• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二つ穴の風呂。ジャバ一つ穴用は使えますか?)

ジャバ一つ穴用で二つ穴の風呂を使える?

trajaaの回答

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

結論から言うと、「使えます」 しかし、効果があるかどうかという意味で言うと・・・・「やらないよりマシ」程度。 とりあえず浴槽に張った水に溶かしてから追い焚きして、薬剤が風呂釜との間を循環するのを待つしかない。 >他に使える方法はありませんでしょうか。 ん~。洗濯槽洗浄に使うかな。

nishikiobi
質問者

お礼

使えると言ってくださってありがとうございます。希望が持てました! でも効果はだんぜん穴に合った物を選んだほうが良いのですね。 それで、二つ穴用のを買い直し、返品に間に合わなかった一つ穴用は、買い直した二つ穴用のポンプを再利用して使うことにしました! いいひらめきのきっかけになりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 風呂 一つ穴 掃除

    家の一つ穴タイプの穴を掃除したいです。 市販されている「ジャバ(追い焚きするタイプ)」を年に数回つかっていますが、綺麗になっている実感がありません。 穴を直接こすって掃除したいのですが、素人には無理でしょうか? 洗った実感がする掃除方法をご存じの方、アドバイスをお願いいたします。

  • 追いだきしなくてもジャバは必要?

    一つ穴タイプの追いだき出来る風呂釜ですが、追いだきなどの機能は一切使わずにお湯をためてお風呂に入っています。 この場合はジャバなどの掃除をする必要はありますでしょうか? お湯をためて入るだけでもパイプに水が入ったり出たりしているのでしょうか? そうだとしたらジャバをしないと汚いと思い、質問させていただきました。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • ふろの掃除

    2つあなのふろを使っています。 パイプブラシを上下の穴へ突っ込んで掃除していますが。穴が途中で曲がっているせいか、奥までとどいていないようです。ホースで穴から水を流し込むと茶色の塊が出てくることがあります。何かよい掃除方法はありますか。 また、穴の奥は一般的に、どんな構造になっているんでしょうか。TOTO製です ジャバは最後の手段と考えています。

  • 風呂釜掃除:2つ穴用ジャバを1つ穴の風呂釜に使えますか?

    我が家は1つ穴の風呂釜です。 先日、1つ穴用のジャバで風呂釜を洗浄しましたが、 その後、風呂を沸かす度に、わたぼこりのようなゴミがでてきます。 ジャバしたのに!って感じです。 1つ穴用のジャバは、液体を湯に入れて、追い炊きすることで汚れを除去、また殺菌してくれてるそうですが、なんだか汚れが取れてないみたいなんです。 CMなどでみたことがあるのですが、 2つ穴用のジャバは、商品名のとおり、 風呂釜に向かって、ジャバジャバ!して、ボフォーッ!と中の汚れを押し出すようですが、 ウチの風呂釜にもこれを適用してみたいのです。 しかし、1つ穴の風呂釜に2つ穴用として作られたジャバを使うことはやはり無理なのでしょうか? 2つ穴用ジャバを実際みたことも使ったこともないし、 仕組みもわからないんです。 風呂釜のお掃除に詳しい方、教えてください!

  • お風呂の掃除・・・

    最近引っ越しをしたのですが、お風呂は今までのユニットバスではなく湯沸し式(2つ穴タイプ)です。 今日掃除しようと思って2つ穴の上の穴にシャワーの水を勢い良く入れたら湯あかがドロドロ~って出てきました。(@@; すごく気持ち悪くなってしまったのですが、あの穴の掃除はどうやったら完璧に出来ますか?? ジャバをしたくらいではキレイになりそうにないのですが。。。 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お風呂掃除

    我が家のお風呂は2つ穴式の追い炊き機能のあるお風呂です。 浴槽はともかくパイプの部分はなかなか汚れが残ってしまい掃除に困っています。 ジャバを使っていますが、ジャバを使わなくても綺麗に汚れが落ちる掃除が出来る方法があったら 教えてください。 節約したいので・・・ よろしくお願いします。

  • 風呂釜の掃除(一つ穴)

    我が家のお風呂は追い炊き機能がないので、ジャバの一つ穴用では使えなかったような気がします。 (適温湯でお湯をはり、ぬるくなった場合、高温湯でさし湯するタイプ) 我が家のようなお風呂の風呂釜の掃除はどうすればよいのでしょうか?

  • 風呂の湯からごみが

    この前風呂を沸かしてみると汚いごみが浮いていました。なのでジャバ(風呂のお湯が出てくる2つ穴を掃除するやつ)で掃除したところごみは出なくなりましたが、1週間ぐらいしたらまた同じようなごみが出てきました。自分が使ったジャバには1ヶ月くらいは大丈夫と書いてありました。これはいったいどういうことですか? ちなみに家は築10年です。

  • 風呂の循環口の中の掃除

    こんにちわ、風呂の循環口の中というか奥の掃除方法について迷っています。 以前はただ、追い炊きができるだけのものだったのですが、オート式になってフィルターやら器具やらの為に中にブラシをつっこんで掃除するということができなくなってしまいました。でもおいだきとかすると結構湯垢がきになるんです・・。どうも以前からのがお湯が出ることではがれでてきているような感じです。 循環口は2つあるのですが、市販されているものを使ってくださいとあるだけなのでノーリツのHPの質問のところをみると「一つ穴用を使ってください」と回答されていました。確かに2つ穴用の掃除の洗剤は一つの穴からポンプでおしだすものですし、フィルターなどはとってからお使い下さいとありますが、ボルトをはずして奥の器具をはずすのは気が引けます。 そこで、どういったタイプの洗剤を使えばいいんでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 風呂釜洗いジャバ(1つ穴用)の仕組みと使い方について

    先ほどジャバをやったのですが、疑問があるので質問させてください。 使い方は・・ ・穴より5センチ上まで水を貯める ・ジャバを投入し、2分間追い炊きする ・そのまま10分放置する ・排水して、また5センチ上まで水を貯める ・5分追い炊きして排水する。 といった感じなのですが・・・ 質問させてください。 1・どの段階で掃除?をしているのでしょうか? 2・2回追い炊きする必要はあるのでしょうか? 3・10分放置した後の水を排水した時に、ジャバの白い液体が浴槽に残っていましたが、それも全て流して新しい水を入れました。流さない方が良かったのでしょうか?