• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:字画が悪いと言われました。)

字画が悪いと言われた!名前の変更を考えるべき?

tk42の回答

  • tk42
  • ベストアンサー率39% (32/81)
回答No.3

 tk42です。  ご出産おめでとうございます。  う~ん。心中お察し致します。  これは非常に難しい問題です。他の方の回答の様に、一度聞いてしまうと、気になるし、気にしないで、選ぶと、なにかあるごとに、名前のせいにされる。  しかし、私は、あなたに、少し努力して、あなたの周りの人の字画について、調べてみる事をおすすめします。  私の、叔父は字画で、子供の名前を決めたみたいですが・・・。身内の悪口は、言えないので(え?言ってるじゃん。)、このあたりで、止めますが・・・。  名前を決めるのは、一定の言葉以外は自由に決める事が出来ます。もう一度、ご主人とお話し合いをした方が良いと思います。ただし、ダサいかどうかで決めるのはなく、こんな人になってほしいという気持ちを込めて付けてあげてほしいです。将来、おばあちゃんになった時の事も考えてあげて下さい。  余談ですが、小学校に入ったら、自分の名前の由来を聞かれるかもしれませんよ。その時に今の出来事が笑って話せれば良いですね。  それと、今名前無いのですよね、どんな風に、あやしてるのですか?もしかして、それが答えなのかもしれませんね。 P.S 今年は良い年にしていきたいと思っています。お互いに助け合って良い年にしていましょう。

noname#174946
質問者

お礼

#6さんのお礼に書いたような事情です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 字画のいい漢字の見つけ方

    今月第一子(男子)を出産予定です。 付けたい名前は既に決まっており、6種類程の漢字を考えて字画を鑑定してもらったのですが、全てかなり悪い結果になってしまいました。。。(涙) 名前の読みは今考えている名前にしたいのですが、なかなか他の漢字のアイデアが浮かびません。。。 読みは決まっている場合に画数からお勧めの漢字の候補を検索できるようなインターネットのサイト、または良心的な値段で漢字の候補を提示してくれるような鑑定士の方をご存じないでしょうか。

  • 命名時の字画について

    みなさん、こんにちわ。 私は来月15日に妻が出産予定の新米パパです。 現在、名前をどうしようとあの手この手で考えています。 ある程度、候補が出てきているのですが決め切れません。 その理由は字画です。 私は戸籍上、髙田という苗字で11+5の字画です。 先日、実家に帰ったとき、両親が私の命名のときに考えてくれていた 名前の候補や字画を書いたメモをみせてくれました。 そこには髙田ではなく、高田10+5の字画で考えられていたのです。 私は髙田と高田のどちらが字画的にいいのかを私と私の父の名前を調べました。 すると、私も父も高田にすると◎ 髙田にすると○ となりました。 私自身、中学生までは高を用いていましたが、戸籍では髙であることを知り、それ以来、髙田を使用してきました。 私自身、字画的に高田のほうが◎なのですし、両親も高田で字画を考えていたので、これからは高を使おうかとも考えております。 ですが、一生付き合っていく名前なので 子供のことを考えるとはっきりさせておいたほうがいいなと思ってます。 髙田と高田どちらを用いたほうがいいのか、みなさん教えてください。 お願いしますm(__)m

  • 子供の名づけのときの字画について

    後2週間くらいで妻が出産予定ですが、子供の名づけで悩んでいます。 まだ、候補をたくさん挙げている段階ですが、最終的に決めた名前が字画的に凶数であると言われると嫌なので、できればけちを付けられない名前を付けたいと思います。 苗字が12画と5画の合計17画なのですが、これに合う吉相の画数を教えてください。例としての名前も書いていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 漢字一文字の男の子の名前

    只今妊娠7ヶ月、7月に出産予定の妊婦です。 どうやら男の子みたいなので主人と名前を考えているのですが これが結構難しく、まだまだ候補も少ないです。 名字が三文字(字画は24画、読み方に濁音が入ります)で、 読まれにくく難しい珍しい名字なので、せめて名前の方は読みやすく 一文字で書きやすい、かっこいい名前が良いな~と思っています。 「類 るい」とか「来 らい」とか「隼 はやと」とか も良いのですが、字画もイマイチだし何か?しっくりきません。 何か候補ありましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 漢字 姓名判断の字画・名づけについて

    女の子を出産予定です 「さき」が第1候補なのですが質問です 字画を調べたところ 沙→8画 咲→7画 早→6画 来→8画 希→7画 紀→9画 (1)「沙・来」の場合は本来なら7画だけれども 8画と数えるのでしょうか? 調べてみたのですが、新字体・旧字体などと書かれていて良く分かりません。 (2)苗字が15画なのですが、どの組み合わせが最も良いでしょうか? (3)また、「さき」でお薦めの漢字はありませんでしょうか? (4)姓名判断と名前の見た目の優先順位はどちらが上ですか? よろしくお願いします。

  • 次女の名前に親の漢字を使う事について

    もうすぐ次女を出産予定のものです。 私は美○という名前です。 長女は○未という名前です。 次女の名前は○美という名前にすると 私と同じ漢字ではない○未の長女は嫌な思いをするものでしょうか? もともと親の漢字を入れたい、という考えはなく 長女も次女もある由来から、○みにしたいという所から決めました。 長女の名前は未が字画がよく、漢字のつながりも良く未にしました。 次女は候補の名前がみの漢字が美が字画が良く、他の未、見、などもしっくりこず美が名前の漢字のつながりも良いです。 なので私の漢字にもある美を入れたいという流れからではなく ○み、のみを探したところ美が一番良くたまたま私の漢字と同じになるのですが、 それでも長女が美が入っておらず次女が美だと長女は親の漢字が自分は入ってない、と思うものでしょうか? それとも由来や決めた流れを聞いたり、美、ならよくある止め字なので親の漢字を入れた、ともあまり思わないものでしょうか。。 体験談やこう思う、などご意見頂ければありがたいです!

