• ベストアンサー

もう寿命と見たほうがいいか・・?

melodygomaの回答

回答No.2

もう10年弱も使ったらやはり買い換えるべきでしょう。 今ならどの家電センターでも歳末セール大安売りしていますし、価格も安く省エネなどの機能も充実しています。安全のためと、省エネのためにも買うなら今でしょう。

20012340
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば電気ポットもパッキンがやられて買い換えました。 修理代が買い替え費用の半分程度ならいいのですが・・・

関連するQ&A

  • 異常燃焼によるひどいにおいをなくしたい

    僕の家にある石油ファンヒーターは、計6台あります。これも、全て異なる会社でありコロナ、三菱、ナショナル、シャープ(2台)、日立です。いろいろなメーカーのファンヒーターを買いたくて、つい買ってしまいました。ありすぎるくらいです…。    ところで僕の質問内容は、1台のファンヒーターが異常燃焼します。2002年製日立石油ファンヒーターですが運転ボタンを押して、1分後に点火プラグのジーという放電音がして点火します。その後、背面のファンが回り、温風が出てきます。点火してから1分もたたないうちに何か変な臭いがして思わず炎確認窓を見て、視界を右に移すとバーナーの右横の一番端の所で黄火燃焼をしているのです。バーナー全体が黄火燃焼しているのでなく、右端っこの3分の1ぐらいのところから大きい黄火の炎が縦に伸びています。およそ2分経つと、黄火燃焼はなくなり、正常燃焼に戻るのですか、一体どういうことでしょうか。空気取入口をきれいに掃除し、ちょうどクリーニングボタンがあった のでやってみたし、灯油も純粋でしたがやはり駄目でした。もう一度いろいろ点検し、クリーニングを2~3回しましたが効果はありませんでした。最初の異常燃焼がひどくて、ニオイが気になります。何とかならないでしょうか?教えてください!!

  • 石油ファンヒーター 点火音が止まらない!

    2002年コロナ製の石油ファンヒーター(FH-iX322BY)を使用しております。 特にトラブルも無く使用していたのですが、今朝、点火をしてから異音に気付きました。 点火ボタンを押すと一時的にパチパチと鳴って点火すると思うのですが、点火後もそのパチパチ音が止まりません。 予想では点火プラグが常時作動しているような。。。 直す方法などはありますでしょうか?

  • ファンヒーターの芯交換可否

    ・1999年製コロナファンヒータ(FH-C530BY)所有 ・燃焼時、たまぁ~に ボッボッ と音がしますが使用に問題なし。 ・でも、燃焼時 臭い。(多分不完全燃焼) ・ファンヒータと言っても、燃える芯があると思います。 ・芯交換可能?どうか? ・買い替えの方法もありますが、環境の問題より修理して使用したい。

  • 三菱ファンヒーター KD-D452故障について

     三菱ファンヒーター (97年製の製造番号KD-32H4) を使っています。燃焼中にエラーメッセージE4が表示され、勝手に消火してしまいます。  いったんコンセントを外し、再度差し込むと、また点火することはできますが、しばらくすると同じ状態になります。  もう、寿命でしょうか? 処分しようか迷っています。どうしたらいいでしょうか。  わかる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 石油ファンヒーターの燃焼が頻繁に止まってしまう。

    部屋の冷暖房にはエアコンを使っていますが、暖房は余り効率が良くないため、補助に石油ファンヒーターを使う場合が結構あります。しかし、2年位すると決まって短い時間で燃焼が止まってしまい、それが元通りの燃焼時間になりません。ファンヒーターの場合は室内の酸素を燃やしているので安全の為にセンサーが働いて燃焼を止めるので換気をして下さいとなっているようですが、点火して何分も経っていないのに直ぐに止まります。何処も悪い所も見受けられないのに、なぜ頻繁に止まってしまうのかわかりません。そのために使うのを諦めて、新しいものに買い替えています。何処も何ともないように思えるのに使えないのはどうしてでしょうか。2年位が寿命なのでしょうか、センサーが過敏になっていくのか、又は、何か不純物のようなものが蓄積されるのでしょうか。対処の仕方がない物でしょうか。どこか、部品を交換して直るものでしょうか。

