• ベストアンサー

日常生活で、日本語って面倒くさいなあ~と思うこと

orochi1の回答

  • orochi1
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.10

同音異義語 敬語 敬語は方言になれすぎてるのか方言口調の敬語が出てしまい失礼にあたりますね。苦労します。 方言は外国語にはない感情を素直にいい表せる口語なんですが。。 日本人がコミュニケーションが苦手な人が多いのはこのへんかもしれません。ため口みたいな感じが許されるのならコミュニケーション苦手な人が減って世界に自慢できるのにな

be-quiet
質問者

お礼

私は以前にここでアンケートしたことがあるのですが、静岡では人にものをあげることを「くれる」と言い、それを丁寧に言う時には「くれてやる」となるんです。 他の地方で使ったら、喧嘩になりかねませんよね(笑)。 各地の方言は大好きですが、確かにコミュニケーションという意味ではハードルになることも多いですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 携帯の「*」「#」日常生活で日本語で何と言う?(外国人質問)

    携帯の「*」「#」日常生活で日本語で何と言う?(外国人質問) またくだらない質問でどうもすみません。日常生活もっとも使い慣れてる言い方はなんでしょうか、ほかにご承知の言い方も全て宜しくお願いします。

  • 日本人の日常生活の中でよく食べる魚

    いつもお世話になっております。 日本人は日常生活の中でよく食べる魚の名前を教えて頂けないでしょうか。また、「高級の魚、普通の魚」などの等級に併せて説明していただければありがたいです。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。) 宜しくお願い致します。

  • 日常生活が面倒臭いです。できれば女性におききしたい。

    日常生活が面倒臭いです。できれば女性におききしたい。 みなさんはどうして、面倒臭がらずにできているのですか? 毎日毎日 運動や食事に気を遣って(これだけで数時間かかってしまう私が不器用?) 掃除や洗濯をしたり、部屋を綺麗に見せる勉強をしたり 服も化粧も勉強して 職場が大変な人はそれも考えなくちゃいけないし 仕事以外の勉強も少しはしないとって空気があるし もうなんか、「まとも」「普通」と言われている人生が、私の手には負えないような気がするのです。 毎日気を張ることが無理です。 全てがどうでもよくなりつつあります。 (破けた服と知っていて外出したり、部屋に足の踏み場が無い、気付いたら10kg太っていたetc... 人としてアウトな生活を数年前からしていると思います。) こんな時期を乗越えられた方、いますか? 気力の出し方を忘れてしまいました。 どうしたら最低限の気力が出せるのか教えて下さい。

  • 日本語の日常会話

    私が日本語を勉強している中国人です。日本語の日常会話練習ために、lineで毎日一回電話する友達に探したいと思います。もしできれば、私に連絡してください、lineIDはluffy-9です、よろしくお願いします。

  • 日常生活で、どういうときお辞儀をしますか?

    日本語を勉強している外国の学生です。日本に行ったことないし、 今、日本のお辞儀について卒論を書きたいと思います。 1.日常生活で、どういうときお辞儀をしますか? 2.学校や会社で、どういうときお辞儀をしますか? 3.お店で、店員が「いらっしゃいませ」 「ありがとうござました」と言いながら、お辞儀をしますね。意味がありますか? 4.ネットで写真を見たことがあります。駅員は電車にお辞儀をしています。なぜですか? ちなみに、最近お辞儀をしない日本人が増えているとネットで読んだことがあります。 お辞儀について、いろいろ教えてください よろしくお願いします

  • 意外と知らない日常語

    大学入試では、どちらかというと抽象的な言葉が重視されて、日常的な言葉は軽視されています。たとえば、consumption tax という単語は知っていても、タツノオトシゴ、門限、シロアリなどといったネイティブなら小学生でも知っている日常語は知らないということになります。 そこで、このような日本人が意外と知らない単語を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 定年退職したお年寄りは日常生活について

    日本語を勉強中の中国人です。日本の現代生活についてあまり知らないところがありますが、質問一つをさせていただけないでしょうか。 定年退職したお年寄りは日常生活の中で、普通何をするのでしょうか。 また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、指摘いただければ大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の生活

    40歳 独身男性、日本と中国のハーフです。国籍は日本です。 中国生まれ育ちで日本の生活経験はありません。日本語は日常生活レベルぐらいです。日本で生活をしてみたいと思っています。日本に親戚や友達はいません。私みたいな人間はどこの町で生活するのがお勧めですか?中国では接客業をしていました。日本で仕事探しの状況はどうですか?地方工場で無経験者月給¥150、000-¥200、000の仕事は見つかりやすいですか?答えずらいかもしれないですがよろしくお願いします。

  • 日常生活で、日本において街を歩くと中国語がしょっちゅう耳にします。外見

    日常生活で、日本において街を歩くと中国語がしょっちゅう耳にします。外見と様子からして、観光客では明らかにありません。つまり、日本に住んで暮らしている中国人が増加しているようです。スーパーなど身近なお店に行っても中国人が働いています。日本は、基本的に外国人の単純労働者の受け入れを厳しく制限しているはずですが、なぜ普通の中国人が住めるのですか。入国管理統計に寄ると、一般永住者の外国人は約50万人いて、その約3割が中国人とのことですか、留学生だけではないでしょう。中国人が多く住んでいる町は、秩序が悪いように思います。簡単に言うと、日本の生活習慣を尊重しないせいか、トラブルが増えているのです。今後在日中国人は増えるのでしょうか?私は外国人嫌いではないけど、中国人にはお近づきになりたくありません。早く中国へ帰ってください。

  • 日常生活を描くアニメ

     日本語を勉強中の中国人です。次のような条件にふさわしいアニメを探しています。 ・機械、ロボット類は不要 ・戦争、格闘なと血流れ類は不要 ・妖精、妖怪類は不要  日常生活を描くという感じのものが良いです。「PIANO」、「となりの山田くん」、「ちびまる子ちゃん」などが好きです。派手ではなく、地味な感じです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。