ボレーのラケット面についての疑問

このQ&Aのポイント
  • ボレーについて、鈴木貴男さんと伊達公子さんの違いについて考えてみました。鈴木さんはフォロースルーが大きく、面をこねながら打っているように見えます。一方、伊達さんはインパクトでスライスをかけ、コンパクトに打っています。
  • 鈴木さんのボレーはボールがゆっくりなので手で押し出す必要があります。また、足で踏み込む必要もないため、手で押し出しています。左右にコントロールする必要があるため、フォロースルーが必要です。鈴木さんは男性でパワーがあるため、このような打ち方ができます。また、超スライスをかけているように見えます。
  • 一方、伊達さんのボレーはボールが早いため、ぐっと握るタイミングだけで返すことができます。ストレートラリーなので、面を作って足で踏み込むだけでOKです。前進しながら打つため、振っている暇がありません。伊達さんは女性なので、この打ち方がやりやすいと言えます。スライスはほどほどにかけることが良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボレーのラケット面

いろんな動画を参考にさせてもらっているのですが、 ボレーについてちょっとした疑問があるのでよろしくおねがいしますm(_ _)m 鈴木貴男さんのボレーは、 フォロースルーが大きい&面をこねているように見えます。 http://www.youtube.com/watch?v=Ip0j1suiS80 伊達公子さんは、インパクトでぐっとスライスをかけて、コンパクト http://www.youtube.com/watch?v=Ip0j1suiS80 鈴木さんは伊達さんのボレーをするかもしれませんが、 伊達さんが鈴木さんのボレーはしないような気がします。 スローの映像との比較なんでなおさら違いを感じているのかもしれませんが… プロなので、それぞれきちんと理由があるかと思うのです。 違いを考えてみたのは… 鈴木さんのほうは 1 ボールがゆっくりなので、ある程度押し出す必要がある。 2 足で踏みこんでパワーを出すほどのラリーでもないので、手で押し出している。 3 2vs1なので、左右にコントロールの必要がありフォロースルーが必要 4 並行陣の後衛のポジションなので、ローボレーが多くこうなる 5 男性でパワーがあるのでこんな風に打てる 6 超スライスをかけている 伊達さんのほうは 1 ボールが早いので、ぐっと握るタイミングだけで返しやすい 2 ストレートラリーなので、面を作って足で踏み込めばOK 3 少しずつ前進して、前衛ポジションなので 振っている暇がない 4 女性なのでこの打ち方の方がやりやすい 5 スライスはほどほどにで良い 考えてみたことを書き出してみたのですが、 当たっているのか間違っているのか 他にも考えられることがあれば幅広く教えて頂ければ嬉しいです。

noname#201721
noname#201721

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio_vine
  • ベストアンサー率66% (42/63)
回答No.1

こんにちは、研究熱心ですね。 プロ(特に男子プロ)のボレーに関しては、自分もフォロースルーが大きいと感じます。 それを踏まえても、上記の鈴木貴男選手のボレー動画は、ちょっとやりすぎですね。 打点前後で、ラケットの軌跡が変わってますので、なんか意図的です。 推測ですが、「ローボレーはフォロースルーを大きく」というレッスンのために、敢えて大げさにやって見せてるのではないでしょうか? この動画はそのくらい「やりすぎ感」があります。 あと、伊達さんの動画はURLが違ってて見れませんでしたので、動画での比較できませんでしたが、 鈴木プロ以外でも、やはり男子プロの方が、ボールの回転はかなり多いですね。 なので、鋭く振る分、フォロースルーは大きくなると思います。 フェデラーも練習ではかなりスイングしてます ↓ http://www.youtube.com/watch?v=WU9zx2pvbRo この、「ボレーでスイングする」という点ですが、シングルスで使うボレーと、ダブルスで使うボレーは、少々意味合いが違う気がしてます。 ダブルスはある意味、「相手の後ろ側に居る方に打たせておけばいい」という、安定的ツナギのボレーが続けられて、チャンスを待つだけでもポイントが取れるのですが、 シングルスで前に出るということは、一球で決めないと即失点につながるという違いがあります。 なので、シングルスプレイヤーのネットプレイは、よりアグレッシブに、バックスピンやサイドスピンなど駆使して、「触られない」「叩かれない」ボールを供給する必要があり、 そういう意味で、シングルスプレイヤーの方が、よりスイングが大きくせざるを得ないのかと。 もちろん速く大きくスイングして、ミスらない技量が必要になりますので、 同じスイングはなかなか我々には真似できませんね・・・ シングルスでも、少し前のサンプラスの時代の方が、より安定的なボレーのフォームだったと思うので、これもやはりスピード+パワーによる時代の変化ということでしょうか。 男子プロのボレーで言えば、ティム・ヘンマンや、ラデク・ステパネクの試合の方が、自分達のプレイで参考になった気がします。 ステパネクのボレー ↓ http://www.youtube.com/watch?v=C85Az3AJm5U ステパネクはダブルスも強いので、シングルス一辺倒ではないですが、試合でのボレーの安定感は抜群です。 ヘンマンの動画はちょっと見当たりませんでした。 以上、少し質問の意図とハズレてしまったかもしれませんが、自分の思ったことでした。

