- ベストアンサー
- すぐに回答を!
外壁塗装について教えて下さい。
築10年の我家の外壁塗装を考えております。 きっかけは飛び込みの営業の方に「そろそろされた方がいいですよ」と言われた為です。 我家は雪国で風も強く団地なのに前後左右がたまたま平地という事もあって、壁にとって条件はイイとは言えません。 実際に壁を見ながらカケがあることを説明して頂き、見積もりを出していただきました。 確かにカケはあるので今がタイミングなのかなと思いました。 そこで、他社からも見積もりを取ったのですがカケの対しての処置の仕方に細かな記載がなく、 説明を聞いてもフィラーとかシーラーとかパテとかの単語が良く分かってないので 説明が妥当なのか、どの対応が良いのか判断できません。 詳しい方、どのような処置が望ましいのか教えて下さい。 因みに、最初の営業の方は(内容に嘘が無いなら金額含め)印象は悪くないのですが契約を少しでも早くしてほしいらしく結構急かされます。(塗料を早めに買いつけたいと言ってます) 直ぐには決められないというと一応引き下がるのですが、そういうものなのでしょうか? 金額も安くないし、これからの10年の話なのだから十分に検討したいと思うのは当然と思うのですが。
- kei-1015
- お礼率97% (87/89)
- リフォーム・リノベーション
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- komat1komz
- ベストアンサー率33% (50/148)
私の家も築15年で、屋根と外壁の塗装を検討中でいろいろと勉強中です。 にわか勉強からですが以下がポイントのようなので記載します。 ・見積りの塗り面積が正確で、それに応じた量の塗料(塗料の製品名と分量)が記載されている。人件費と塗料代が込みの見積もりはよろしくない。 ・きちんと乾燥時間をとって塗装が行われ、塗料を余らせていない(メーカー指定の適量が塗られている)ことを確認する必要がある。(見積もりと同時に工程表を出させる)この工程と量が品質を左右する。 ・結局は信用できる業者(一級塗装技能士がいる業者)を選ぶことが重要 塗装は素人が良く分からないので、適当な施工が行われ苦情が多いそうなので、まずは勉強されてはいかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- odasaga09
- ベストアンサー率28% (94/330)
>きっかけは飛び込みの営業 一番始末の悪い発注の仕方だと思います。 営業は、実は私のかなり昵懇の友人設計者で本業凝り過ぎで経営的には立ち行かなくなって、リフォーム会社の飛び込み営業に転じた男がいますが--- 男前で(笑)デザインセンスにはうるさくデザイン論教養幅広く施主を説得して(もちろん施主もデザイン教養センスを持ち合わせたレベルにある人だからこそ)説得熱弁の口は相当うまくて(笑)営業成績トップなのですが・・・ 自分の本業で自己が実際監理まで関わる物件と、ただ営業(金)のための物件への関わりの裏の事情、割り切りはもろよく話してくれます。 営業は、人当たり、受けが良くて当たり前(笑)それが営業としての才覚すべて(笑)もちろん広範囲に顧客と話しを合わせられる多方面への関心・ミエ・教養を日頃磨いている男前は、商売っ気なんかさらさらない何気ない雑談から、いつのまにか顧客を虜にする能力を磨いています(笑) 話はとんだ方向から入りましたが、つまり今雨漏りしてるとかそういう危急の話でない、外壁のメンテが1年先だろうが、冷静に、焚きつけられなければ、延びた時間で急激に致命的に悪化する類のものでない・・・要するに自分の納得と気分の時でも大差ないのです。 営業はもちろん早期決戦で顧客をその気にさせるのこそ商売の腕。 私も時折すぐそばにたまたま実施物件見積もりがすぐ眼につくところにあったような時は実勢価格を参考に載せています。 慌てなければそういう市場一般的参考資料や塗装材料種知識は備わってきます。 金額は営業が歩合2~4割をもらえるような、すごい差が乗ってでてきます。 じっくり勉強をされて自分の財産は自己防衛してください。 お金持ちはなんでも人にまかせてお金をたくさん人に稼がせて上げる立場でそれはそれでいいのです。ただ面倒くさがらずすこし苦労すれば、よほどソコラの時間給で稼げる以上の利得を自分で生み出せますよ(^^庶民の知恵としてなら。 ということばを(内幕暴露話兼)アドバイスとして捧げます(^^/
