• 締切済み

水族館の生物ろ過

よその掲示板の質問に以下のことが書かれていて興味を持ち質問させていただきます。 たしかに一般のアクアリストの生物ろ過の概念からは?となるのですが、考え方は一緒で、水槽に対する魚の数が多いということで換水の頻度が多くなっているということなのでしょうか? ***************************************** 2,3日前の朝日新聞に、水族館に関する記事があり、その中に 「水族館では食べ物の残りやフンによりバクテリアが発生し魚が病気になってしまうのを防ぐために、毎日5%から10%の水交換を行っている」 というぶんがありました。 これはこのカテでもさんざん書かれてきた生物ろ過と相反する考え方だと思うのですが、いかがなものでしょうか? *****************************************

  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • fu-gasi
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.2

個人的な見解です >水族館では食べ物の残りやフンによりバクテリアが発生し これは良いですよね、生物ろ過です >魚が病気になってしまうのを防ぐために、毎日5%から10%の水交換を行っている これは熱帯魚水槽で調子よく水質の維持管理する水換えの事と魚を調子よく維持管理する 水換えの事を朝日新聞の取材をした人や読者の熱帯魚素人でも分かるように難しい話を 省いてかなり簡単に説明したんではないでしょうか、私も子供に説明する時は簡単に 説明する事もあります。 水換えの頻度や量に関しては魚の新しい環境に順応しようとする「生きよう」と する気持ちを大切にする事で元気にする考え方からそんな管理をしているのでは ないでしょうか。毎日少しずつ水換えをする事で魚には負担が少ないのですから。

bingo1001
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 大変参考になりました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> たしかに一般のアクアリストの生物ろ過の概念からは?となるのですが、考え方は一緒で、水槽に対する魚の数が多いという> ことで換水の頻度が多くなっているということなのでしょうか? ・魚の数の問題よりも、運用コストの問題です。 営業用の大型水槽設備と、一般家庭の水槽設備は、比較しても無意味です。 一般家庭でも180cmなどの大型水槽を数本持つユーザーなどは、掛け流しによる観賞魚飼育は、ごく一般的な飼育方法です。 最近は数を減らしている銭湯。 日本全国にある銭湯の80%以上が井戸水を使用しています。 日本という国土は、地下30mも掘れば地下水脈に辿り着く、世界でも珍しい水資源の豊かな国です。 だから、一定量以上の大水量を消費する水族館や工場が地下水を使用するのはコスト面からも普通のことであります。 水道料金が気にならなければ、掛け流しは、もっとも良い飼育方法だと思います。 (水道水を掛け流しに使用する場合は中空芯フィルターなどによる塩素除去を行っています) 掛け流しならば、細菌類の爆繁殖の危険性が低くなりますから。 ただ、60cm水槽など、一般飼育者が水道水で掛け流し飼育などを行ったら、水道代金でひっくり返ってしまいます。 なぜならば、一般家庭用の水道料金は、使用量が多いほど水道単価が高くなる料金体系です。 内陸部の水族館の、ほぼ全数が地下水を飼育水として利用しています。 また、大きな観賞魚店、ブリーダーは自前の井戸などを持っている事が多いです。 沿岸部の水族館では、浸透圧膜による海水淡水化フィルターが活躍しています。 そして、どちらも、水使用量が多い場合、水道料金よりもポンプの電気料金のほう安価につきます。 もちろん、水道水を掛け流しに使用する場合は中空芯フィルターなどによる塩素除去を行っています。 それと、掛け流しと濾過バクテリアは、別次元のお話。 掛け流しの水槽環境でも、濾過バクテリアなどの細菌類は繁殖していますし、活躍しています。

bingo1001
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 濾過装置に関して

    お世話になります。 約1年半メダカを飼育しています。川の土を水槽に敷き詰め、エアレーションをし、水草を入れています。 アクアショップで濾過装置を発見しました。この濾過装置は、内部にバクテリアを繁殖させることで生物濾過をおこなう装置だと思っています。ただ、川の土などは元々バクテリアが繁殖しており、このバクテリア達がアンモニアを分解してくれていると思います。そのため、販売されている濾過装置が必要なのかどうか迷っています。 質問 1.水槽をつくる場合、外付けの濾過装置は必須なのでしょうか? 2.(個人的に)外付け濾過装置が必要かどうかは、飼育する生き物によると思っています。外付け濾過装置が必要ないのは、丈夫なコイ目くらいなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 物理濾過と生物濾過