noname#201721
質問者

お礼

vaio_vineさん、回答ありがとうございます。 これ以上に無いわかりやすい書き込みを頂き もやもやしていたものが、ほんとすっきりしました。 鈴木さんのボレーはレッスンのため やりすぎの可能性あり と理解しても良いようですね。 シングルスとダブルスでのボレーの違い、も すごく納得しました。 わかっていてもなかなか言葉にできない部分だったり、 なんで?となると実は結構わかっていなかったり… でも、こうしてきちんと言葉で教えて頂けると 「そのフォーム駄目、そんなにラケットを振らない」って言われているより 「振ってもいいんだけど、今はそのときじゃない」と自分に言えるようになって 何倍も直しやすいと思いました。 伊達さんのURLは間違えていましたm(_ _)m http://www.youtube.com/watch?v=L_Zkj1WdfNs&feature=related またふと何か疑問を持つと思いますので、 vaio_vineさんの目に止まった時にでも回答頂ければ嬉しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボレーについて

    漠然とした質問です… http://www.youtube.com/watch?v=XwKy_w5JFjg どちらもじょうずだなぁと思いながら見ているのですが 青いウェアの人のほうがうまいのかな? (うまくいったとこだけを編集しているのかも) 青いウェアの人が打ったボレーはだいたい決まってたりするんですが 緑の人が打つボレーは返しやすいボールになってたりするのを見て なんでかなぁ?と思っております。 考えたこと (青い人) ポジションに入れている しっかり踏み込めてる 打つコースが良い 深い 打たされたボレーと意識的に打ったボレーの違いかな?? わたしがボレーすると緑の人が打つボールになりやすいので そういうのを直したくて出てきた疑問です。 幅広い回答頂ければ嬉しいです。

  • バックの片手スライス

    バックの片手スライスについて質問なのですが、まず (1)持ち方はボレーと一緒でいいんでしょうか? (2)速い球の処理などに使うと思うのですが、片手で打つためか球の勢いに負けてネット際のチャンスボールになってしまうのですが、何がいけないのでしょうか? (3)テイクバックの時のラケットの面の角度と、当てるときの面の角度はどれくらいがよいのでしょうか? (4)フォロースルーはどのようにとればいいのでしょうか? 質問が下手ですいません。上記のどれかだけでも答えていただければ嬉しいです。

  • ハイボレーのこつ

    私はハイボレーがすごく苦手です。 ネットする時、アウトする時まちまちで 何を基準にすればいいのか迷っています。 うまい人はパンチをきかせて早いボールを 浅くもなく深くもなく確率いいところに 返しているように見えるのですが、 何かこつというか、 気をつけることはありませんでしょうか? ちなみにローボレーは難なく打てますし、 ボレーでスライス面を作ることも問題ありません。 コンチネンタルグリップで打ってます。 またスマッシュも特に問題ありません。 当方、男性、165cm、33歳、中上級レベルです。 皆さんのアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 教えられ上手になるには・・・

