• 締切済み

どうしたらいいですか

HIRO142の回答

  • HIRO142
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

薬は副作用もあると思うのでおすすめしません。 まずは自分自身でできるところから始めたらいいのではないでしょうか。 たとえば、頭皮を清潔に保つことは抜け毛防止に大きな効果があります。 そのためにきちんとしたシャンプーの仕方を身につけるべきだと思います。 あと、できることは頭皮マッサージ、食事改善、生活習慣改善などだと思います。

関連するQ&A

  • 髪が減った

    自分は高校生なのですが、1,2年ほど前から髪が減ってきました。 最初のうちは皆には話していなかったのですが、2,3ヶ月前におもいきって親に相談してみました。 しかし、親は減って無いと言うのです。 だけど自分は納得いかないので病院にいきました。 ですが、そこでも何とも無いと言われました。 何件か病院にいったのですが、全ての病院で何とも無いと言われました。 そして今に至っているのですが、段々悪くなっています。 絶対自分の勘違いではありません。 どうしたら、親などに分かってもらえるでしょうか? 皆さん教えてください。

  • 髪の薄さについて

    合わせ鏡でこの前、自分のつむじの辺りを見たら、 髪が他のとこの髪で補おうとしても補えきれないくらい めっちゃ薄くなってました<(_ _)> 今はワックスで髪を立ててうまく薄いのを隠してどうにかやってます。 僕はまだ高校1年生なんです・・・。 全然はげるような年じゃないです! 何か問題があるんでしょうか? 神経の使いすぎとかストレスとか・・・。 また、髪を増やす方法を教えてください!! あくまでも僕は高校生なので発毛剤を買うようなお金はないし 恥ずかしくてそういうものを買える訳がないことをご承知の上で。 普段の生活で出来る事で効果的な方法を!! 本当に悩んでます!! みなさん助けてください!! 回答よろしくお願いします!!

  • ハゲ始めている男子高校生です

    高校生になってから左側だけハゲ始めています。 髪が薄い部分はかゆみもあります。 親にも相談できておらず、病院にも行けていません。 何か対処法や薬などはないでしょうか。 前髪もうまく整えることもできないので辛いです。

  • 薄毛と腹痛

    長文かつ乱文で失礼します。 現在高校二年の女子です。 私は生まれつき額が広くて、髪も猫毛でやや薄いです。小学校の時なんかはあまり気にならなかったのですが、中学に入ってから人にも言われたりして、それを気にしだしました。そして、中学三年の時にはもうすっかり、それが「悩み」となり、生活に支障をきたすまで(風や、走るのが億劫になるなど)になってしまいました。 それは、高校に入学し、二年生になった今でも、変わっていません。寧ろ、年が経つにつれ、どんどん悪化してしまっています。毎朝、登校前には必ずお腹が痛くなるし、それが原因で抜け毛は増えてしまい、さらに髪は薄くなり…。まさに、悪循環にはまってしまいました。 友達にもたまに髪型のことを指摘されます。「はげた?」とか言ってくる子もいて、そのときは本当にショックで、とても傷付きました。冗談だとはわかっていても、気にしている本人には本当につらいのです…。 高校に入ってからそのストレスが原因で腹痛が慢性化してしまったので、それにも今とても悩んでいます。とにかく、何かあるたびにお腹がきりきり、じんじんと痛んでしまいます。 まとめて言うと、私は中学二年くらいの頃から今まで、長い期間、薄毛や抜け毛に悩んでいて、誰にも相談することができず、一人で抱え込んでいたら今度は慢性的な腹痛も患ってしまい、どうしたらいいかわからない状態なのです。(>_<) 病院に行ったほうがいいと、自分でも思っています。ですが、一体どういった科に行けばいいのでしょうか? 今年の九月の前半に、近所の内科に行き、腹痛を相談して胃の調子を調える薬をもらいましたが、それを全て服用し終わったあとは、行っていません。 確かに薬をもらったことで精神的に少しは安定したのですが、私的には、その原因のストレスがなくならない限りは、胃腸の薬をいくら服用したところで、終わりがない気がするのです。 だから、精神科や心療科などに行って、診てもらうのがきっと最善の策だと、自分でも思ってはいるのですが…。 そういう科がどこにあるのかわからないし、どういうことをするのかわからなくて不安だし、自分がそういう所へ行くところについて抵抗もたくさんあります。あと、自分が薄毛で悩んでいるなんて、親や家族に知られたくない、というのも本音です。 そんなことをずっとぐるぐる考えていて、どうしようもない状況でした。そういうときにお腹は痛くなるし、これでまた髪が抜けるのではないかと、不安もたくさん襲ってきました。 こういう質問や悩みは、きっと他にもたくさんあると思います。既出かと思われますが、相談させてください。 どこの科の病院に行ったらいいのかとか、そういう悩みへのアドバイスとか、どんなものでも構いません。ご回答お待ちしています。