  • 女の子の名前(純芽)

    『純芽』と書いてなんと読むと思いますか? また第一印象はどうですか? 7月に女の子を出産予定で今、主人と名前を考えています。 二人で意見が一致した名前が「あやめ」で『彩芽』か『絢芽』という候補があがりました。しかし、字画を見るとどちらも悪いのです。 もともと字画なんて・・・と思っていましたが、あまりにも悪いので他の漢字を探したところ、『純』と書いて「あや」と読むことを知り、『純芽』で字画を調べてみたらとってもよかったのです。 他に『采芽』もよかったのですが、漢字の意味からも『純』を使いたいのです。 が、初めて見た人にはすぐに「あやめ」と読めないと思い、悩んでいます。 当て字ではないけど、読めなければやはり将来苦労したり、変に思われるでしょうか?みなさんの意見をお願いします。

  • 女の子の名付けで悩んでいます

    今現在妊娠9ヵ月になります。 前々から名前をどうするかは考えていたのですが 中々夫婦で意見が合わず、そろそろ焦りも出てきてしまっているのでアドバイスお願いします。 和風な名前がいいと言う旦那が考えた名前の候補が今現在3つあります 名字は『山田』や『川田』のような字画が少ないありふれた名字です 1、こまち 漢字にすると小町かなと思いますが、 名字と合わせると字画が少なすぎてバランスが悪い気がします 2、こと 漢字は琴、くらいしか思い浮かびません 3、さと 可愛いとは思いますが、もし将来佐藤さんの所に嫁に行った時に変かな? と考えてしまいます 上記3つの名前の漢字の候補をアドバイス下さい!! 又は他にかわいらしい和風な名前の候補があれば教えて下さい 宜しくお願致します

  • 産まれてくる子の名づけ

    10月出産予定の初妊婦です。 産まれてくる子の名づけで、姑が絶対字画をみてもらわないとダメだといいます。 姑曰く、『字画でその子の性格や人生が決まるのだから絶対ちゃんとみてもらわないとだめ。字画をみないで好きな名前を付けたらとんでもないことになる』とのこと。 私はどうもこの考え方が納得できません。 ダンナは4人兄弟の長男ですが、ダンナだけ神社で名前をつけてもらい、他3人の弟や妹は字画などはみてもらわずに好きな名前を付けたそうです。姑は『○○(私のダンナ)以外は字画見てもらわなかったけど、幸いうちの子たちはちゃんと育ってよかった』って言ってます。字画をみなくてもちゃんと育つ、と言っておきながら私達の子にはいい字画での名づけを強要してくるのってどう思いますか? 私は3人兄弟ですが私の親は字画など気にせずに、それぞれ二人の想いを込めて私達の名前をつけてくれました。私達兄弟はそれぞれ自分の名前を気に入ってるし3人とも人並みに幸せに生活しています。 私は字画で人の人生が変わるとは思ってません。それは信じる人は信じればいいことで強要することじゃないと思ってます。 でも字画をみずに名前をつけ、もし子供に少しでもよくないことが起こったら『字画をみてもらわなかったからだ』とずっと言われそうです。 ダンナは私と姑の間に挟まれています(^^; なんとか姑をなだめて好きな名前をつけていいと思いますか?それともそういう考えの姑の所に嫁いだ私が”郷に従え”でしょうか・・・。 ちなみに来月から義両親と同居が始まります。

  • 赤ちゃんの名前について

    来月女の子を出産予定です。主人と名前を決めるにあたって候補を出していました。 私が提案した名前の中で「まこ」(仮)という名前があるのですが、後日主人の元カノが「まこと」という名前だったことを思い出しました。 主人は違う名前を押していたのですが、その名前に濁点が入ることを気にしており、考えなおした結果、「まこ」がいい!と言いました。理由もラテン語か何かで別の意味があり、私が納得できるもので私もすごく気に入っています。また、私と主人の名前の頭文字をとっても「まこ」、となるのでそれもいいな~と思ったのですが、元カノと主人の名前の頭文字でもあります。。 主人に「元カノ思い出す?」と聞いてしまいましたが、そんなことはない、候補を出したのはお前だぞ!と言われてしまいました。。 大恋愛だったとはいえ、もう15年も前のことで主人も引きずっている様子はありません。 私も元カノの名前を知らなかったら字画もいいし間違いなくそれにしてると思います。 元カノと同じ名前じゃないし、主人は気にしてないし、私が気にしすぎでしょうか・・私自身、正直ちっちゃいなぁ・・と思ってしまいました。 皆さんならどう思いますか?ご意見聞かせてください。

専門家に質問してみよう