     週に4~6hくらいプレーする週末プレーヤー(30男)です。 最近スクールの初級から中級に上がりました。 しかし、ボレーがまったく上達せず悩んでいます。 決めるボレーというよりは、1stボレーで打つような、 クロスへ深く返す、つなぐボレーができません。 特にローボレーなんかは絶望的にヘタクソです。 ミスが多いのはもちろん、中途半端に短くなってしまうので、 逆に前に詰められてピンチになったりします。 ダブルスしかやらないので、ボレーができないとお話になりません。 ミックスではペアのおば様にイヤミを言われまくる始末・・・。  いろいろな上級者の方(コーチ含)に教えてもらうんですが、 「手よりも足でボールを迎えに行く感じ」 「面さえ打ちたいほうを向ければ足はどんなでもいい」 「手首の角度はどんなときも90度」といわれれば、 「90度では力が入りずらいので135度くらいがいい」 「ローボレーのときはラケットヘッドを下げたほうがいい 角度を意識して腰を落としすぎると次の準備が遅れる」 「グリップはチェンジする暇はないから常にコンチネンタルで」 「フォアとバックで少し厚めに持ち替えないと力が入らない」 「当たった瞬間だけ力をいれその後ラケットは止めなさい(これでスライスもかかる)」 「当たる瞬間に上から下にラケットを動かしフライスをかけなさい」 「当たる瞬間に前に押し出すと同時にラケット面を上に向けスライスをかけなさい。」 もう、見事にバラバラなんです・・・。  テニスをやっていると、特にサークルなどに所属しているといろいろな方からアドバイスを いただける機会も多いと思いますが、その場合何を基準にして、これは取り入れようとか、 これは感心だけして聞き流しておこうなど、皆さんなりのご意見を伺いたいです。 もちろん、ボレーのコツや、上達法などのアドバイスも頂けたら幸いです。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • 止まるスライスと滑るスライス

    よくありそうな質問で申し訳ないのですが… コンチネンタルグリップでフォアの止まるスライスは打てるのですが 滑るスライスとはどう違うのか教えて欲しいですm__m http://www.youtube.com/watch?v=XrOd5Mssjaw&feature=related 動画を見ていると、(滑るスライスの動画だと思いますが…) コンチではなく少し厚めに持って 止まるスライスより回転はあまり意識せず 前に押し出す量を増やす そんな風に思ったりしましたが… でもこれはコンチなので、どちらでもOKなのかな? http://www.youtube.com/watch?v=t3LWXQb88M4 私の止まるスライスは コンチでミニラリーをしていて 知らないうちに打てるようになったのです。 どんな風にしているかと言うと、 浮かさないよう(ラケットからネットまで、ほとんど直線のイメージで(←もしかしてここが違う?)) ボールがラケットに当たっているタイミングでグリップをぎゅっと握って、 ボールに接触している間、ボールの斜め上から下までをなでる感じで強めの回転をかけています。 かなりしっかり止まってくれます…^^; バウンド後、「滑るようにする」イメージがハテナです… 止まるのは、ボールに進行方向と逆の回転がかかっているかと思っているのですが 滑るのはボールにどんな回転がかかっているの? 止まるのはスライスをかけすぎているのかな? ゆるめに押し出せば滑るのかな? 止まるのと、滑るのと 何がどんなふうに違うの? お力頂ければ助かります。

  • 軟式テニスにつぃて

    過去に何回もボレーなどについて質問しているのですが、 また質問させて下さい... ごめんなさい。 わたしは、中学生2年生でソフトテニスの前衛をしています。 だいぶ試合で動けて、いいポジションに行けるようになったのですが、肝心のボレーをスカしちゃうんです 恥)) 練習では出来るのに... 練習では顧問の先生にほめられたりするのですが、 試合になると... 普通のラリーのボールもスカしたり、ネットしたり、 アウトしたり... やっぱり、上手い人と強い人は違うのでしょうか。 私の周りのコは、みんな本番に強いコなんです。 もぅイヤになります。 でも、レギュラーになれないからといって諦めたくないんです!! 下手でもいいから上達したいんです。 ボレーがいっぱい出来て、本番でミスしなくなるコツは ありますか? 長くなってごめんなさい。 前にここで質問したら、みなさんがとても丁寧に アドバイスを下さったのでまた質問してしまいました。 よろしくお願いします。

  • ボレーヤー向けラケット

    私は、YONEXのRQis2-TOURを使っていました。今はやりの伊達公子モデルです。サイズはG2で、軽量トップヘビーのスペックのためサーブの調子はまずまずですが、ストロークやボレーはいまいちです。ストロークは、打ち負ける事が本当に多いです。重量は、ガット込みで300gです。バランスポイントは325cmです。 これは、ラケットのせいではなく腕の問題と、しばらくは頑張っていたのですが、ある時押入れから昔使っていたYONEXのRQ-180を出して、何気に使ってみたところ、すごく調子いいんです。ストロークも重いボールが飛ぶし、ボレーも何のためらいも無くスイスイとラケットを取り回す事ができます。重量はガット込みで340gです。これは、重たい部類に入るとは思うのですが、全然重いラケットを振っているようには感じません。まさに、自分の手足のごとく意のままに使いこなす事が出来ます。 これは、おそらくスイングバランスのせいだとは思います。RQ-180は重量トップライトの設計なんですね。 もう、RQ-180は古いラケットなんですが、最高です。手放せませんね。昔、ナブラチロワが使ってたモデルですが、ボレーヤー向けラケットとしては、十分うなずけます。こんないいラケット、なぜ生産中止になったんでしょうか・・・。 自分のプレースタイルは、シングルスでもダブルスでも、ボレー重視なので、やっぱりRQ-180のようなラケットが向いているんだと思います。 今、販売中のラケットで、RQ-180のようなスペックのラケット、つまりボレーヤー向けの取り回しのいいラケットはどれになるか、教えて頂けないでしょうか。メーカーにはこだわりはありません。 最近の流行のラケットは、軽量トップヘビーなものが多くないですか?私は、18年前くらいにテニスを始めました。その当時に流行っていたラケットは、YAMAHAのPROTO-EX110、PRINCEのグラファイト110、WILSONのPROSTAFF-MID、などなど。どれも重いラケットでした。 私が調べた範囲では、国内プロの鈴木貴男選手が使っているダンロップのラケットがいいのかな、なんて思っているんですが。彼は、サーブ&ボレーヤーですからね。      