    金魚を何度か飼いましたがすぐ死なせてしまうため一から勉強しなおしているのですが、いろんな情報がありすぎて混乱してきました。 生物濾過の原理はわかったのですが、バクテリアが定着していれば物理濾過は必要ないということですか? うちではGEXの外掛け式フィルター(活性炭入り)を使っていましたがこれはつけない方がいいのでしょうか? 底に砂利は敷いてあります。 小赤の金魚が気に入っており、小型水槽(9リットルサイズ)で3匹飼っていましたがやはりこの水槽では小さすぎでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 濾過バクテリアって

    濾過バクテリアを繁殖させるには結構な 時間がかかるみたいですが、 熱帯魚屋さんに行くと濃縮された 濾過バクテリアが売ってます。 2日~7日という短期間で生物濾過が 完成するみたいです。 こんだけ早く水槽が立ち上げられるなら 濾過バクテリアを買ったほうが良いと 思うんですが インターネットを見ていると 多くの人が1~2ヶ月ぐらいかけて濾過バクテリア を繁殖させて水槽を立ち上げています。 売っている濾過バクテリアには何か欠点があるんですか? また、濾過バクテリアを時間をかけて繁殖させるメリットはなんですか? 長くなりましたが回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 生物ろ過の立ち上げなおしとは?

    立ち上げ70日の60cm水槽です。 生態はエンゼル&コリドラスで14匹います。 初期のうちに投入で、 hpはだいぶ下がり、7.0といい感じなんですが 亜硝酸はまだ0.1mg/l検出されます。 生態や底床を白をメインとしてる為、 白濁すると、かなり生態が見えにくくなります。。。 そこで初期以外での白濁の処置方法を検索してると ろ過の立ち上げなおし、というのがヒットしましたが 具体的にどうするものなんでしょうか? また、現状の私の水槽に必要そうでしょうか? 上部フィルター ウールマットと生物濾材、週1底床掃除 週に2日ほど、4リットル換水する日を設けてます。 明らかにろ過不足による濁りのようで 水作Mを投入すると、すぐにクリアになります。 が、デザイン的に常時置いておきたいものではないので 完全にろ過不足ということであれば、外部フィルターを検討しております。 この白濁はまめな換水で、待ち続ければなくなるものなんでしょうか。 それともリセットしてしまったほうが良いんでしょうか…。 底床を変更したい、もっと多くしたいと思ってるので リセットが良いなら、そうしようと考えてますが。。。 茶ゴケだか、低層魚用餌の飛び散りの影響か分かりませんが 前面や底床(ピュアサンド)は黄ばみが付着します。 すぐ取れるんですが。。。 助言頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 水槽の立ち上げについて教えて下さい。

    次の順序で合ってますか? 1水槽に水草、底床、水を入れて濾過装置を回す。 2三週間後くらいに生体をいれる。 疑問なんですが、バクテリアの餌となる糞などが無い状態で、バクテリアは繁殖するんですか? 人工的にバクテリアの液を入れる予定は無いです。 立ち上げてすぐは魚を入れない方が良いんですよね(>_<)?? また生物を入れてない状態ではアンモニアは発生しないので水替えは必要ないということで当たっていますか? 生物濾過立ち上げがよく分かっていません…アドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽の水中や低床には濾過バクテリアが存在しないって本当でしょうか

