• 締切済み

無議決権株式

亡き父が残した同族会社の株式の相続問題で悩んでおります。 私は嫁いでおり、会社に籍はありません。現在会社は兄が経営しております。私にはこれまで父が生前にくれた株式の配当金が年間20万円支払われています もともと保有株の少ない兄に、私が相続税を支払うのも大変だろうからと、 「保有分を無議決権株式にする約束をしてくれるなら、今回の相続で発生する株式を引き受けてやろう。」と提案されています。保有株式については、数年前に譲渡制限がつけられ、私の死後、会社が買い取る方式になっているそうです。 兄が何を考えているのか見当がつきません。 今後、株価を下げる方法を税理士に相談しているようなことも、風の便りに聞いています。 私は兄の申し出を受け入れ、保有株式の無議決権株式への変更を承諾し、今回の相続分を兄に譲るべきでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

会社法では、株式の譲渡制限ついては相続時は除外されますので取締役会での決議は必要ありませんので、無条件で相続はできます。騙されないようにして下さい。 どうも騙そうとして株式を取り上げようとしているように見えますね。

mahalohawaii
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございます。 相続時に譲渡制限が除外されるのは初耳でした。将来、私の子供達が相続するか、会社に買取ってもらうか、選択できるということですね?実は、株式に譲渡制限がつけられたのは父が亡くなった後なのです。 これから先のことを考えてのことでしょう。私の場合、今回の相続は可能なのですが、相続税の負担を考えると兄の条件を受け入れ、兄に私の分を相続してもらい、株式評価額に相当する他の資産と交換してもらいたいのです。 ただ、提示された「現在、保有する株式を無議決権株式に変更する」条件を受け入れることのデメリットが計り知れなく、どうしたらよいものかと懸念しております。ご回答、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 議決権について

    現在株式の持ち分割合が9割は私で残りが1割が第三者です。 例えば私に相続が起こった場合、この9割について相続で未分割の状態になってしまったときには株主総会での議決はこの9割分については議決権はみとめられないのでしょうか?

  • 「譲渡制限株式の議決権」について教えてください

    私は特例有限会社(株は私と取締役の義兄で半分ずつ持っている。)の代表取締役ですが、義兄が3年前に亡くなったので彼の息子を取締役にしましたが、素行が悪く無断欠勤が続くため解任したいのですが、下記の理由で議決権を認めず株主総会で解任の議決ができるでしょうか。 1 相続による名義変更申請がいまだされていない。(他の相続人の印    が無いと認められないと思う。) 2 最近発覚したのですが、義兄の株の一部分がその息子に生前贈与され ていたらしい(譲渡制限株式なので贈与された部分は会社の承認が必 要だと思われる。これもよくわからない)その株数は不明です。 通常だと私の持分は過半数ではないのですが、これらの状況で過半数を主張して解任できるでしょうか。わかる人教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 相互保有株式について

    A会社とB会社がお互いに議決権の4分の1以上株式を保有し合っていると、保有相手の株主総会で議決権を行使できないとの事ですが、 A会社は議決権の4分の1以上B会社の株式を保有しているが、B会社は議決権の5分の1しかA会社の株式を保有していない場合も同様の扱いになりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 兄の会社の株式を孫に渡したい

     兄が代表取締役を務め、私が役員をしている非上場の同族会社の株式を、会社とは関係のない家に嫁いだ娘の息子(つまり私の孫)に譲渡したいのですが、評価方法を教えてください。    なお代表取締役は兄の子供が継ぐ事になっており、私の長男も入社していますがこちらは役員ではありません。  株式は私が全体の15%ほどを保有しており、私の兄と合わせると51%をこします。  会社に配当はありません。  利益は出ており、純資産で見ると人株当たり5万円ほどあります。  息子に渡すよりも、会社とは関係のない娘の、さらにその子供に渡したほうが評価は低くなると思ったのですが。

  • 議決権のない金庫株を使って

    議決権のない金庫株になるだけなのに、何故、会社は自社の株を買って保有しておくのでしょうか? 私がふと思ったのは、 ●ある会社の発行株式が、【社長個人⇒1%】、【他社⇒99%】というかんじに保有されているとします。 で、ある日社長がもっと多く議決権を持ちたいと考えます・・・が、毎月の報酬が意外と小額の社長にそんなお金はありません。 なので代わりに、自社が他社から99%の株を買い、保有⇒金庫株となり、議決権なくなります。 よって、【社長個人⇒1%(でも議決権あり)】【自社⇒99%(議決権なし)】結果的に、社長の議決権がふえます。 こういう目的で、会社が自社株を買ったりすることはあるんですか?