  • テニス肘とバックハンドスライス

    週3~4回中学校の部活動でテニスをしていて、平均2時間半くらいずつなのですが、一昨日、4時間くらい続けてテニスをしてしまいました。 その日はリバースフォロースルーのフォアや、スライスを多用し、ひじにも負担がかかったようで、昨日、朝起きてみると、肩や肘、手首と関節痛がありまして今日になっても肘が治りません。フォアハンドはワイパー気味で、バックハンドは基本的には両手打ちですが、バックに苦手意識もあり、スライスを多用しています。調べてみると、肘が伸びきったままバックハンド(特にボレー)を打つことを繰り返すとテニス肘になりやすいとありました。ボレーは多様はしませんが、組み立ての中でネットプレーにつなげることはあります。ただ、曲げ伸ばしをしたときには普通痛まないそうで、僕の場合は曲げ伸ばしで痛みを感じているので、テニス肘ではないのかもしれません。どうなのでしょうか。また、もしそうだった場合、完治することはありますか?ラケットはPrinceのTOUR HARRIER MPで、マルチストリングを50ポンド前半ではり、プレースタイルにも合っているので用具に問題はないと思うのですが。 スライスは重要な武器となっていますし、攻撃的なスタイルにするため、少しずつ減らしてはいます。なので、スライスのフォームを、打点で肘を若干曲げるようなフォームに改造したいと思います。(フェデラーのような柔らかい感じで)それで、以前友人に「スライスのとき、上げすぎないほうがいいよ」といわれました。テイクバックか、フォロースルーなのか、よくわかりませんでしたが、信じてみたいと思うので、打点だけでなく今のタッチのまま負担の少ない、かつ攻撃、防御において、使い分けられるバックスライス作りにチャレンジしたいと思います。できるだけ詳しく説明していただければうれしいのですが、サイトを教えいたたければ助かります。よろしくお願いします!

  • 球出し(長文です)

     大学のテニスサークルに所属しています。テニス暦は1年半です。 みなさん球出しの台をすることってありますよね?その時何を考えているか、何に気をつけているかについて知りたいです。 具体的には、 (1)プレースメント(配球)・・・フォア、バック、ボディのどこを狙うか。細かくはフォアとバックでどのぐらい左右に振るか(相手の近くor遠く) (2)深さ・・・浅く、深くか。それも『ある程度』か『極端に』か。 (3)回転量・・・スピン、フラット、スライスどれを使うか。細かく言えばスピンは『普通』、『ヘビースピン』。フラットは『普通』か『強打』。スライスは『低く滑るスライス』か『チョップスライス』。 (4)高さ・・・低く、普通に、やや高く、高くのいずれか。(それぞれ、ローボレー、ミドルボレー、ハイボレー、スマッシュぐらいと考えてもらえればオッケーです) (5)ペース・・・球の速さ、タイミング。前者は『強打』『普通』『チャンスボール』、後者は例えばライジングで打つとか、ぎりぎりまで落として打つとか。 (6)レベル・・・相手に応じた球出しの仕方。初心者に対しては簡単な球を、中上級者に対してはきつめに等。 大体以上です。他にも考える余地のあることがあればご教授願います。 高校生や大学生、ウィークエンドプレイヤー、学校・スクールのコーチ等幅広い方々の意見が聞きたいので、身構えず率直に、上記のことを踏襲した答えじゃなくてもいいので気軽に答えてください。(例えば、フォア:バックは4:6の割合で出してる等。ただしその場合も、どんな状況〔ボレーでストロークの球出し等〕かについては言及してください。)

専門家に質問してみよう