• 締切済み

勉強をする意味がわからないです

fillous890の回答

回答No.7

気持ちが悪くなるくらいであれば、その状況をちゃんと伝えた方がいいと思います。 また、そうでなくても、自分はこう思う、という考えを伝えてマイナスになることは何一つないと思います。 いきなり耳障りのいい答えが返ってはこないかもしれませんが、一度切りでなく、何度も話しあってみること自体が重要かと思います。 文章を見ての私の考えですが、率直に大変だろうな、と思います。 私の場合、幸いにして、勉強にうるさいような、というかそんな余裕もないような家庭環境だったため、 質問者さんのように勉強することが苦痛である、というような感覚は持ちませんでした。 が、今私が自分でやっていることに対して、「何の意味があるのか」と思い悩むことはあります。 こういった悩みは、誰でもどこでも持ち得るような普遍的なものだと思います。 また、親御さんが心配して口うるさくなる気持ちも分かります(私はまだ子供はありませんが…)。 現実的に、この不景気下、中卒ではまともに暮らしていけなくなる「確率」は高くなります。 「因数分解ができても社会で役に立たない、もっと重要なことがある」「高校もいけいようじゃ社会に出てやっていけない」 どちらも一理あります。 が、何の責任もない他人の立場から言わせてもらえれば、私も中退、中卒はお勧めしません。 私の場合ですが、私も勉強は嫌いでした。 最初は中学出て働きたかったのですが、家族が頼むから高校に行ってくれと言うので高校に行きました。 高2の終わりまで一度も勉強はしたことなかったです。 遊び相手の友人たちが受験勉強を始めたので、自分もちょこちょこ一緒にやっていたところ、物理が面白くてたまらなくなりました。 結局大学院まで行って、今もそんな仕事をやっています。 勉強をするにしても、やり方や考え方、誰に教わるか、誰とやるか、そんなことですんなり変わることもある、という一つの例です。 勉強といっても、教科に限ったことじゃないです。学校でやる英語も、英会話本も、同じ英語を操るための「勉強」ですし。 でも学校の英語だけやっても、英会話本だけ読んでも、バランスよくやらなければ「英語を操る」という目的は達成できません。 例えば海外の高校や大学にチャレンジ、なんて選択肢もあります。 私の友人にも高校からずっと海外に居る人も居ますが、語学はもちろん、順応するのに相当な努力は必要です。 私も海外数カ国で7年暮らし、日本人学生を何人も見ましたが、「何となく」とか目的のはっきりしない人は必ずすぐ帰ります。 親御さんは、まず反対するでしょう。 質問者さんにそれでも絶対海外でこれをやりたい、というものがあれば、何度も話し合うことで説得は可能だと思います。 いずれにしても、悩むだけでは何一つ進まない、これだけは間違いない事実です。 まずは、一番の優先順位をどこにするかが大事ではないでしょうか? 本当に何よりも勉強をすることが辛いのか、高校に行くのか、海外に行きたいのか、そういったことです。 そうした上で、そのために何をすべきか考えることだと思います。 その為にも、出来る限り話し合ってみることだと思います。 その際、ご家族だけでなく、友人でも親戚でもバイト先の人でも、他のできるだけ多くの人とも話してみることをお勧めします。 誰の話でも、例え、こいつ殺してやろうかと思うような相手でも、どこか一つは必ず、「うーん、そういう考えもあるか…」というところがある、というのは、私の拙い人生経験で学んだことです。 そうすると、意外な選択肢が見えてきたりすることもあると思います。 「自分のせいだけど…」と自戒されている辺り、質問者さんは既によく考えてらっしゃるのでしょうし、あとは視野を広げてみることだと思います。 長くなりましたけど、何かの参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 体育で留年するかもしれません

    広島県立の高校の一年です。 体育の授業には出席できているのですが、実技テストで合格できず、何回か追試を受けても合格できず、嫌になり放っておいたら、中間考査が終わった次の日の体育の授業で、君は赤点だといわれ二学期の終わりまでに合格しないと留年するし合格するまで、評価は赤点と言われました。 ただ僕自身体育が嫌いで、体育教師にも嫌味を言われたり、細かくチックをしてきたりしてくるので、合格できず、更にやる気が無くなってしまい、合格出来ない気がしています。もし、このまま放っておいたら、本当に留年してしまうのでしょうか?それとも、仮進級?とかになるのでしょうか?あと、レポートで単位を貰うとか聞いたらりするのですが、本当にそんな事できるのですか? ほかの科目は人並みよりは出来ているのに、体育なんかで留年なんて悔しいです。シラバスには体育の単位数は3と書いてあります。

  • 高校いけるのかな…

    今中2です。 私は最近の中間テストで 108位と最下位を取ってしまいました。 中1の頃もほぼ最下位。 授業態度も悪く先生に対する態度も悪く 点数も悪く… 勉強をしようと思っても頭には入らず 頑張っても最初だけで 中間期末の時に「勉強してきなさい」 って言われるじゃないですか。 勉強しようと思ってもまず 勉強の仕方がわからなくて… これじゃやっぱり高校いけませんかね… それと みなさんは中間期末一週間前って どのように勉強してますか? 教えてください

  • 勉強できない追いつかない

    今年高校に入学して中学の時から苦手だった勉強を頑張ってみようと思い勉強頑張りました だけど前のテストで学年最下位を取っていましました きっと勉強に集中できていないんだと思います どうしたら集中できるのでしょうか? 何時間やっても授業も頭に入りません 薬とかあるのでしょうか?

