• ベストアンサー

高速道路上の楕円?の路面表示について

うる覚えで申し訳ございません。 上信越道、長野道、北陸自動車道のどこかでみかけたのですが、路面に楕円(ドライバー目線からはほとんど円に見えたかも知れません)のマークが2列ほど並んで表示されていた場所がありました。車線ごとに2列だったのか・・記憶が定かでなく、大変恐縮なのですが、この表示の意味について教えていただきたくお願いいたします。イメージ的には一般道で信号機のない横断歩道の直前に表示されている菱形の楕円(円)版とでもいいましょうか・・とにかく記憶があいまいで実際には違う形かも知れません。何卒、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

違うかも知れないけれど、コイツだろうか? http://trafficsignal.jp/~mori/j1-115.htm > うる覚えで申し訳ございません。 細かいところですが、「うる覚え」ではなくて「うろ覚え」が正しいです。 いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

gekipro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。終わりという意味なんですね。…かも知れません。もしそうであれば、規制の表示とセットなんですね。あったかなぁ…すみません。 うろ覚え…ご指摘ありがとうございます。お恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

こちらでしょうか? http://www.shutoko.jp/efforts/safety/safety/sequence.html オプティカルドットと呼ばれるのもではないでしょうか。 知らないうちにスピードが出やすい下り坂に走行方向に連続して並べ、間隔を少しずつ狭く配置することで、視覚的により速度が上がったように感じさせ、スピードの出し過ぎに注意していただくためのもの だそうです。 首都高ホームページより引用

gekipro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大きさがもっと大きかったように思います。 形は近いと思うのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

楕円に斜線が引いてあったら、「終わり」という道路標示ですけどねえ。

gekipro
質問者

補足

早速ありがとうございます。…終わりとは、何かの規制がここで終わり…とかですか?不勉強ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地方の高速道路運転について

    お世話になります。 こちらの質問や回答も拝見し、友人知人にも聞いてみましたが、まだ不安なので是非教えて下さい。 運転暦は10年以上ですが、高速道路は数回しか乗ったことがありません。今度長野道方面から新潟(妙高あたり)まで行くことになりました。どうにもこうにも遠いので長野道・上信越道を使うのですが、以下の点が不安です。 (1)例によって本線への合流 ご多聞にもれず合流は心配です。タイミングは本線を走る車を一台やりすごし、すぐその後ろに合流、くらいで良いのでしょうか。 加速車線で本線と同じくらいの速度まで加速するということですが、加速車線が終わってしまっても合流できなかったらどうなるのでしょう。 (2)合流されるとき 以前合流点付近で一時追越車線に移ったら、戻れなくなってしまい後ろからは煽られパニクって戻ろうとしたら真横に車がいてヒヤっとしたことがあり、それからは絶対に追越車線には移動したくありません。 自分が本線を走っていて、合流されるとき車線変更をせずに乗り切るにはどうすれば良いのでしょう。合流してくる車が1台2台なら軽く減速で前に入ってもらうつもりですが、連なってきたりしたらどうすれば良いのか・・・。 (3)最大の難関と思われる更埴JCT 長野道から新潟方面なら、走行車線を走り続けて大丈夫でしょうか。その他気をつける点はありますか。 (4)8月の日曜日は長野道・上信越道の混み具合はどの程度でしょうか。 長文すみません。ひとりではなく友人も乗せて行くので余計心配です。よろしくお願いいたします。

  • 土日、高速道路上越JCTから関東方面は混みますか?

    行き:3月6日の土曜日深夜  帰り:3月8日の日曜日お昼 往復にて、上越JCTを上信越道・上越高田・長野方面に向かって、上信越時自動車道を進み、関越自動車道に入り関東方面へと向かいます。 その時分の土日は混みますでしょうか?  路面の状態は如何でしょうか?

  • 雪の日の高速道路通行止めについて・・・

    雪の日の高速道路通行止めは必要だと思いますか?関東の方って、少し雪が降っただけでチェーン規制もせず、すぐ通行止めにしますよね。鉄道や航空機で遅れや欠航はまだ分かります。私(長野県)のよく使う上信越道、長野道、北陸道、関越道(群馬以北)は、雪だからといって通行止めになることはマレです。実際、関東や東海、関西等に対して、物流も行なわれているわけですから、通行止めにする事で、物流の遅れ等も生じると思うのですが。東京ナンバーの車でも普通にスピード出して雪道走ってるのを見ますし、何でそこまですぐすぐ通行止めにするのでしょうか。片側1車線でもないのに。みなさんどう思います?

