• 締切済み

太陽光ソーラー道路に様々なオプション出来るかどうか

ebprの回答

  • ebpr
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

 太陽光とソーラーってほぼ同義語では?。  首都高に振動発電装置を張るという案はあるようですが。  道路の下に輸送路を作るのは難しいと思います。都市部は地下鉄がありますし、道路地下 はライフライン等に利用されていますから。でも、不可能ではないかも。  ほかの案については今の技術や制度の下では難しい話だとおもいます。

58930013
質問者

お礼

御回答ありがとうございますm(_ _)m 首都高に振動発電装置ですか。。。 商店街など人が沢山集まる場所に歩く振動だけで 発電出来る装置はれば良さそうですね。 将来エコな世の中になれば嬉しいです。

58930013
質問者

補足

ですね;;同義語になってますね。

関連するQ&A

  • ソーラー発電の利点と欠点

    ソーラー発電 日本中の屋根、ソーラー発電にしちゃえ、と思っている者ですが。。。 利点  元となるエネルギーが太陽光なので発電時はコスト0  発電に際しては廃棄物を出さない(製造時は除く)  発電量の分だけ化石燃料や原子燃料(というのかな?)の使用量が減るから、炭酸ガスや廃熱、放射性廃棄物の量が減る 欠点  夜や積雪時、発電不可  設置コストが高価で回収が大変 光の反射がまぷしいことがある(実は近所の家のパネルの向きが丁度、道路に向いていて。。。) 割と利点のみがクローズアップされ、欠点は設置コストくらいしか言われていませんが、他にどんな欠点が考えられるでしょうか? 発電した分、地球の温度が下がってしまうとか、あり得るのかな?

  • 披露宴は今週なのにアクセサリーが決まりません!

    はじめまして28歳既婚者です。こどもはいません。 今週の土曜日の昼間に友人の結婚式があるのですが、フォーマルなドレスを持っていなかったために新しく購入しました。 ジュネビビアンのAラインのとてもクラシックな形のワンピースで 色は緑寄りのパステルブルーです。 それに別で購入した緑のボレロを羽織り、胸に水色のバラコサージュをつけます。 バッグは組曲のものでシルバーサテンにビーズとスパンコールのついたわりとキラキラするものです。 パンプスはシルバーのこれもちょっとキラキラめのものを履きます。 (光の抑え目のものを探し回ったのですがサイズがなくこのパンプスになりました) ここまできて、アクセサリーに困ってしまっています。 まず指輪。 婚約指輪の一粒ダイヤにするか、または義母がくれてまだ一度もつけたことのないサファイヤの指輪にするか悩んでいます。どちらもリング部分はプラチナです。サファイヤのリングはクラシックなデザインで真ん中のサファイヤをダイヤがぐるっと取り囲んでいます。 サファイヤはNGでしょうか? そしてピアス。 指輪によるのですが指輪がダイヤでピアスがパール、では変でしょうか?ピアスもダイヤ(フェイクですが)のほうがいいですか? オールダイヤではキラキラしすぎてしまう気がして・・・。 そしてネックレス。 ドレスが鎖骨ぐらいまで隠れるデザインなので、短めのネックレスか チョーカータイプを勧められました。 ネックレスなら小さなダイヤのネックレスがあるのですが パールにするならこれから買わなければならないし・・・。 あれこれ悩んでいたら収集がつかなくなってしまいました。 アクセサリーはダイヤならダイヤ、パールなら全部パールで統一したほうがいいでしょうか? ドレスがクラシックな感じなのでパールは絶対似合うと思うのですが かなり出費が痛いのであるもので大丈夫なら新しく買いたくはないのですがマナー違反で花嫁に恥をかかせてはいけないし・・・。 ご助言をお願いいたします。

  • なぜいろんなエネルギー開発をためらうのでしょう?

    ある中でも、 洋上風力発電、ソーラー発電、メタンハイドレート、新型安全原発、石炭炭鉱天然ガス、地熱発電、海中波力発電、 など、いろいろありすぎるから一つに絞れず困るのでしょうか? まだ、海流潮流発電などたくさんあるわけですが、どれもこれも鳴かず飛ばずの状態で決め手に欠く結果の状態で、最後には投げやり気味にやってすすめてみないとわからないとか、いざとなれば節電すればいとか、無責任な最後を締めくくる結果となってしまっていますが、 ここはひとつ、経済などすべて度返しとして、エネルギーさえ得られればよしとするならば、結局は新型原発よりも今までの原発を動かす方が簡単なのでしょうか? ようするに、津波や地震さえなければ壊れることはなかったわけですから、よっぽどのことが起こらない限り原発の事故はないと推定できます。 しかしながら、臨界漏れやら、放射能もれも度々報告されておりやはり、原発自身の安全性もかなり疑われます。 ならば、次世代エネルギーを開発すべく活動すべきと考えるわけですが、どれもこれも日本を賄ううえで、あまりにも足りなさすぎる結果に終始している代替エネルギーの先頭をなんとか走っているのがソーラー発電でしょうか? 確実に太陽があがり、光を集めるというわかりやすいしくみといえば、これでしょう。 ほかでは、風力発電も海では常に強い風にあたることがほぼほぼ可能であり、頼れるところかなと思われます。 太陽と風に頼るエネルギー資源は、もう少し安定した蓄電系の供給ができるシステムはできないものでしょうか? 各家庭に今までは石油をドラム缶にたくさん溜めたりする文化がありましたが、これに代わろうとするのが、蓄電池を各家庭に設けようという案件です。 この蓄電池を使って、家のしくみを整えると。 そうすることで、蓄電池をたくさん作るには専用の発電所が併設される必要があり、これをソーラーと風力に任せるわけです。 つまり、それだけでおさめろと各家庭には賢くなっていただきます。 工場などは、大容量必要なので、依然として石油などの化石燃料の発電や原発のエネルギーを頼りにするわけです。 こうして、家庭用と工場用ではっきりと発電システムを分けてしまうというアイデアなわけです。 こうすると考えやすいことは考えやすいのでは?