  • 勉強に集中するには

    どうすればいいと思いますか? 中三男子です。 自分は1年ほど入院しています。 中高一貫校なんで高校には上がることはできるのですが高1で留年するかもしれません。 でもどうしても嫌なのです。 病気で中三の修学旅行が行けず、高校ではどうしても今の学年で修学旅行に行きたいです。 そこで入院中も勉強しなければと思うのですがどうしても集中できません。 気がつくとテレビを見たりパソコンをいじったりしてます。 わがままなのはわかりますがなにかアドバイスお願いします。

  • 勉強の意味とは?

    私は高2、男です。 最近ショックなことがあり(まぁ正直言うと彼女にフラれたわけですが笑)、自分をみつめなおす機会を得たので、自分の高校生活のことや、勉強に対しての自分の姿勢など、色々考えました。 そこで未だに引っかかってることは、「なぜ勉強するか」ということです。ありきたりな疑問で、このサイトでも何回も同じ質問がでてることではありますが、やはり自分なりに納得のいく答えが見つかりません。 ちなみに私の考えは:「勉強=嫌な仕事であり、将来嫌な仕事をしなければならない時に、挫けずにこなすための訓練」でした(今はこの考えも何かが違うと思ってます)。 先生にはうだうだ考えずにひたすらやれ、といわれましたが…。皆さんの考えを教えてください。

  • 英語の勉強法

    高校1年生です 中高一貫の学校に通っている為に高校受験というものがなく、中学の総復習もせずに高校1年生をここまでやってきました(汗 最近、洋楽をよく聴くようになったので、英語に興味を持ちはじめました。 洋楽を上手な発音で歌ったり、英語で会話をするのとは全く違った方向になってくると思いますが、大学受験に繋がるような英語を真面目に勉強していこうと思っています。 英語の授業では長文読解を主にやっているところです。私のやり方は文のわからない文法は理解できていないけどわからない単語を辞書で調べて話の内容から無理矢理訳を導き出している感じです。ですから熟語などが出てくるときは対処しきれません。 今のところは単語のポキャブラリーが少ないので、単語を覚えようと思ってるんですが、他にやらなければいけないことなどがあれば教えて下さい。 また、単語を覚えるにあたってオススメの本・教材・勉強法があれば教えて下さい。

  • 高校生です。少し気になったことがあるのですが。

    僕は高校生なのですが・・・学校って一年のうち何回ぐらい休んだら留年するのですか?また単位も関係あると思いますが勉強ができるとか以前にどうしたら成績をあげることができますか?やっぱり授業態度や提出物で全然ちがいますか?中間と期末で赤点をとって授業態度と提出物が完璧なら留年しませんかね?

  • 勉強する意味

    中学のときは絶対高校受かりたいって思って猛勉強していました。その時は勉強が楽しいって思えたんです。 でも,高校に入ってからはまるでやる気がおきなくて,, テスト期間でも「自分は何のために勉強してるんだろう」って考え出すと勉強がてにつきません。 行きたいなって思った大学があっても、私の家は大学に行かせてもらえないかもしれないので、夢?目標を踏みにじられている気がして,,。 このままどんどんかったるくなっていく自分が嫌です。 ほんと、どうしよぅ。

  • この女の子は勉強向いてないと思う??

    高校1年生の女の子。親の意向で私立大附属の中高一貫校に通う。成績は中学からあまり良くない。中学受験勉強でも、しょっちゅうキレたりしていた。 古い作りの脱衣所ない家に住んでいる。中1の時に母の兄家族が泊まりにきた時、母の兄に風呂上がりの裸を見られてしまう。 それが嫌で、中3の後半あたりから 「家をでるために国公立大学行きたい」 と母親に言うも 「家を出たいなら就職したら?国立に一人暮らしより、私立に自宅から通う方がお金かからない、第一あんたの学力じゃ国立は到底無理」 と言われ、それから勉強嫌いに拍車がかかったように勉強しなくなり塞ぎ込む。 しかし、美術の授業や絵を描くことだけは楽しんで熱中している。 高1の1学期の中間テストも期末テストもクラスで最下位、赤点を取っている。模試を受けたら、校内では平均以上の成績は取る。 ただ英単語を覚えるだけでも、涙をこぼしてしまう。 父親に胸を擦り付けたりしている。 この娘は勉強向いてないと思いますか?

  • 勉強が全くわかりません。

    高校の勉強が全くわかりません。 今、高3年です。 高1~現在まで授業を聞いておらず全くわかりません。 最近になって大学に行きたくなり、勉強をやろうと思ってやっては、見たものの全くわからなくなり、今困ってる状態です。 留年?してでも行きたいと思ってます。 数学、英語、社会、理科、国語その他、の効率のいい勉強方法を教えて下さい。 スケジュールを立てて頂けるとありがたいです。