  • ピルの効果

    私は生理痛がひどい時とぜんぜん大丈夫な時と両方あるんですが、 ひどい時は学校を休みたくなるくらいひどいんです。 いろいろ生理痛に効く薬(バファリンエル・ペレタックなど)を試しても、あまり効果がないんです↓↓ ピルについて詳しくないため質問なんですが、 ピルって飲むとどんな効果がありますか?? 生理を遅らせたり、生理痛に効くっていうのをどこかで読んだ気がして… 私は現在高校2年生ですが、ピルは飲んでも大丈夫なんでしょうか?? わからないことだらけなので、病院で処方してもらう方法や、効果、副作用、、、 いろいろ知っておられる方がいたら、どんな小さなことでもいいんで教えてください(>_<)

  • 風邪をひきやすいので、予防方法や対処方法を教えてください。。

    22歳男です。 いつもは結構健康なのですが、6ヶ月に1回とか、4ヶ月に1回くらい風邪を引いてしまいます。 一度引くと結構重く、1週間治らないこともあります。私の彼女も弱いほうで結構風邪を引いているみたいなので、何か効果的な予防方法を教えてあげたいです。 周りの人で特に何もしていなくても、1年に1回しかひかない人がいますが、本当にうらやましいです。体質もあるんでしょうか。。。 バスケを週1~2回くらいしていますが、スポーツで体を鍛えるのは効果があるのでしょうか? 仕事をしているので風邪をひくと本当につらいです。 私の症状は、風邪はのどからきて、来たな^^;って思うと大体次の日は熱が出て全身がだるくなります。 そこで質問です。 (1)風邪を引かない体をつくりたいです。 風邪を予防する方法で効果的なものを教えてください。日ごろから心がける事など、、、やはりうがい、手洗いは効果があるのでしょうか? (2)風邪を引いたとき、どうやって治しますか? ひたすら寝るしかないのでしょうか? (3)病院の薬では治った試があまりないです。本当に風邪に効く薬はないようですが、薬はただ症状を抑えるだけでしょうか?

  • 子宮摘出の手術後に膀胱炎によくなる

    手術をして3ヶ月以上たつのですが 今月で2回も膀胱炎になって苦しんでいます。 行き着けの病院(内科)で抗生物質を飲んでるのですが あんまり効果がありません。 こう言う時ってどこに相談すればいいでしょうか? もしくは薬を漢方をに変えようと思って下記のサイトの http://ww21.tiki.ne.jp/~yamauti/boukouen.html ゴリンサンN(五淋散)を買おうか迷っています。 どなたか回答お願いします。

  • 高血圧治療

    私は現在35歳の独身女性です。 10年位前から「血圧が高い」と言われているのですが、特別治療はしていません。 2年前位から、とうとう献血まで拒否されるようになりました。 最近は上が150~170、下は100~110です。 何軒か病院へも行ったのですが、どの病院も検査どころか、私の生活環境や食生活など全く聞きもせず、すぐに「薬治療」と言われます。 いずれ出産もしたいと思っているので、一生薬を飲む前に出来る限りの事をしたいと思っています。 食事は塩分を控え、野菜中心を心がけています。 他に何か高血圧に効果のある方法はないでしょうか? それか、本当に親身になって相談にのってくれる病院を知りませんか? 良い病院の見分け方も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エリミン・ロヒプノールをやめたいです。