質問者からのお礼
なるほどと思いました。 ただ、飛び込みの営業といっても隣の市で個人でやっているところで イメージはちょっと違うのかなと。 (その方は男前では無いですし、話は長いしそこまで営業として優秀とは・・と感じましたし) >自分の本業で自己が実際監理まで関わる物件 という感じです。 ちょっとぶっちゃけた話もしてくれたので結果印象は悪くなかったという訳です。 相見積もりでも決して価格は高くなかったので手抜きさえされなければ最悪にはならないと思ってます。 でもそれに対しての見極めが難しいなと悩み中です。 やっぱり早期決戦で話を進めない方がベターなんですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- 回答No.2
- moyue
- ベストアンサー率55% (290/526)
No.1です。 >6年の保証は交渉していただいたのですか? 業者には、保証がある業者と無い業者とありました。 5社見積もりしていただいて保障のある業者は、2件でした。 我が家が、お願いしたいと思った業者には、保証がついて いなかったので「6年保証していただける会社もあります」と、 付けていただけるようにお願いしました。 よって、屋根の保証は、ついていませんが外壁に関しては、 保証をつけていただけました。 屋根の塗装は、考えていらっしゃらないようですが、 外壁塗装や屋根の塗装をする上で、必ず付いてくるのが、 足場の設置です。 この足場の代金が、全体の金額の4分の1程を占めていたように 思いますが、屋根の塗装もいずれと考えていらっしゃるのでしたら 一緒にされた方が、合理的かと思います。 塗装の必要の無い屋根でしたら、失礼しました。 個人的な意見です。 じっくりお考えになって決められるとよろしいと思います。 失礼しました。
質問者からのお礼
再度お答えいただきありがとうございます。 我家はアイフ○ホームで建てていただいたのですが、今回も一応見積もりしてもらいました。 (下請けに回るからと期待していなかったですが、それにしても高かったです) その際に屋根塗装についても確認しました。 「15年くらいまでは大丈夫でしょう、塗装の際は足場までは必要ないでしょう」 との事だったので今回は無しでいいかなと考えてました。 確かに足場の事は私も考えたんです。足場って結構しますよね。 他の業者さんの意見も聞いてみます。 ご面倒でしたらお答えいただかなくていいのですが 使用する塗料の量ってチェックしました? 塗料の予算は何缶分で計算されているかとか、事前の話と実際が合っているかとか。 面倒くさいと思っちゃいけないんでしょうが面倒ですよね(苦笑)
- 回答No.1
- moyue
- ベストアンサー率55% (290/526)
以前に同様のご質問に回答したことが、あります。 我が家は、3年前に外壁塗装と屋根(カラーベスト)の塗装を致しました。 決めるまでに5件ほどの見積もりをお願いしました。 家は、建坪40坪で総2階です。 見積もりは、塗料の種類と塗る面積によって変わってきます。 5社に家の設計図をコピーして見積もりをお願いしましたが、何故か5件とも外壁の 面積が違っていました。 5社のうち見積もりが一番高かったところで200万弱。 一番お値打ちなところで80万でした。 この金額は、屋根の塗装も入れての金額です。 我が家の場合、塗料は、セラミック樹脂総合シリコン塗装、屋根は、 溶剤系シリコン塗装でお願いしました。 また、6年の保証書もつけていただきました。 以上が、我が家の外壁塗装の内容です。 確かに10年も経つと目地部分に亀裂や剥がれが、出てきます。 外壁塗装は、目地の修理もしていただけます。 その分の金額も見積もりに載ります。 見積もりを見ても何が、どのような物なのか、素人には、 非常に分かり辛いです。 ですが、金額が、金額なだけに知らないわけにはいかないので、 分からないキーワードは、ネットで検索するとそれなりに理解できます。 金額が、大きい分、じっくり検討した方が、よろしいと思います。 また、個人的な意見ですが、訪問販売的な契約は、非常に高価と 見積もりをとって思いました。 なので、相談者様も数件見積もりを依頼して検討してみては、 如何でしょうか。 その中で、相手の方に分からない事を質問されてもよろしいと 思います。 個人的な意見です。 失礼しました。