  • 高速道路料金について(関東甲信越)

    もしもの話しなんですが… 圏央道青梅ICから高速に乗って、関越方面へ。 関越道に入って上信越道へ、 長野道に入って中央道へ、 中央道八王子JCTから圏央道に乗って、 青梅ICを通り過ぎ、次の入間ICで降りたら… この場合青梅-入間間の1区間分の料金しか取られませんか? 私の記憶では途中料金所はなかった気がします。 お願いします。

  • 3月の飛騨、北陸、信州における道路の路面状況を調べています。

    3月の中旬から下旬にかけて、旅行に行こうと計画しています。 行先は、飛騨高山、白川郷、富山、妙高高原、長野、大町、松本です。 車で行くので、路面状況が知りたいと思ってます。 スタッドレスタイヤは履いています。 雪だけでなく凍結などもしていないか心配です。 経路は、 出発→東海北陸道荘川IC→国道158/156号→ 白川郷IC→小矢部砺波JCT→北陸道富山IC→ 上越JCT→上信越道妙高高原IC→須坂長野東IC→国道19号→ 白馬長野道路経由→長野県道31号長野大町線→ 国道147号→国道158号(安房峠道路)→ 中部縦貫道高山IC→飛騨清見IC経由→帰宅 という感じです。 雪などの経験はあまりないのでアドバイスいただけたら幸いです。

  • 道路標示「止まれ」を「とまれ」に変えたら・・・。

    カテゴリの適当なのがありませんでした。 1 道路標示の「止まれ」は何故漢字交じりなのでしょうか? ひらがなで素直に「とまれ」では駄目なんでしょうか? 命令調が嫌で、 「ていし」でも良いと思うのですが、この場合ペンキ量は半分以下で収まるかと。 2 横断歩道手間のひし形表示、気にしながら走っていますか? 私は、走行中に現場で確認した記憶が有りませんが・・・。 以上二点 皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。 すべては法律で決まっているとは思いますが・・・。 私はサンデードライバーです。無駄が少しでもこの世界から無くなればと思います。 いたるところの路面に塗装していますが、より少ない字数で書けばその分ペンキ量も少なく、環境にもいいのではと ショウモナイ考えをするものです。 これを機会に皆様からのご意見を戴ければ警察の交通課にでもまとめてご相談させていただきます。 教えてGooからの発信、如何ですか? 他にもお気づきの「?」があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • おすすめのSAエリアのグルメは?

    今週末に長野県の湯田中温泉に行くのですが、道中のサービスエリアのおすすめグルメがあれば、教えて下さい。 通る道は、 中部横断自動車道 → 双葉JCT → 中央自動車道 → 岡谷JCT → 長野道 → 更埴JCT → 上信越道 です。 宜しくお願いします。  

  • 金沢~長野間でオムツ交換できるサービスエリアは?

    妻が実家で出産しました。 来月車で連れて帰りますが、 北陸自動車道金沢ICから上信越道長野ICの間で オムツ交換できるSAかPAがあれば 教えてください。 トイレにオムツ交換の台があれば安心です。

  • 高速道路における「遠回り乗車」について

     いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 近々購入したばかりの愛車の高速試運転を行いたいと思っております。 関越道東松山IC~北関東道太田桐生IC間を考えているのですが、 高速料金に関して疑問に思うことがあります。 通常この区間を利用すると2100円(当方ETC未導入です)かかりますが、 仮に圏央~中央~長野~上信越道経由で遠回りした場合、 高速料金はどのようになりますでしょうか? JR線の大回り乗車のように最短区間の料金で済むのでしょうか? それとも利用距離分の料金を徴収されるのでしょうか? 途中下車(高速を降りる)は一切せず、 ルートも完全な一筆書きです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 埼玉の横断歩道

    埼玉県所沢市の横断歩道で、手前に菱形2つのこの先横断歩道有りの表示が無い物があります。これって、正式な横断歩道ではないので、歩行者が居ても止まる義務はないのでしょうか?