• 締切済み

手の振るえについて経験のある方教えてください

shinji58の回答

  • shinji58
  • ベストアンサー率47% (23/48)
回答No.4

私は小さいころに髄膜炎にかかっていて、その影響(軽い後遺症)で今でもコップなどを持つと手が震えることがありますよ。 人によってはそういうことにも原因があります。

noname#148491
質問者

お礼

なるほどそういった事もあるのですね。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 手が震えるのです

    こんにちは。 自分は19歳の大学生なのですが、 ものを持つ時に手が震えてしまいます。 シャーペンなどの小さいものは比較的平気なのですが、 コップやマイクなどのやや大きめのものを持つ時だけ手が震えます。 最初は小刻みに、それがだんだんと大きくなり、 持っているものを手放すと止まります。 また、何も持たずに手を開いた時も、小刻みに指が震えています。 これはやはり振戦なのでしょうか? 神経内科で治療して治るものですか? 教えてください。

  • 手の震え

    パニック障害持ちですが、医師にきいても首をひねるだけなので、投稿させていただきます。 私は常に手が震えています。家にいるとき、一人の時は気にならない(気にしていない)のですが、友達に会う時や外出先でいつも指摘されます。ひどい時はコップが震えて持てない。字が書けない。 今では開き直って、「持病です(笑)」とすませれますが、これは病気なのでしょうか?どこの病院に行けばいいのでしょう? 心療内科に通っているとはいえ、先生が首を捻るくらいだから、精神的なものではないと思います。 教えていただけたら幸いです

  • 神経内科専門医

    手が振るえた為、神経内科専門医の病院を受診して血液等の検査をして「本態性振戦」と診断されました。 神経内科専門医の医師はだいたい患者の状態を見れば、パーキンソンか本態性振戦かのだいたいの事はわかるものでしょうか?

  • 何もしないのに足だけが震えます

    65歳男性、2年前から腰掛けている時に左足が小刻みに震えます。手は震えず、字も書けます。脳外科や神経内科で脳のMRIを撮りましたが異常なし、パーキンソンでもないと言われました。原因不明なので薬も処方されません。酒をやめてみよ、で3ヶ月禁酒も改善しませんでした。高名な専門医でないと分からない病状なのでしょうか。頚椎(MRI撮った事 無し)に原因は ありえますか。以来、病院に行っておりませんが、ネットで調べると本態性振戦でもなく老人性振戦に近い気がします。色々な薬を試行錯誤で試してみたいのですが、如何でしょうか。

  • やはり「見ちゃいますか」?

    私は以前に神経内科で「本態性振戦」と診断されますた。一時期は薬で症状を抑えていた時もありますが、現状は薬の服用はしていません。 現在も「緊張する場面」「疲れている時」「ストレスが溜まっている時」等様々な時に手足の振るえがあります。 先日、家族と外食に言った時なのですが、疲れが溜まっていたのでしょうか、コップを持つ手等が、プルプル振るえているのも気づいいましたが、普通に食事をしていたのですが、私達から離れた所で食事をしていたおばさん達が「ちらちら」と見て何かか話しをしていますた。私の振るえに対しての話しかはわかりませんが、もしそうなのであれば、皆様方も振るえがある人がを見たら、見てしまうのでしょうか? 食事後は少しブルーな気持ちになった事は、今も思います。

  • 手が震えます。

    手が震えて困っています。 気付いたのは高校1年生の時に友達に言われました。 その当時は気付く人もいれば、気付かない人もいるくらいでほとんど気にしていませんでした。 社会人になったくらいからひどくなり始め、1年前からは初めて会った人でも気付くくらい震えるようになりました。 約10年手の震えで悩んでいます。 5年前に初めて病院に行き、神経内科で見てもらいました。 どういう時に手が震えるかなどを説明し、血液検査とMRIをやりました。 検査結果は異常なしと言われ、女の人はまれに手が震える人がいるんですと言われ終わってしまいました。 もし直らないようなら、精神科に行ってみて下さいと言われました。 また、1年前に甲状腺の病気かもしれないからと言われ病院に行ってみました。 血液検査とエコーをやり、普通の人よりは甲状腺が大きいですが問題ないですと言われました。 結局どこの病院に行っても原因は分からず困っています。 常に震えていますが、特に手が震える時は、重いものを持った後や手に力を入れた後、コップを持つとき(飲み会などの乾杯)、ごはんを食べる時、人前で字を書く時、急いでいる時、慣れてない人と会う時です。 何かの病気なんでしょうか? それとも精神的な問題でしょうか? 出来れば直したいと思っています。 何か分かる人がいれば、回答お願いします。

  • パーキンソン症状?