質問者からのお礼
細かくお答えいただきありがとうございました。 我家は屋根はまだ考えておらず、外壁のみです。 延床で30数坪で面積が140m2の総二階です。 塗料はシリコンで最初の方が70万弱の価格でした。 他には1社見積もりを依頼しているのですが、一度出たものがウレタン塗料 での見積もりだったので再度依頼、結果待ちです。 2社じゃ少ないですかね?他の業者も探してみようと思います。 6年の保証は交渉していただいたのですか? その発想は無かったので参考になりました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 屋根・外壁の塗装
何人かの方の、同様な質問を見せてもらいましたが、やはり自分の例で教えていただければと思い投稿します。 この度、外壁と屋根の塗装をしようと思い、見積を取りました。 外壁 高圧洗浄 245m2 @200 49,000 下塗 サンプラシーラー 245m2 @500 122,500 中塗 微弾性機能フィラー245m2 @800 196,000 上塗 水性シリコン2回塗 245m2 @1,200 294,000 屋根 高圧洗浄 175m2 @200 35,000 下塗 シーラー 175m2 @800 140,000 上塗 水性ナノシリコン 175m2 @1,300 227,500 帯・屋根・破風 35m2 @2,000 70,000 洗浄・下塗RMプライマー 上塗ルーフマイルド 足場一式 270,000 合計 1,404,000円です。 親の知り合いの地元の塗装屋さんです。 仕事はきちんとするという評判ですから、できあがりは ちゃんとしたものになるだろうとは思っていますが、 値段的にはどうなんでしょう? ちなみに以前飛び込みできた●●ペイントという会社が190万って いってきたことがあり、それよりはかなり安いと思いますが。 他社からは見積を取っているわけではありません。 まだ安くなる余地はあるんですかね。 みなさんのご意見や交渉の際の心構え等をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 外壁塗装工事について
ある会社に、工事依頼予定です。二卒くらいの若い営業マンによる飛び込み営業で、自宅の外壁(150m2)・屋根の測定診断、無料見積もりの後、3時間ほど自社製品について丁寧な説明を受け、工事金額計250万円のところ地域新規開拓に当たり1名に限り製品宣伝も兼ねた特別価格との話で150万円に。明日になれば別のお宅で決まるかもとの話で、その場で工事請負契約書にサインを求められ応じました。着工は10日後。これは動かせないとの話。何だか急すぎるような。。クーリングオフも視野に入れては降りますが、まずこの仕事の仕方、価格は相場でしょうか?プロの方、情報をお持ちの方がいらしたら是非アドバイスを戴きたく存じます。いくら説明をされても素人ですので商品の良し悪し判断が付かず、この会社とは無縁の建築士さんでもあたって工事にも立ち会ってもらおうかとも考えてはおります。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 外壁の塗り替えにについて
