみますとバックライトやインバーターの不具合 の可能性が強いとのこと。ここまではいいのですが、最近気づきまして、問題なく映像が映ってる時にテレビの背面を軽くポンッと叩くと画面が真っ暗になります。電源off後、onにするとまた映ります。この原因は何でしょうか?接触不良の場合どの辺りの可能性が強いでしょうか? 視聴環境はDVDレコーダーからD4端子で液晶テレビに繋げて観てます。 宜しくお願いします。

  • ブルーレイレコーダーで録画したハイビジョン放送は・・

    我が家はでブルーレイレコーダーでデジタル放送を見てます。 ところが、テレビは結構前に買ったので液晶ではあるもののハイビジョンを最高の画質では見れません。もったいないことに。 そこで、のちのちハイビジョン対応のテレビを購入した際にはブルーレイレコーダーに録画していたハイビジョン番組見たらそれはハイビジョンで表示されるのでしょうか? 現在のノンハイビジョンテレビは関係ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレビボードの配線穴について

    木製のテレビボードを制作予定です。 テレビボードの裏側(壁側)に配線穴を設けたいのですが、直径何センチの穴をいくつ設けたらよろしいでしょうか。 天板の上に32インチの液晶テレビを設置します。 天板の下部にBlu-rayレコーダーを収納します。正面はガラス扉で奥は板です。 Blu-rayレコーダーの収納部奥側の板に配線穴をあけて、液晶テレビと接続します(HDMIケーブルとアンテナケーブル)。 Blu-rayレコーダーと壁のアンテナ端子を配線穴を通してアンテナケーブルでつなげます。 Blu-rayレコーダーの電源ケーブルを配線穴から出して電源につなげます。 こんな感じでないかと思います。 長々と申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • NHK教育だけが受信できません

    sonyのデジタルハイビジョンHDDレコーダーを TOSHIBAのハイビジョン液晶テレビに接続しました、 NHK教育だけが受信できません、今までした事、テレビの初期化、再度スキャン。 よろしくお願いします。

  • STBtz-dch300とiLinkできるBDレコ

    パナソニックのBlu-rayレコーダーの購入を考えている者です。回答おねがいします。 現行機種の中で一番いいのってなんだとおもいますか? 私は主にケーブルテレビをBlu-rayにハイビジョン画質で録画するのに使おうと思っており、STB(パナソニックのtz-dch300という型)とBlu-rayレコーダーをiLinkケーブルで繋いで録画しようと思っています。 出来たらtz-dch300という型でもiLinkケーブルで接続して録画できると確認されているものがいいです。 または実際に自分がその組み合わせで使っているという人がもしいたら助かります。 回答お願いします。

  • 液晶テレビとSTBのHDMI接続

    ベイコミュニケーションズのケーブルテレビ契約をデジタルからハイビジョンに変えました。 でも、ハイビジョンの映りが思ったよりもきれいではありません。 比較対象は普通に液晶テレビで受信する地デジ・BSハイビジョンと比べてです。 そこで、現在はRCAケーブルで接続しているので、HDMIケーブルに変えようと思っています。 また、機種は決まってませんが、近々ブルーレイレコーダーも購入予定です。 そこで質問です。 1液晶テレビとSTBをつなぐHDMIケーブルはどんなものが最適ですか? 色んなタイプがあるのでしょうか。 2ブルーレイレコーダーとテレビをRCAで接続すると録画した映像は、現在STBを通して見た映像と同じように劣化して見えるのでしょうか? そうなるとHDMI端子がテレビに1つしかないので困りものです。 回答よろしくお願いします。 液晶テレビ LCD-H32MX60 STB BD-V370

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aでのインクカートリッジ全色認識しないエラーメッセージについて
  • カートリッジを入れ替えても解決しない状況について
  • EP-709Aのインクカートリッジ問題に対する解決方法について
回答を見る