• ベストアンサー

移動の問題です

周囲の長さが24cmの三角形の辺上を半径4cmの円が1周する。 このとき、円の外側の移動距離はいくらになるか。 ただしπ=3とする。 この解き方で、参考書には次のように解説してあるのですが、意味がわかりません。 わかる方教えてください。 円が三角形の頂点を通過するときの扇形の曲線部分の長さの合計は半径8cmの円の円周1つ分である。 ↑これは、自明のことですか?

  • o-hyoi
  • お礼率90% (104/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.2

自明のことです。 問題文でイメージがわかないなら、絵をかいてみましょうね。

o-hyoi
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

三角形の辺上を円が周回するということは、頂点付近を除き、 辺は円の接線にあたるので、円と辺の接点と円の中心とを結ぶ 直線は辺と直交します。 今△ABCの辺AC上をCからAに向かって半径rの円が進んでくると、 円の中心が辺ABの延長線上に来るまでは上記の直交関係が維持 されます。そこから先の円の中心の軌跡は、点Aを中心として 半径rの弧を描きます。どこまでかというと、円の中心が辺AC の延長線上にくるまでです。ということは、半径rの弧の 中心角は=角Aになります。円が1周すると、同様に中心角B 、中心角Cの半径rの弧が出来、三つを繋ぐと中心角A+B+C=2π の弧、すなわち半径rの円になります。 ここでは円の外側の軌跡が問題ですから、半径2rの三つの 弧を繋ぎ合わせた半径2rの円が得られます。

o-hyoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円と辺の接点と円の中心とを結ぶ 直線は辺と直交します。 理解力が無くて申し訳ありませんが、 ↑のところが理解できません。 そのあとのご説明を拝見し、ぼんやりとではありますが、理解できた気がします。 どうもありがとうございました。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>円が三角形の頂点を通過するときの扇形の曲線部分の長さの合計は半径8cmの円の円周1つ分である。 ↑これは、自明のことですか? そうです。 凸四角形、凸五角形、凸六角形、…についても、同じく「半径8cmの円の円周1つ分である。」と言えます。

o-hyoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自明のことなんですね。勉強になります。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

問題文が、感覚的には言わんとしていることはわかりますが、数学的に厳密性を欠く表現な気がしますので、場合によっては解釈が分かれてしまうかもしれません。 要するに、三角形の外周に沿って円が動く時の円周の軌跡が通る領域の外側の長さを求めろ、ということですね。 辺に対応する部分は、円の半径4cmなので、辺から8cm離れた所にある平行な線分になります。 頂点に対応する部分は、合計すれば半径8cmの円周に一致しますが、それを証明なしで論じるのは充分かどうか微妙なところですね。 三角形ABCの、辺ABと辺BCと挟む角ABCを考えると、 扇形の中心角は、辺ABに垂直な直線と、辺BCに垂直な直線のなす角になります。 図を描くとわかるかもしれませんが、180°- ∠Bになります。 各頂点AとBとCでの、それぞれの角度を合計すると、 180°×3 - (∠A + ∠B + ∠C) = 360° 図を描けば、自明ってことでいいんですかね? 感覚的には自明な気がしますが、感覚は証明には不充分ですよね。

o-hyoi
質問者

お礼

なんだか哲学的ですね! 回答ありがとうございます。 180°×3 - (∠A + ∠B + ∠C) = 360° というところ、合点しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三角形の周りを転がる円 中学校受験問題です。

    どうしても納得が行かない点があり困っています。 どなたか教えて下さいませんか。よろしくお願いします。 (問題) 1辺が10cmの正三角形があります。このまわりにそって半径1cmの円を1周させます。円周率を3.14として次の問いに答えなさい。 (1) 円の中心が動いたあとにできる線の長さを求めなさい。 (回答) (1) 円の中心が動いた後にできる線の長さのうち、まっすぐな線と曲線に分けて考えると、まっすぐな線の合計は、正三角形の長さと等しく、曲線は、半径1cmの円周に等しくなる。 10×3+1×2×3.14=36.28(cm) となるようでですが、分からないのは「曲線は、半径1cmの円周に等しくなる」という点です。円の中心が描く線なのに、どうして外周の円周を求めるのでしょうか。円の中心が描く線なので、直径1cmの円周なのではないでしょうか? 何かの思い込みなのでしょうが、私の誤解している点を教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 半径acmで中心角が144°のおうぎ形と、半径2acmで中心角が72°のおうぎ形Qがある。円周率はπとする。 おうぎ形Qの周の長さとおうぎ形Pの周の長さの差は何cmですか。 という問題です。 分かる方、教えてください。

  • この問題が分かりません。。。。教えてください

    添付図において∠C=90°、AB=5cm、BC=4cm、CA=3cm の直角三角形の外側を辺に接するように半径3cmの円をころがしていきます。点Aで接してた状態から動き始めて三角形ABCの周を1周して元の状態にもどったとき、円を移動して部部の面積は、何cmですが。 ただし、円周率はπとします。

  • 平面図形の問題について

    平面図形の解けない問題があります。 (1) 半径6cm、周の長さ(2π+12)cmのおうぎ形の中心角と面積を、それぞれ求めなさい。 できれば解説もくわえて教えてください。

  • 扇型の問題です

    写真のように半径6cm,中心角90°の扇型OABとOA、OBを直径とする半円がある。このとき斜線の部分の周の長さと面積を求めよ。円周率はπとする   このもんだいがわかりません。 わかる方教えてください

  • 空間図形の問題です。

    空間図形の問題です。 分かる方! 式の立て方が分かりません… 教えてください。 側面は半径8cm、中心角135°のおうぎ形である。この円錐の底面の円の半径は何cmですか。ただし、円周率はπとする。 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 数学について教えて下さい。

    半径9cmの扇型の弧の長さが、半径3cmの円の周の長さにに等しいとき扇型の中心角の大きさを もとめよ。 という問題がわかりません。 今すぐ、返信宜しくお願いします。

  • 円の性質

    次の半円や扇形の周の長さよ面積を求めよ。 ただし、Oは円の中心とする。 (1)半径4cmの半円 (2)半径6cm,中心角60°の扇形

  • 円錐の体積

    展開図があって、底の円の半径が9cm、扇型の部分の頂点の角度が120度。 高さについての記述はないのですが、これだけで、体積を求めることはできますか? 円周率はパイで計算です。 求められる場合は計算式も教えてください。 体積計算なんて、現役以降したことがないので、簡単に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学校算数 図形の移動

    図のように、大きい正六角形の内部に小さい正六角形があります、それぞれの2つの辺がぴったりとくっついています。1辺の長さはそれぞれ、12cm、6cmです。小さい方をこの位置から矢印の向きに大きい方の辺上を滑ることなく元の位置に戻るまで回転させます。このとき、点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。 ただし、円周率3.1とします。