築10年、サイディングの継ぎ目のコーキングが割れてきており、外壁の塗り替えを検討しています。 現在、2社で見積もりを取っていますが、1社は飛び込みで来た業者で、もう1社は知り合いの不動産屋の紹介のリフォーム業者です。 A社は塗料のお勧めを提示されており、割れの補修にも通常のコーキングとは違ったものを使用されるとのことです。10年の保証書を出すと言われており、不明な点については何度も足を運んで説明していただいています。来られた営業&施工の方も丁寧です。ただし、最初の提示額が高く、飛び込みということもあり、信用していいものか悩んでいます。 B社は最初の見積もりから高くはないのですが、施工の方がいい加減そう、塗料はシリコンならどれでも変わりない、割れの補修も通常のウレタンを使うと言われています。また、B社の内容について、否定的ですが、それについての知識も持っているように思えません。 両者の見積もり内容は以下のとおりです。詳しい方から見たらどちらがよいと思われますか?素人には判断できずに困っています。 (A社)初回見積もり:143万円→現在見積もり:105万円 外壁面積:181m2 足場:10.9万円、養生:7.2万円 下地改修(セメンシャス充填、変性シリコン充填):3.6万円 下地調整(日ペ、アンダーフィラー弾性エクセル):32.6万円 下塗り&上塗り(日ペ、オーデフレッシュSi100II):27.2万円×2回 基礎防水:6.8万円、ペンキ塗装:8.6万円 屋根塗装(水性シリコンシーラー&カスタムシリコン):19.5万円 (B社)現在見積もり:105万円 外壁面積:195m2 足場:15.8万円、養生:2.0万円 高圧水洗い:4.9万円 コーキング補修:4.5万円 下地調整(ロックシーラー塗り):7.8万円 下塗り&上塗り(シリコン塗装):41.0万円 基礎防水:7.6万円、ペンキ塗装:3.5万円 屋根塗装:12.4万円 諸経費:3.0万円、値引き:2.5万円
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 住宅の外壁塗装
三井ホームの木造2 x 4住宅に住んでいます。 築9年目になり、三井ホームによる10年目点検の実施、その結果 (1)保証延長の為の工事(約67万)及び(2)住宅の延命の為の推薦工事(約60万)の見積もりを 頂きました。 その後、飛び込みで塗装メーカーの下請け業者から、「外壁及び屋根の塗装をさせて欲しいので 見積もりを」との話があり、結果180万の見積もりが出てきました。 事前にこの「教えて ! goo」で予習した結果、大手メーカーは高額で、地元業者の方が廉価であること 但し、飛び込みで来る悪徳業者もあるので要注意と理解していたのですが、ちょっと想定外の事態となりましたので、専門家または経験者からアドバイスいただければと投稿する次第です。 質問は「飛び込みの業者に仕事を任してよいか」ですが、周辺事情でもおきかせいただければ有難く存じます。 事情を補足しますと、 上述の(1)保証延長の為の工事(約67万)は、本題には関係ありません。 上述の(2)住宅の延命の為の推薦工事(約60万)に屋根の塗装を加えたものが、略飛び込み業者が やらせて欲しいという工事と重なります。 飛び込み業者は、「総額180万のところ130万に値引きます」と。 理由は、工事中にパンフレットを置かせて欲しい、HPに載せさせて欲しいとの事で、拙宅は角地なので彼らにとっては、好条件なので持ち出しになっても是非にとの次第です。 総額180万の内訳は、外壁塗装の塗料(83万)、屋根塗装の塗料(51万)、足場等その他で35万で、そこから50万を引きますと。 直接比較しにくいのですが、三井ホームで実施しない屋根塗装の塗料を除いて、外壁塗装の塗料だけと考えても三井ホームさんの総工事費用より多くなり、大手業者が高額との予想と反する状態です。 飛び込み業者からは、塗料に「ルミフロン」を使用するので高額となると説明され、つまり高額だが高品質であると。 曰く、(1)旭ガラス系の塗料メーカーで、(2)職人も自社社員であり、(3)スカイツリー等の実績もあり、 悪徳業者ではないと、また他社の「ルミフロン」と価格を比較してもリーズナブルであると 50万円の値引きは魅力的であるものの、そこまで高額の塗料が普通の住宅に必要なのかな とも考えて迷っていて、この「教えて! goo」に投稿する次第です。 説明不足の点がございましたら、補足説明いたしますのでご指摘ください。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- シーラーとフィラー