  • 石油ファンヒーター点火不良の改善方法について

    コロナのファンヒーターD-30Y 99年式 型式確実ではないかもしれません 未燃焼ガス白煙が出ます点火不良みたいですが 分解して点火プラグを磨きましたが症状かわらず 点火プラグ新品270円に交換しても(未だ替えてない)症状 変わらずならなにが原因でしょうか? 点火させる火花発生させる部品高圧作る所部品名わからずですが コイルかなんかでしょうか? その部品かえると改善する可能性がありますか。 燃焼室の燃焼筒を外しスパーク確認は未だしてません 危ないから止めろの回答は必要有りません ストーブ関係詳しい方専門の方宜しく この貧乏人に教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 石油ファンヒーター(ダイニチかコロナか)

    8畳の自室に置くファンヒーターについて、 コロナとダイニチどちらにするか迷ってます。(どちらも一万前後の品) ダイニチは点火早いし、臭わないしと口コミ評価も高いようですが、 電気代がかかるというのが気になります。 それなら、点火の早さに拘らないので、 消費電力の低いコロナにしようかな~と思ったのですが、 コロナは点火・消化時臭うとwikiに載ってたのが気になります。 元々使ってた石油ファンヒーターが壊れた末の買い替えなので、 臭いには慣れてるはずなんですけど、 アラジンのファンヒーターを買ったら、 消化時の臭いがあまりにすごくて我慢できませんでした。 コロナ使ってる人、臭いどうですか? また、ダイニチのファンヒーター使ってる人、 燃費や電気代気になる程のものでしたか?

  • 石油ファンヒーターを買い換えた方がいいの?

    石油ファンヒーターを買い換えた方がいいの? 石油ファンヒーターは購入から5年目の使用です。 この前、暖かい空気がでる所から煙が チョロリと 出ました。 それから、タイマー予約はせず、 常に人がいる時に使用してますが、 ココ最近は、コポコポと小さな音を出しながら ファンが回っています。そのコポコポという音は 来る客人達から言わせると、「不完全燃焼」だな・・。 と言っております。サラに、ココ最近、少々 ファンヒーターを使用していると 部屋が石油くさくなりました。 ところで、我が家の石油ファンヒーターは 大抵、10年程長持ちして新しいものに交換してましたが 5年程でダメになるケースもあるのでしょうか? 使い方にもよりますが、こんな事になるのは初めてでしたので やはり、「不完全燃焼」となれば 修理より買い換えた方が良いのでしょうか?

  • ダイニチの石油ファンヒーターの修理について

    3年くらい前に購入したダイニチ石油ファンヒーター(6~8畳用くらいのやつ)の調子が悪いのですが修理にだすといくらくらいかかるのか教えてください。症状は点火するときジーという音はするのですが点火せず消えてしまうことが3回に1回くらいの割合であります。もう1回電源を入れなおすと正常に点火します。あと消化のときのにおいがすごくてたまりません。点火のときも少しにおいます。近所のホームセンターで9800円くらいで購入したのですが安物のファンヒーターって2、3年たつとこういう症状が出てくるものなのでしょうか?5000円くらいで治るのなら修理しようかなと思っているのですが買い換えたほうがいいでしょうか?

  • ファンヒータの買い替え

    ダイニチの3年保障でファンヒータを購入しましたが、 やたらと異常燃焼で停止してしまい、 サポートに頼むと部屋干しやヘヤケヤのスプレーのシリコンのせいだといわれました。 ダイニチの前のファンヒータ(三菱)はそんなことなかったのに、腑に落ちません。 フレーム電流も測ってみました。 実際にはマイクロA程度の電流値:あえて値を載せません。 が、正常・異常に大きな違いはなく、制御の感度の問題ではないかと思いました。 基板交換させましたが、症状は変わりませんでしたので。 シリコンのせいと一点張りなので コロナやトヨトミの他のメーカーにしようと思います。 このメーカーでも買ってすぐ異常燃焼でストップしてしまうことありますか? (明日にでも家電量販店に行ってきます)