• ベストアンサー

おしゃべり好きですか?

noname#159321の回答

noname#159321
noname#159321
回答No.1

こんばんは。 男は黙って○○○○ビールとはいかないので 私が 3 あの奥さんが 7 位だと思います。 明るいからなんでしょうね。 会話ですか ? 奥さん 今日も帰ってくるの ? 「はい」 ← 私です。 子供とは 5 対 5 ですね。 いつも色んなことを晩御飯の時に話します。 学校のことも勿論友達のことも色々です。 >会話の内容もよろしければ ~以上です。

noname#166161
質問者

お礼

こんにちは。 WhiskyCokeさんご夫婦は3対7ですか。 WhiskyCokeさんはいつもお礼文や回答文が キレイにまとめられているので きっと聞き上手なのでは?と思っていましたが 実際にそのようですね~☆ >奥さん 今日も帰ってくるの ? え”っ!!!帰らない日があるんですか~??? あ・や・し・い・・う~ん。怪しい臭いがする・・(ー_ー)!! 。。まぁ今日の取調べはココまでで勘弁しておきます(笑) そしてお子さんとは5対5ですか。 やっぱり・・ WhiskyCokeさんは優しいパパってイメージですよね~♪ でもたまには 「優しい夫」の素顔をここでも見てみたいですね~(^^♪ 照れなのか?いつも話しをはぐらかしているようですので。。(笑) ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 普段のあなたはツッコミ派?ボケ派?

    ココでのあなたではなく、実際のあなたはツッコミ派ですか?ボケ派ですか? (ココと実際と違う人もいるのかな?コメントがあればお願いします。) A・おしゃべりなツッコミ派 B・無口なツッコミ派 C・おしゃべりなボケ派 D・無口なボケ派 E・その他? もしよろしければ、奥様(彼女)ご主人様(彼氏)もどちらに当てはまるのか 教えてください。 ・・ちなみに私はB,旦那はCです^^;

  • 同性(男)と二人きりの時って・・・

    私はあまり会話が上手でなく、特に一対一で会話するときはすぐに話が切れてしまいます。面白い話題に持っていこうとか、相手の話にツッコミ入れようとか気持ちはあるんですが、いざそういう雰囲気になってみるとなぜか静まり返ってしまう時が多く、無理に話題を引っ張っても結局相手の愛想笑いなどで終わってしまいます。これはいつも話題を提供してくれるおしゃべりな人もです。何が原因なのでしょうか。話が続くようなうまいしゃべり方など教えてほしいです。どなたか助言をよろしくお願いいたします。

  • おしゃべりな人間について

    おしゃべりな人を彼女にしたいと思いますか? 以前、彼氏が、明るくて、反応のある子は好きやけど、恋愛感情があるかどうというと別や。って言ってました。 その人はおしゃべりで口が軽いそうです。なので、彼女にはしたくないって言ってました。でも 普段の会話では、話をするそうです。 そういう時に男性の心理ってどうなんでしょうか? やっぱり、話はするけど、彼女にはしたくないってことですか?

  • ボケますか? ツッコミ入れますか?

    私は自己分析すると、普段の会話の中では約6割ボケて約4割ツッコんでいます。 ボケの中の約半分は意図的でないもので、例えば無意識で的外れなことを言ってしまったり、急いでいて電車から落ちそうになったりするようなことです。 残り半分はツッコミを期待する、意図的なものです。 しかしながらこちらが快進撃?のボケを披露しても、「へえ、そうなんですか。」などと軽く流されてしまうと、非常に恥ずかしい気持ちになってしまいます。 逆にこちらがつっこみを入れて相手に不快感を与えていないか、ということも気になっています。 私も四六時中ボケたりつっこんだりしている訳ではありませんが、ボケ・ツッコミを会話に取り入れている方、取り入れてない方とも円滑にコミュニケーションをはかるために質問させていただきます。 (特に関西以外の方がどのような状況なのか興味があります。) 1)ご自身はボケ・つっこみ、どちらのパートであると認識されていますか。 またはそのようなことは意識してないでしょうか。 2)明らかにボケだと分かった場合ツッコミは入れますか?入れない方はなぜ入れないのでしょうか。 3)ご自分のボケに、ツッコミがあった場合/なかった場合、どのような気持ちになりますでしょうか。 ---おまけ--- 4)ボケをかましたのにツッコミがなく悲しい思いをされたことがある方はいらっしゃいますか?それはどんなボケでしたか? 以上、一つでも構いませんので回答いただけると幸いです。