ALC 外壁塗装についてお聞きします。 工務店の仕様を伺ったところ、 (1) シーラーを塗る。 (2) 弾性吹き付けタイルでパターンを付ける。 (3) 仕上げ材を塗る。 となっていました。しかし、ホ-ムページを調べていると、 ALCは表面に目が沢山あるので、フィラーで目を潰した方が良いとの話も聞きました。 実際に、ALC への雨水の進入を抑えるためには、これで充分なのでしょうか? 弾性吹き付けタイルを使えば、フィラーを使わないでも、目は潰せるのでしょうか? もし、フィラーを使った方が安全ならば、 フィラーは有機物の表面を調整して、上に有機物の塗料を塗るためのものとも聞きました。 フィラーを塗るときには、ALCの無機質の表面にシーラーで塗って、 その後、フィラーを塗るべきでしょうか? そうなると、工程が多くなってしまうので、 フィラーを塗るならば、シーラーを省いても構わないものなのでしょうか? 工務店との打ち合わせは、営業の人を介して、伝言的に塗装屋さんと話すことになります。 なので、出来るだけ詳しい情報を知ってから、打ち合わせをしないと堂々巡りになります。 皆さま、お力をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 外壁塗装のトラブル
はじめまして。 私の主人が外壁塗装業をしており、先日施工が始まった戸建てでトラブルがあり質問させて頂きます。 先日、『水洗い』を終えたお宅の屋外排水が溢れかえり水が引かないとクレームが入りました。 うちは、職人ですのでクレームはリフォーム営業会社の担当に直接電話が入ったのですが…営業担当者は現場に来ず、どうにかしてくれとの事でしたが屋外排水口の詰まりは元々劣化があるかメンテナンス不足によるもので水洗いで起きたとは考えにくいのですが…塗装業経験者様・水道業者様からみてどう思われますか? 一応、すぐに現場に戻り水道業者を依頼(見積もり)しましたが…その費用(2万~7万と言われました。)はうちが出すものなのでしょうか? 私は、現場経験もなく経理・事務だけで携わっていますが…塗装以外のクレームを丸投げされた様な気がして、納得がいきません。 主人には必ず担当者に間に入ってもらって、指示をもらう様にと伝えましたが…担当者は逃げ腰だし、仕事が回ってこなくなるのも困ると言ってうちが水道業者に支払うべきか?と私に言います。 しかし、私的にはお客様と営業担当者の信頼関係にも関わる事ですし…最悪支払う事になっても、見積もりより引いた金額の入金にしないと…と思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか? 勿論、排水口修理代金をうちが払ってしまうと赤字も赤字ってくらい安い金額で請け負った仕事ですし…何より、毎回見積もり額より10%を元請けが差し引いているので…何の為の手数料?と疑問ばかりです。こちらの業界に詳しい方のご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- 外壁の見積もりについて
建物は平成2年(1990年)建築で、鉄骨3階建て屋根はかわらフルベスト葺き、外壁防火サイディング貼りです。 その後災害(1995年)により、外壁工事、塗装をおこないました 最近外壁のコーディングが壊れてきていますので外壁塗装工事を行う予定です。 業者からは、外壁塗料の数量面積243m2、塗装(シーラー1回、上塗り2回)はニッペファイン浸透シーラーとニッペケンエースアクリル樹脂塗料で、足場・軒天等を含み、総合計で見積金額は130万円です 説明に不足がありますが、内容金額等はいかがでしょうか。ご指導をお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 外壁と屋根工事について
建築が平成2年(1990年)です。その後災害(1995年)により、外壁工事、塗装をおこないました。最近外壁のコーディングが壊れてきていますので外壁塗装工事を行いたいと思います。3階建てで、外壁塗料の数量243m2、外壁防火サイディング貼りでした。 塗装(シーラー1回、上塗り2回)でニッペファイン浸透シーラーと ニッペケンエースアクリル樹脂塗料とです。 足場・軒天等を含み、総合計・見積もり金額は130万円です。 説明に不足がありますが、金額内容等はいかがでしょうか。ご指導をお願いします。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 外壁塗装工事
