• 締切済み

ノートパソコン Lavieシリーズについて

2010年11月に表記パソコンを某家電量販店より新規購入しました。 使用し始めて4ヶ月の2011年2月のある日 電源を投入すると立ち上がりきる前のDOS?画面上で 「続行するには『F1』を押してください。  HDD 0 :TOSHIBAMK5065・・・・・・・・・・     ・・・・・・・・して、HDDを交換してください。」 と毎回表示されるようになり F1キーにて立ち上げる事は出来るのですが使用しているうちに頻繁に再起動やらシャットダウンしてしまうという現象が起こり始めました。 購入店に持ち込んでその画面を見て頂いた結果 即交換対応頂けたのは良かったのですが 交換してもらった物も同様の現象が発生し、現在に至っています。 この内容ですと機器不具合と見受けられてしまいますが 実は私側に過失があるとも思っています。 本機の付属機能として ウィルスバスターがインストール済みでしたので(実は選んだ理由もそこでした) ほっておいたら実はこのウィルスバスターは3ヶ月間のお試し版であり3ヶ月のみ有効だったのです。 当然期限切れの警告を促すメール等で連絡は来ていたのですが 何かの勧誘メールと勝手に思い込み無視していました。 よって一回目、二回目ともに発生した時はウィルスバスターの期限が切れていたと言うことになります。 以上の事から原因は言うまでも無い状態なのかも知れませんがお聞きしたい内容は下記の内容になります。 1、 ウィルスとは一概にどのような不具合を誘発するのかは計り知れないとは認識しています。    やはり本現象もウィルスによる物と考えて良いのでしょうか? 2、 もちろんウィルスバスターの購入は当然なのでしょうけど、もし単なる不具合の場合また交換となるでしょうから    交換により購入したウィルスバスターが無駄になってしまうのでは躊躇しています。    どのような対応が望ましいのでしょうか?    因みに本機は遠路出張中に購入し、また現在も別の場所へ長期出張中の為保証書も手持ちに無いですし、    また販売店へ伺うことも不可能な状態です。 以上長文で大変恐縮ですが、どなたかご教示いただけないでしょうか?

みんなの回答

  • meta-bow
  • ベストアンサー率53% (342/645)
回答No.5

 こんばんは。  家電量販店に修理に出されてどの程度で戻ってきましたでしょうか。 さすがに数日となるとひょっとしたらその家電店で修理・・とか。 それはないですね、すみません。  メッセージから考えられるのはやはりハードディスク不良となるかと思います。ウイルスではないように思いますが。 その場合、ハードディスク自体には問題なくてハードディスクと本体を結ぶケーブルの異常も考えられるかもしれません。 Lavieシリーズとのことなのでノートでこれはあまりないかもしれませんが、デスクトップではこのような場合にはケーブルも一応疑います。 もし可能なら御出張先の町のNEC直営店などに持ち込んで調べてみてもらうとかが良いかもしれません。診断でも手数料といいますか必要になる可能性もありますが。 1の回答には上述の通りウイルスの可能性は極めて低いと思います。システムを壊すウイルスは過去にはありましたが現時点ではあまり聞きません。 2の回答としましては一先ずアンインストールをお勧めします。家電店などで販売しているパッケージものを購入してインストールしても問題ないわけですから。 勿論ダウンロード販売のものを利用してもいいですね。 購入してインストールされるまでは無料のセキュリティソフトを使用されるというのもよろしいのではないでしょうか。 恐らく原因は言うまでも無くハードディスク周辺かと思います。

tunit-f50
質問者

補足

ご相談に乗って頂き感謝します。 一台目は店頭には修理ではなく新規品と交換して頂きました。 ですが同様の現象が出たのです。 あと特にケーブル等で外付けの物はないのでケーブルでもないと思ってます。 HDDの交換しかないですかね・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