    高校1年の頃に、すい炎の疑いと言うことで、一ヶ月ほど入院したのですが、 入院して、退院した後も一向によくならず、 違う病気なのではないかと、 学校帰りの道に病院を見つけ、直したいと思い、「内科」を受診したとき、 医師から、「これと、これを、一日三回と、寝る前にこれを」と、出されたのが 当時は、覚えている限りだと「エリミン・ロヒプノール・ハルシオン・その他」を含む計6錠のお薬でした。 当時はなんの疑いもなく、医者の言われる通り、 一日、朝昼晩の三回と寝る前に「エリミン・ロヒプノール・ハルシオン等」を飲んだのですが、 流石に、次の朝ぼーっとするのですが、 医師から、「絶対に服用はやめないで下さい」と言われ、 なんの疑いもなく、朝昼晩と寝る前、飲んでいましたが、 やはり、ぼーっとするのが続き3ヶ月も経たないうちに、 相談をした時、医師から「それでは、寝る前のこのお薬だけはやめないで下さい」と言われた中に 「エリミンとロヒプノール」が入っていました。 このお薬が危険だと分かったのが、当時担当医師だった先生が年を取り、 次のお医者さんに代わったとき(その頃には、「飲まなきゃいけないんだ」と思っていたのに、 新しい、お医者さんになったとき、 「こんなきついお薬を何処で処方されたのですか」という言葉に驚き、 「ここで、処方されたのですが」と答えると、信じていただけなく、 数個飲んでいたお薬を、減らしますねとの言葉で残ったのが 今服用している「エリミンとロヒプノール」の二錠になりました、 そのお医者さんは「この二錠であれば」大丈夫です、とのことで、 25歳まで、また「このボーっとしたのがイヤなんだよね」と思い、病院にも行かなくなり一度やめ様としたとき、 多分、今まで飲んでいたために、蓄積されてしまったとき、 副作用がないと聞いていたので、安心してやめれると思ってたのですが、 いざ、病院に行かなくなり、飲まなくなって数日で、 めまいや、判断能力の低下、 ふるえや、学生の頃には感じたことの無い、脱力感や不安が襲うようになり、 怖くなり、また同じ病院にかかったとき、先月まで「依存しません、大丈夫です」と言っていたお医者さんから、 衝撃な言葉が返ってきました「これは、依存します」と、 ですが、これを今はどうしてもやめたいと思い、 これは、違う病院で相談したほうがいいと思い、違う内科に相談に行きました。 ですが、余りにも数が数だったため、何処の病院でも取り合ってくれなくなりました。 他のお医者さんに聞くと、「多分その病院のお金儲けのための犠牲ですね」と言われたことが一回ありますが、そのお医者さんにも「無理です」と言われました。 ですが、どうしてもやめたいんです、 3月に海外に行く際、アレルギーのお薬を貰っている病院でこの事を告げると、 「このお薬を持って海外に行くことは出来ません、海外では麻薬扱いです」と言われ ショックで、やめたくてやめたくて 当時は、すい炎が治るのであればと思い、分からないまま処方されて嫌々ながら飲み続けたこのお薬がまさか、 こんな大変だったものだとは知らず、どうしていいのかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか、他の病院の先生に言われたとおり、 本当にもうやめることは出来ないのでしょうか、 このままだと、子供も作れないと考えたり、 夫にも迷惑をかけてしまうと思い、不安です。 どうしたら、やめることが出来ますでしょうか、 色々調べると「薬を変えてみる」「じょじょに減らす」と書いてありましたが、「精神病院に入院してやめる」という言葉も見つけ、怖くて仕方がありません。 病院に行くことのない身体になりたいと心底思います。 どうしたら、やめることは出来ますでしょうか、 お願いします、教えて下さい。とっても悩んでいます。 伝えたいことが綺麗にまとめられず、長文申し訳ございません。

  • 髪が薄くなって悩んでいます(女性)

    60歳の女性です。10年前から髪が薄くなり、初めは頭の中央部分だけだったのが、最近は全体に薄く、髪を洗うともうはげ状態で、深刻に悩んでいます。  外出時はかつらを使用。いろいろ育毛剤も試しましたが、効果なし。 今年の春に、ふけが多くなり頭皮の状態が変化したので、皮膚科に行くと 乾癬症と診断、薬で少し良くなりましたが、いまだに治らず、それから抜け毛が多くなり、ますます薄くなったようです。  どのような病院に行ったらいいのか、アドヴァイスいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。