塗装工事の金額の目安を教えてください。 Webでセラミクリーンの塗装工事の見積もり例を色々探してみましたが、 当然、それぞれの家の状況によって条件が違う為、値段の幅はあると 思いますが、¥1,700,000を超える例は見つからないので、これが適正なのか? 素人の為、わかりません。 同じ住宅内の同じ時期で塗装工事をされてる方に伺ってみると、 「フッ素塗料で下、中、上塗りで¥1,200,000」との事ですが、私の業者は 内装工事の関係上、近所の皆様とは違う業者に見積もりを頼んだ結果です。 壁塗装補修工事 195m2 高圧洗浄 195m2 材工共 ¥68,000 下地ケレン処理 材工共 ¥30,000 下地クラック割補修 材工共 ¥50,000 下地モルタル強化(一部)(中) 材工共 ¥100,000 下地モルタル強化シーラー塗布 195m2 材工共@1,500 ¥292,500 中塗りセラミクリーン 195m2 材工共@2,500 ¥487,500 上塗りセラミクリーン 195m2 材工共@2,500 ¥487,500 雑塗装(雨戸、樋(縦、横)ハフ) 材工共 ¥120,000 足場仮設工事 247m2 材工共 ¥80,000 小計¥1,715,500 積水ハウス築20年の住宅街の建売です。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- 外壁塗装と屋根塗装でプロの方お教えくださいー
築17年目(建坪30坪で一般的な木造2階建て)にして、なけなしの貯金で「外壁塗装」「屋根塗装」をするにあたり地場では知名度あるリフォーム屋さん。大手ホームセンターさん。大手住宅メーカーのリフォーム部門さんの3社見積もり実行。 なにぶん貧乏なためと、ぼったくられないようにと「本当に安くして、材料はある程度任せますが」と前置きしたうえで(屋根はスレート)(壁はトゲトゲがあるのでモルタルって言うのでしょうか・・・)今の外壁は手が当たれば痛いし出来れば、安い範囲で雨などで汚れも落ちやすい、触って痛くないのが良い と伝えた結果で見積もりが参りました。 【A社】水性セラミシリコン。雨樋2液ウレタン。屋根はヤネフレッシュSi 【B社】アクリル。雨樋ウレタン。屋根はアクリル。 【C社】ハイブリッドコートV(壁・屋根とも) ちなみに見積もり金額ではCが一番高く、次にA、最安値はBです。 各社現場見に来てくれたうででの見積もりですが、見積もり上の面積が違うこと・足場代も違うこと。ベランダ2箇所の防水塗装金額も違っています。ちなみにCはビ○ホームさん、多分オリジナル塗料かも・・・。 (もちろん、各社見積もり金額に違いがあるのは理解出来ますが)面積が大きく違う(片や130m2で片や170m2など)ので少し不安です。 素人から勘ぐると、特に大きい方は、単価はある程度安い雰囲気にして面積で誤魔化して、 少ない方は、後で追加料金を言ってくるのでは、と思ったりします。 まずご教授願いたい点は、この面積は現場に全社来て職人さんが測っていった結果なので後で追加料金は掛からないかと言う点(もちろん業者さんには後ほど確認しますが業界としてどうかと言う知識をつけておきたいため) あと、上記の材料は(安いなりにしょうがないとは思いますが)ある程度今の時代では もう少し予算を出してでも、この辺りの耐久性の塗料にした方がいいよ、とか上記のこれはダメですよ とかお教え頂けますと下知識として武装しておきたいと思っています。 また、屋根塗装・外壁塗装において、業者さんに この点は確認しておいた方が良い点などもアドバイス頂戴出来ますと幸せですー 我が家にとっては高い高い出費なので~~~ 保証なども通常はどんな感じなのでしょうか~~
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
質問者からのお礼
説得力あります。 塗料について、なるほどです。 最近なんだかかえって分からなくなってきていたのですが とても参考になりました。 塗料・工程・資格 ですね! ありがとうございました。