  • 2歳児のボケ&ツッコミに疲れます。

    2歳児のボケ&ツッコミに疲れます。 2歳10ヶ月になる娘が親の感心を集めたいのか、頻繁にボケけます。わざとママに向かって「パパ~♪」とボケ、「ママですよ~!」とツッコミがくると満足そうに笑ったり、「ママ!お皿持って『ごちそうさまでした』って言って!」といわれ、まだ中身が入っているお皿を持って「ごちそうさまでした」としかたなく言ってみると、「まだあるじゃん!!」と娘がツッコミ、げらげら笑います。道を歩いているだけでもちょっとした穴があると顔を突っ込んで「あーした天気になーれ!!」と何度も何度も大声で叫びゲラゲラ笑います。「早く帰るよー」と引っ張ってもしつこく続けます。それだけ書くとそれほど問題もない明るい子って感じなのですが、私自身がボケ&ツッコミと無縁の関東育ちで、やや生真面目というか何でも直球しか投げられない感じの方だったので、こんな娘にどう対処してよいかわからないのです。天真爛漫な娘のボケが続くと、私をバカにしているのではないか、わざと不快な気分にさせようとしているのではないかと感じはじめイライラしてきてしまいます。ダンナさんは関東育ちですが、両親が関西人ということもあり、適当にツッコミを入れて、しつこい娘のボケにも嫌がらずにつきあっています。私もダンナさんのように自然と娘の冗談に付き合えるようになりたいと心から願っています。 娘のボケに「もう、いい加減にして!!」とイライラして結局怒り飛ばしてしまったり、泣かせてしまったりして、娘が寝たあとに深く反省する毎日なのです。ユーモアある人をあこがれることが私自身多かったので、ユーモアある人になるかもしれない娘の可能性をこのままでは私がつぶしてしまうかもと思い、ますます悩んでしまいます。私がイライラするまで娘がボケ続けるのも、うまくツッコミができてないからわざとどんどんとエスカレートしていくのだと思っています。娘と今後コミュニケーションを良くするためにも、ボケとツッコミについて学ばなくてならないように感じています。何かボケツッコミのコツのようなものはございますでしょうか?もしくはノウハウが書いてあるお勧めの本とかあれば教えてください。 また、冗談の多い大人と会話をしていたり、お笑いのテレビを見てても、全く面白くなくて疲れる人も多いです。強烈にこちらの笑いを無理やりでも引き出そうとしているタイプの方はどうも苦手みたいで、会話の中にユーモアセンスが感じられつつ、自然とこちらが笑顔になったり、ふきだしてしまったり、楽しい気分になれるような人が本当に素晴らしく思えます。2歳児なので無理もありませんが、娘は前者のタイプで私をイライラとさせるのでしょう・・・。前者よりは後者のタイプの方の方が万人に受け止めてもらえるように思うので、どうせ人の笑いを狙うなら、後者に娘はなってほしいと願っています。 どのようにしたら後者のタイプになれるのでしょうか。ボケ&ツッコミのノウハウを学ぶ以外にも、私にできることがあれば是非教えてください。

  • 面白い会話ができる人

    普段の会話が面白い人っていますよね。 例えば、会話の途中でその人の突っ込みやボケで会話していて笑いが起こるときってありますよね。そういう人って人気があるように思います。一緒にいても緊張しませんすし、楽しいです。 自分もそのような会話ができる人になりたいです。 もちろん生まれつき持ってるセンス?とか雰囲気とかあるのかもしれないのですが。 普段の会話が面白い人はどのような点に気をつけて話しているのでしょうか??

  • おしゃべりがあまり得意でない

     37歳の男です。  結構相談所に登録し、何度かお見合いをしていますが、なかなか交際までこぎつくことができません。断られる理由は、自分でもなんとなく分かっていたのですが、「会話が盛り上がらない」ということです(もしかしたら単に見た目ということもありえますが)。実際に、相談所を通じてそのように言われたことがあります。  自分は無口なほうで、一対一の会話だと、どうしてもお互い沈黙してしまうということがあります。何か話したいとは思うのですが、なかなか口から言葉が出ず、必死に考えたあげく、たとえ出たとしても「~なんですか?」「そうです」といったかんじで終わってしまいます。  本を読んだり、話し方などの教室に通おうかと思ったこともありますが、無口な私がおしゃべりになるのは、そうたやすいことではありません。とはいっても結婚はしたいと考えているので、少しでも話が上手になるよう努力しつつ、結婚活動は続けていくつもりです。  そこで女性の方にうかがいたいのですが、やはり無口な人とは一緒にいても楽しくない、そして結婚相手としては考えにくいのでしょうか?皆様のご意見をおきかせください。

  • 楽しい会話のコツを教えて!(大阪編?)

    こんにちは。 私は関西圏(特に大阪)の方が好きです。会話の上手な方が多いように思います。 大阪出身の友人曰く、 「会話っちゅうもんは投げっぱなしはあかん! ちゃんと、投げ返さんと」 つまり、”おち””ボケ、つっこみ”がないといけないようなことを言います。 私は家族、たとえ夫婦でも、ユーモアのある会話をしたいといつも思っています。 そこで、質問です。 ○大阪の方は”おち”はつねに付けますか?それは意識していますか、無意識に言ってしまうものですか? ○ぼけ、つっこみ両方できますか? ○会話を楽しくするコツはありますか? ユーモアたっぷりにお答えいただけたら、とても嬉しいのですが・・・。 (もちろん、関西圏以外の方もよろしく。)

  • あんなに叩かなくても・・ 黙って叩かれている演出も

    こんばんは 爆笑オンエアバトルにて、ポテト少年団、というかたがただったと思います。 ツッコミの人が、ボケの人2人の頭をメガホンでバンバン叩いてばかりなのが、どうも心が痛みました。 しかも、ボケの方も叩かれても全く無反応なんです。 なぐられて当たり前、みたいな雰囲気がありました お笑いは、あんなに叩くものなんでしょうか。 テレビは影響力が強いので、 いじめなどの冗長にならないか、普段の会話でもツッコむついでに 軽い気持ちで人の頭などをバンバンと叩いてしまう人が出てくるのでは、など、なんだか心配です。 せめて、殴られたほうも、なにか反応があればと思うのですが・・ 殴られても無反応で、そのまま芸が続いて、また殴られて・・ というのは、後味があまりよくなかったです こういう一方的な殴りが、芸の間中続くのは、 お笑い界では当たり前のことなんですか? お笑いは普段あまり見てなかったのですが、気分を明るくしようと思ってみて、なんだか残念な気持ちになりました

  • 友達との会話で。

    僕は友達と話しているとき、会話が盛り上がってきたらボケをよくするんですがこないだある友達に「おまえと話してるとめんどくさい~笑」って言われました。 やっぱボケるのもほどほどにしといた方がいいですか? あと回答してくれる方でツッコミかボケ、どちらかと言うとどっちの方をするかもお答えしてもらえないでしょうか。