    一人暮らしの義母(84)の手が震える症状があり、詳しく話を聞いたところ、 「数年前から意識をしない状態で手が震えるようになった」 「何かをしようとすると震えは止まる」 とのことでした。 パーキンソン病を疑い、かかりつけ医(内科)に紹介状をもらって総合病院(神経内科)にかかりました。 医師は、話を聞き、義母にいろいろなしぐさをさせて、血液検査と脳CTを撮った上で「パーキンソン病ではなく本態性振戦ですね」と診断しました。「かかりつけ医の紹介状にもそのように書いてありますが、私も同じ考えです」とのことでした。 付き添いで行った私は「本態性振戦」がどのような症状のものなのかわからなかったため、その時は、義母とともに「パーキンソンじゃなかった、よかったね」と喜んで帰ってきたのですが、帰宅してネットで調べてみたら、「パーキンソンは安静時に振戦が起こる。本態性振戦は緊張時に振戦が起きる・・・」という記述がありました。 義母の震えは、緊張時には起こりません。むしろ何もしていない時、リラックスした状態の時に起きます。 それに、「数年前に片方の手から始まって、今年に入ってから両手が震えるようになった」という状況(医師には伝えています)もパーキンソンに近いものがあります。 それならばやはり義母はパーキンソンなのではないか、という思いが消えません・・。 誤診だとしたら、やはり別の病院で診ていただくほうがいいのでしょうか? それとも、私の考えすぎなのでしょうか。

  • こんな症状を経験された方に お願いします。

    わたしは今、更年期鬱で3年前から診療内科に掛かって、薬も服用しています。 ごく最近気付いたのですが、何かちょっとした嫌な事を言われた時や、困ったと感じた時、何かを一生懸命してる時に分からない事にぶつかった時などに、突然、手足が痺れ冷たくなり、頭が固まって(孫悟空の頭にしているような 固い輪っかで締め付けられいるような)何も考えられなくなってしまいます。鬱の症状だと思い込んでいたのですが、違うのかもしれないと思い、ご存知の方とか 同じ経験をした方がいらしたら教えて下さい。 今の心療内科の先生は、最近疑問に思うことがあって 別のところを受診したいと考えています。

  • デパスというお薬について

    デパスというお薬を飲んで振戦(チックのような筋肉のふるえ、けいれん)という副作用を起こし36時間苦しみました。処方した医師はメンタルのクリニックですが、電話をしたら、「今までにそのような報告はないし、検査設備がないので内科か神経内科を受診して下さい」と言われ、相手にされませんでした。このような経験のある方がいらっしゃいましたら、体験をお聞かせ下さい。また、副作用についてのアドバイスをお願い致します。

  • 手に力が入らない

    先日、急に両手というか指の力が入らなくなりました。 入らないと言うよりも、何とも表現しにくい状態なのですが、ちょうど笑いすぎた時のような感じで、 グーをすると肘から先がくすぐったいような感じでギュッと握れなくなります。(「手が笑う」という感じ) くすぐったいのは指の付け根辺りと肘です。 なんとも言えない違和感があります。 以前にも家計簿をつけている時などに急に同じような感じになり字が書けなくなってしまうことはたまにあり その時はすぐに治ってたのですが、今回は数日たっても症状があります。 ずっと力が入らないという訳でもなく、波があってそういう状態になるとしばらく力が入らないのですが、 少したつとまた普通になります。 全く物が持てないということはなく、その症状の時にたとえばコップなどを持つと(指を使う時)少し震えたり、 字が書けなかったりします。 だんだん回数が減っていき、今日は1度だけなりました。 痛みやしびれはありません。 この症状は何かの病気なのでしょうか。 神経内科が近くにないので病院には行けてないのです。