1やはり本現象もウィルスによる物と考えて良いのでしょうか? 個人的にはウィルスによる可能性は少ないと思います。 2、もちろんウィルスバスターの購入は当然 なぜそう考えたか知りませんが、ウィルスバスターは動きも重いですし、個人的にはあまりオススメしません。 セキュリティソフトなら、アバストなんか速くて軽い事で有名ですよ。 http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-free.html http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se489299.html あとは傘のマークで有名なやつとか、、、 http://www.avira.com/ja/avira-free-antivirus 無料で使えますから、試して見るといいかもです。 ただしこれらを使うなら、今使っているソフトは止めなければなりません。 ちなみに、インターネットのスピードを上げたいなら、ブラウザをIEからグーグルクロームやファイヤフォックスなどに変更するのも効果的ですよー。 http://mozilla.jp/firefox/ http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing.html?brand=CHMA&platform=win IEは重いことで有名ですからね。 おすすめはファイヤフォックスの方ですね。 >どのような対応が望ましいのでしょうか? >因みに本機は遠路出張中に購入し、また現在も別の場所へ長期出張中 このような状況で、家電量販店で購入したのがそもそもの間違いだと、ぼくなんかは思いますけどねー。 家電量販店のものは有名メーカーのものであっても、その量販店のオリジナルモデルの場合があります。 つまり、通常の販売モデルより質が悪い部品を使って安く仕入れて安売りするわけですね。 当然、メーカー側も対処するのを嫌がりますから、購入店にクレームつけるのが最善ですねー。 メーカー修理に出すと有料になるかも、、、 個人的にはパソコンは、メーカー直販サイトで買うことをオススメしたいです。 三年ワイド (自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証) をつけて購入するのがオススメですよ。 http://store.sony.jp/Product/Computer/Vaio/index.html http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0 なんて今更言っても仕方ないですから、とりあえずそのパソコンを使用できるようにするためには、HDDを新品と交換して、リカバりディスクからリカバリしてみるしかないかも、、、 でも、可能性は少ないですが、ぼくならとりあえずメモリのエラーチェックをして見ますねー。 起動時のメーカーロゴ画面でF8キーを押すと、黒字に白い文字の画面になります。 下の方にメモリチェックなどの文字が表示されていたらTabキーを押してソコを反転表示させてEnterキーを押すとメモリチェックが始まりますよー。 他だとこんなソフトでチェックできます。 http://uc.shaft-e.com/manual/pc-check.htm メモリの不良の場合はメモリ交換してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aotyu
  • ベストアンサー率32% (131/399)
回答No.3

1、 ウィルスとは一概にどのような不具合を誘発するのかは計り知れないとは認識しています。    やはり本現象もウィルスによる物と考えて良いのでしょうか? → あくまで勝手な判断ですが内容からウィルスによるものとは考えにくいと思います。HDD本体もしくはマザーボードの不具合ではないでしょうか。ウィルスにも色々種類があると思いますがハード不良を起こすようなウィルスですよね... 2、 もちろんウィルスバスターの購入は当然なのでしょうけど、... → ウィルスバスターが無駄になることよりまずはHDDの復旧が優先だと思います。現在の状態では有効期限切れでしょうから新規購入しても再インストールの手間は掛かりますが問題ないのではないでしょうか?PCは当たり外れが多いかなと思っています。同じメーカーでもすぐに故障がある場合もありますし5年以上も問題なく使える場合もあります。そういう点でも保証書は大切に保管下さい。ダメもとでメーカーに掛け合ってみてはいかがでしょうか? 参考までに... ネット環境が簡単に使える現在、ウィルス対策は必要だと思います。ウィルスソフトのほとんどが有効期限があり管理も行った方がいいでしょうね。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1) ウイルスと云うより Pc 自体のトラブルと思われます。 (2) まずは期限切れのウィルスバスターを un-installし、無料の   Microsoft Security Essentials セキュリティSw  v.4.0 β版 公開_2011/11/29 を installされ、ウイルス等に汚染されていないか確認されたらと思います。 ウィルスバスター等と 同様 Virus, Spywareから、Pc を保護! http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/security-essentials/download

tunit-f50
質問者

お礼

対応ありがとうございます。 言われたように古い機嫌切れの物はアンインストールし、 仰られてた物をインストールしチェックもさせてもらいました。 結果は感染なしでした。 ただ当然元の減少は治っていないので 引き続き調査を進めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12263)
回答No.1