    熱帯魚水槽の水中や低床には濾過バクテリアが存在しないって本当でしょうか? 普通に考えると、濾過機の中以外にも濾過バクテリアは当然にたくさん存在している と考えることができるのですが。 インターネットで調べていると、 水中にはほとんど存在していない。 低床にも少ししか存在していない(5cmぐらいまでは少し存在) 、、、、 濾過バクテリアってゆうものはそんなに繊細な生き物なのでしょうか? とりあえず、水中にはたくさんいると思うのですが、、 低床なんかにもバクテリアの餌となる糞が落ちているわけだし、、 実際に顕微鏡なんかで調べることはできないので、 少しでも知っている人がいたら回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 濾過フィルター洗浄に関して

    質問させてください。 濾過フィルターの洗浄は水道水ではなく水槽の水を使って軽く洗う程度が良いのは知っているのですが、これを繰り返せばかなり長い間同じフィルターを使用することが出来るのでしょうか? フィルターにはバクテリアが住むというのでフィルターを新しいものと交換するとせっかく住み着いたバクテリアが居なくなってしまうのではと心配です。市販されているものは2ヶ月程度で変えてくれと書いてありますがこれはあくまで目安ですよね? ペットショップの水槽などではかなり変色したフィルターを使用しているのを見かけるので長く使用しても問題ないかと思っていますがどうなのでしょう? ちなみに水槽は30cm水槽で、水作エイトの投げ込みろ過器Sを使用してピンポンパールを1匹飼っています。

  • アクリル水槽のろ過

    60センチ水槽で、ニッソーの上部フィルターとエーハイム500を使っていましたが、 最近、アクリル水槽に替えました。 上部フィルターが設置できなくなり、エーハイム500とエーハイム2011、エアーションとして 水作フラワーでろ過しております。 上部フィルターに比べ、外部フィルター2機でも底に魚の糞が溜まるのが気になります。 毎日、大きなスポイトで糞取りしていますが面倒です。 一週間に1~2回、底掃除しながら三分の一の水替えしていますが、 直ぐに底に糞が溜まり、コリドラスが餌を探して動きまわると、糞が舞います。 魚は、コリドラスやカージナルテトラ、ラミーノーズ、ラスボア、グラミーなど、 小魚28匹程度で餌は2回です。 水草はナナなど。底床は大磯砂です。 糞を吸い込むようなフィルターは無いでしょうか? アクリル水槽でも使える上部ろ過に買い変えた方がいいでしょうか? 良いアイデア教えてください。

    • ベストアンサー
  • 過剰ろ過について

    新しくアクアリウムを初めてみたいと思い、60cm水槽と テトラ EXパワーフィルター75と言う外部フィルターを購入しました。 しかし、ひょんな事から60cm水槽を設置できなくなってしまいました。 数ヶ月~半年後には設置できると思います。 せっかく買ってやる気満々だったのに出鼻をくじかれてしまってちょっと悔しいので、今使っている30cm水槽に設置してみようと思います。 その水槽にはコメットが2匹(後に増やす予定です)だけです。 そこで質問があります。 EXパワー75の適合水槽は60~90cmの水槽なんですが、30cm水槽で 使っても大丈夫(機械的にもバクテリア的にも)でしょうか? 過剰ろ過でバクテリアが増えすぎてもよろしくないのでしょうか? もし、このまま使い続けていけて、うまい具合にフィルター内にバクテリアが繁殖していけたら、60cm水槽を設置できるようになったときに そのままEXパワーを移行したら60cm水槽の水の立ち上がりは比較的楽になるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 【アクアリウム】水槽のバクテリアについて

    タイリクバラタナコを飼育しています、 病魚のために薬品を使用したんですが、薬品が魚自体にも毒となる成分で さらに生物濾過に必要なバクテリア微生物にもダメージを与え、濾過能力が 著しく落ちると知りました。 ・なんとかバクテリアを復活させて生物濾過能力を取り戻してやりたいのですが 薬品で死滅してしまったと思われるバクテリアを再び涌かせるにはどうしたらよいでしょうか? ・魚の病気予防に良いとされる塩の添加もバクテリアには害になるんでしょうか? ・金魚の飼育書はたくさん見かけるのですが、タナゴの飼育書が見つかりませんでした。 基本的に金魚と同じような飼育法で問題ないでしょうか? よろしくおねがいします。