  • 未公開会社の株式取得による議決権

    未公開会社の法人(株式会社:資本金は1億円超)です。 急遽、来年1月末ごろ、臨時株主総会を開催することになりました。 ある株主が死去により、その親族へ相続します。(持分割合2%ほど) 臨時株主総会と同日開催予定の取締役会で、この株の移動を決議する予定ですが、この移動分の株式を取得した株主の議決権は取得した日から発生しますか? それとも、議決権は数日後という決まりはありますか?

  • 同族会社の株式の相続について

    資本金1200万円の同族会社を経営していた父が先日、死去しました。 父は800万の株式をもっており、残りの400万は親戚が持っています。 この800万の株式の相続をしたいのですが、相続手続きはどのように すればよいのでしょう? 相続税は概算いくらぐらいかかるのでしょう? 相続手続きをせずにほっておいても問題ないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。 お願いします。

  • 株式と社債と手形の違いについて

    3つ質問があるんですが。 質問1 株式と社債の違いの一つに株主総会の議決権の有無があると思うのですが、その他の違いというものはありますか???たとえばAさんが会社Kから1万円分の社債を購入したとして、Bさんは会社Kの1万円分の株式を持っていたとします。Aさんが2001年4月1日から3ヶ月間保有していて、Bさんも同じように2001年4月1日から3ヶ月間保有しているというように、両者が保有している時期と期間、そして保有する価格が全く同じである場合、AさんとBさんが手に入れる利益は同じですか??? 質問2 株式・社債と比べて、手形はどう違うのですか??? 私の考えでは、手形は時期と場所と金額が決まっていますが、株式・社債は決まっていない。 ただそれだけの違いにしか考えられないのですが。 質問3 株式の利益分を配当金といいますが、 社債の利益分のことを何というのですか??? あまり難しい語句を使わないで教えてください。

  • 不公平な生前贈与

    生前贈与について教えてください。 父は兄ばかり可愛がり、妹の私を毛嫌いしています。 そこで父が亡くなる前に知っておきたいのですが、 仮に生前兄に土地2000万、貯金3000万を贈与して 父が亡くなった後に1000万が残っていた場合 1.1000万のうち母500万、兄250万、私250万   よって私は250万だけ 2.生前贈与を受けている兄は1000万はもらえず   母500万、私500万   よって私は500万 3.特別受益の持ち戻しで   2000万+3000万+1000万=6000万   6000万 母3000万 兄1500万 私1500万   遺留分は半分?と聞いたので   よって私は750万? 4.その他 どれが正しいのでしょうか?4の場合、正しい答えを教えてください。 あと遺留分は「法定相続分を侵害していると知ったときから1年以内、もしくは相続が開始してから10年以内」と聞きましたが、こういうことを知るのはだいたい父がなくなった後になると思います。 知る10年以上前に生前贈与があっても父の死後に請求できるのでしょうか? 父はまだ健在で、兄も贈与を受けているかは不明です。 よろしくお願いします。

  • 株式取得の阻止は可能でしょうか?

    AはX会社の代取かつ発行済株式の議決権の30%を保有。Bは15%を保有、Bが死亡するとCに単独相続されるが、AはCと折り合いが悪い。よってCが株式を取得すると経営が困難となるため、どうにかできないか。 という例があるとすると、どうすればいいでしょうか。 株式の名義変更拒否(株主総会で承認済みとして)をすれば大丈夫でしょうか。 誰か法律に詳しい方、お願いします。