>表記パソコン 型番が書かれてないため、Lavieの何なのかちょっとわからないんであれですが… >DOSみたいな画面 でHDDがどうこうといわれるなら、一般にはウイルスの影響とは思いにくいような。動作中にがたがた揺らしたとかいった物理的要因による機器故障のように思います。 #しかし、普通HDDの故障は保証対象外のはずですが…販売店がメーカーに無理を通したか自前で泥をかぶったか、どっちかでしょうかね? >ウイルスバスターが無駄に 最近のウイルスバスターなら3台まで同時にインストールして使えますし、そもそも「故障で交換された」なら利用台数にはカウントしません。PC交換で使えなくなるのはそのPCにプリインストールのソフトくらいなものです。 がちがちのライセンス管理で有名なAdobeのソフトでも故障交換なら新PCにライセンス移行できます。(まあサポセンに電話したりで面倒ではありますが) 利用期間が無駄になることは諦めるとして、ソフト自体が無駄になることは心配しなくてOKです。

tunit-f50
質問者

お礼

色々ご教示頂きありがとうございます。 そうですね、 何故か一目見て「交換します」との事だったので ラッキーでした。 ただ2台連続で同現象とは・・・・・ 色んな方に相談しましたが皆さん 聞いたこと無いと言いますし 2台連続って事なのでやはり仰られるように 振動によるものでしょうか・・・ 確かに出張ばかりなので持ち運びはしてます。 (宅急便等郵送はしてません) 扱いには注意してますがそれは私の思い込みでしょうから。 引き続き調査を進めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのHDDの交換について

    ノートパソコンのHDDの交換について質問があります。 現在使用しているノートパソコンが異常に立ち上がりが遅かったりするので HDDの交換を行おうと思っています。 そこで質問ですが、ウイルスバスターやOutlookのメール等を消したくないのですが、 新しいHDDにコピーする方法はありますでしょうか? (要するに、今のWindowsの内容を全てコピーして新しいHDDにコピーしたいです。) どうしてもわからなかった為、質問させて頂きました。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 私は今、ノートパソコンを使っています。

    私は今、ノートパソコンを使っています。 それを今年買ったときにノートンがついてたんですけど。。 もう一台のデスクトップのほうにもウィルスバスター入れてました。 そのウイルスバスターが7月31日で有効期限きれるってでます。 たしかひとつのセキュリティで三台までいけるってきいたような気がするんですけど このままデスクトップのほうはなにもしなくて大丈夫でしょうか? ノートンはCDをいれたんじゃなく最初についてたセキュリティをそのまま継続購入して使ってます

  • デスクトップからノートへ変えようと考えています。

    申し訳ありませんが、パソコンオンチなんで教えて頂きたいです。 今は4年前に購入した、デスクトップの日立 Prius(So-net,フレッツ光)を使っています。 まだ使えますが、就職の都合上転勤が多くノートのほうがいいと思い購入を考えています。 質問なのですが、 (1)今のデータをノートパソコンに移す場合、僕的にはデータを外付けHDDに移してから、それをノートに移すという方法しか思い浮かびませんが、良い方法はありませんか? (2)今のメールアドレスのまま新しいパソコンでも使いたいのですが、どのような手続きをすればいいのかわかりません。教えていただけませんか? (3)今はウイルスバスターで契約していて期限がまだあるのですが、ノートパソコンに変えても続けてウイルスバスターを使用することは可能でしょうか? どれか一つでもいいので教えてください。

  • パソコン操作中に他のパソコンが接続されています。という画面がでてきます

    パソコン操作中に他のパソコンが接続されています。という画面がでてきます。 これって、どういうことでしょうか?  2008年版を使用していますが、期限は2010年12月です。未だに古いままのウイルスバスターになっています。  パソコンに疎い私にはどうすればよいのかわかりません。  非常に困っています。  できれば無償で出張サービスをしてくれませんか?

  • ノートパソコンの液晶画面について

    今朝、ノートパソコンを起動したら、液晶が真っ暗になって起動しました。正確には、よ~く目を凝らしたら薄っすら表示内容が見える位の映り具合です。 再起動を2回したら、正常に戻りました。 1ヶ月位前にも同様の現象があったのですが、もしかしたら、温度(寒さ?北海道です。)によっては、こういったことが起こりえるのかなと。 購入後、約5年なので寿命なのかもしれませんが、もし何か知っている方がいたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンのセキュリティについて

    パソコン音痴です。 Windows10を購入しましたが、標準装備でセキュリティがついていることに気づかずウイルスバスターをインストールしました。その時、元々のはセキュリティは削除されてしまいました。そこで、質問です。 1.ウイルスバスターは三年間有効ですが、期限が切れたら元のマイクロソフト社のセキュリティに戻すことは可能でしょうか? 2.NTTのインターネット回線を使用しています。今度、契約内容が変わるのですが、NTTにもセキュリティがついているようなことを聞きました。ウイルスバスター、マイクロソフト、NTT、どのセキュリティを使うのが良いでしょうか?費用面、機能面、総合的に考えてどれがベストなのでしょう? ご教示ください。

  • デルのノートパソコン

    Inspiron1501 Windows(R) XP HomeEdition SP2は低スペックだと思いますか? http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3026BXPBASICPKG&s=dhs すでに購入してしまったんですが、カスタマイズ時にアンチウイルスソフト「ウイルスバスター14」の36ヶ月版を買いました。 CPU AMDAthlon(TM)64×2デュアルコア・プロセッサTK-55(1.8GHz/512KB L2キャッシュ) メモリ 1GB (512MB×2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ ハードディスク 80GB SATA HDD(5400回転) このスペックでは【ウイルスバスター14】を動かすにはふさわしくないという意見もあります。 理由はメモリ消費量が多すぎる(100MB以上)だとか パソコン初心者でこういう専門的なことがわからないのですがどうでしょうか? 同じ機種を使ってらっしゃる方、パソコンに詳しい方、どうか教えてください。 返品して別の製品を購入となるとデスクトップ型の【Inspiron 530】が候補なのですが、 購入時にカスタマイズで「こうしたほうがいい」という相性的なものがあれば教えてください。 念の為、返品せずこのままノートパソコンを快適に使う方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 今のパソコンなんてそんなものでしょうか?

    2年半前に購入したDELLのPC(XPS8100) 買った当初から、静穏性が悪くとにかくうるさかった。 コールセンターへ問い合わせするも相手にされず。 購入してから1年後、画面が突然真っ暗になる現象が多発。ディスプレイが壊れる(ただし、ディスプレイはMITUBISHI製でしたが)。不具合で無償交換。 購入して2年目、今度もまた同じ現象が出るも、今回はビデオカードが原因と判断される。 ビデオカード交換。その際にHDDも交換に至る。→静穏性が改善。恐ろしく静かになった。 ってことは初めからHDDがおかしかったのでは?と今更ながら思う。 そーいえばコールセンターの人も中国人がいましたね。 品質が悪くなったのはDELLだけの話でしょうか? それとも全メーカー的な話ですか?

  • パソコンのお試し版

    3ヶ月程前にNECのパソコンを購入しました。その中にマカフィのウイルスソフトが入っていたのでそれを使っていたのですが、もうすぐ期限がきれてしまいます。 私のパソコンの中にはインストールをすれば、ノートンとウイルスバスターを試すことが出来るみたいなのですが、お試しばかりやっても大丈夫なのでしょうか? 私としては色々と試してみたいという気持ちはあるのですが・・・ あと、ヤフーに入っているのですが、ヤフーでもBBセキュリティと言うのが月々500円位払うと出来るようですが、それとの違いってあるのでしょうか?又金額的な事も含めてこの先どちらに決めたら良いのでしょうか?

  • 2台目のパソコンにウイルスソフト、同じ方がいい?

    1台目のパソコンにはウイルスバスターを入れて5年更新しています。 2台目のパソコンには、同じウイルスバスターのライセンスだけ購入すれば良いのですよね? と言っても、トレンドマイクロのHP見てもいくらなのか探せませんでした。 または、マカフィーが安くて良いかなと思っています。 しばらく2台目でマカフィーを使って、 何ヶ月か前のトラブルでたしか更新が1ヶ月伸びたので 期限が切れてから1台目のパソコンもマカフィーに変えても良いかなと。 マカフィー安くていいといっても、バスターのライセンスの購入の方が安いでしょうか? 5年前ですが、初めの箱を買ったこともあり、バスターやめるのはもったいない気がします。 考えがまとまっていませんが、皆様のお考えもお聞かせください。 ウイルス対策にはある程度はお金をかける覚悟はありますので、フリーソフトは考えていません。 また、英語出来ないので、サポートが英語のものはだめです。

突然印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 突然印刷ができなくなった理由や問題の内容を詳しく教えてください。
  • 問題を解決するために試したことや表示されたエラーメッセージについても教えてください。
  • NTT東日本の回線からNuroに変えた後に起きた問題についても詳しく教えてください。
回答を見る