  • 太陽ソーラー

    新築の為、産業用として屋根にソーラーをのせようと思っているのですが、いまLSとPanasonicで迷っています!内容としてはLSは約12KWで400万。Panasonicは約11KWで450万の見積もりです! あと、建築場所は鹿児島で東南角地、特に陰になるようなものはありません!建物は平屋の約33坪、方流れです。 シュミレーション上はLSの方が若干発電量が多いです!担当者も価格と発電量、保証期間からLSを勧めてきますが、信用性から国内製の方が良いのかと迷っています。 説明不足で分かりにくい点はあると思いますが、何か意見等あればよろしくお願いします。あと、もしこの2社以外に良いものがあれば教えてください!

  • ソーラー・太陽光発電

    新築を考えているものです。 家を建てるにあたり、我が家では太陽光を屋根にのせるかどうか迷っています。 なぜならば、太陽光は設置費用も高額ですし、モーターを変えるために後々お金がかかってきます。また、買電といっても今は、値段も下がってきているので、メリットは自家発電くらいかなぁ・・・と思ってます。家族の中には、時間を気にして電気を使うのが嫌だという声もあります。(昼間は、電気を節電して、夜○時以降なら安いから、この時間に使おう・・・等) 補助金も今なら、国・県・市から降りると聞いてます。来年からは、無くなるかもしれないとも・・・。 話は少し変わりますが、 現在の家では、屋根にソーラーをのせています。ソーラーは、設置費用も安価です。30万くらいと聞いております。お風呂はソーラーのお湯でまかなっています。足りない分は、ガスでわかしています。そうすることによって、ガス代がかなり浮くのです。晴れの日であれば、ほとんどガス代は使わないくらいです。 しかし、ガスといっても田舎なので、LPガスです・・・。 新築予定地は、都市ガスが通っています。都市ガスはLPガスの半分の値段だと聞きました。 そこで、新築を建てるなら (1)都市ガスとソーラー、普通の電気(従量電気って言うんでしたっけ?)を使えばよいかなぁと考えています。 (2)未来のことを考え、これからは自家発電が大切なのでしょうか。そういったことを考えると、オール電化にして、太陽光、普通の電気、エコキュート、IHクッキングヒーターを搭載するのがよいのかなぁとも考えています。 (3)今、あるハウスメーカーでは太陽光を2kw分プレゼントキャンペーンを行っています。そのため、2kw分だけもらっておき、都市ガス、ソーラー、普通の電気、太陽光によって発電された電気で家の電気をまかなったり、余れば売るという考えもあります。 工務店や、ハウスメーカー、いろいろな方に話をうかがっていますが、どうも何がよいのかわかりません。それぞれ、自分の持っているものをお勧めしたいでしょうから、言ってることがばらばらなのです。 一長一短は、あるとおもいますが、使っている方など、何かアドバイス・感想があれば教えてください。 参考にさせていただきます。 文章が、分かりづらいところがありましたら、申し訳ございません。

  • 太陽光のソーラーパネル儲かるの?

    友人が家を建てたときにつけました。儲かりますか? 儲からないと思うのですけど。

  • 太陽光パネル(ソーラーパネル)を作りたい!

    太陽光パネル(ソーラーパネル)を作りたい! 太陽光パネルを作ってみたいと思っています。遊休地があるので 太陽光パネルを設置したいと思っています。充電用ではなく 可能なら電力会社と連携用の物を自作できないでしょうか。 太陽光パネルについては色々な技術が開発中で、シリコンを使わない 太陽光パネルもあると聞いたので頑張って作ってみようと思いますが 肝心の作り方サイトが見つかりません。豊根工高の高校生がパネルを 自作してバングラディッシュの学校に設置したと言う下記サイトが http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20100417ddlk06100006000c.html あるので、自作は出来るのだと思っています。 どなたか、作り方が掲載されているサイトをご存知ないですか? 尚、パワコンはメーカー製を購入する予定です。 宜しくお願いします。

  • ソーラーパネル(太陽電池)ってどうですか?

    新しく家をたてるのにソーラーパネル考えてるのですが 以前は国の補助があったらしいですが、木造の屋根に 重いものが乗るので、地震の時危険とか?考えやめました 今度は鉄筋なので、 元をとるのに15年とかかかるともききますが、エコを考えると 良いと思うのですが、どうでしょう?

  • ソーラ太陽発電 補助金

    おわかりの方教えてください。 今度、家を建てることとなり ハウスメーカーさんからソーラパネルを つけませんか?と言われました。 技術的にはほぼ完成されていて、 急激な技術革新はあまりないんじゃないかと 10年くらいでモトは取れるとのことでした。 一応オール電化だし、それもありかなと思いました。 そこで、前に国が補助を出していたような 記憶がありまして、もしかしたら今も補助金が 出るところがあるのかご存知の方、教えてください。

  • 太陽光 42円申請済 ソーラー用地 求む 太陽光

    太陽光 42円申請済 ソーラー用地 探してます。会社の決算がもうすぐです。 グリーン投資減税を活用したいと考えています。投資対効果があるのは 太陽光 42円申請済 ソーラー用地 らしいです。 税理士事務所でも探せないらしく、どこに問い合わせたら良いのか?教えてください。 電設会社に聞いても、太陽光 42円申請済 ソーラー用地 はないと言われました。これからは36円の太陽光 申請済 ソーラー用地 だと言われました。 しかし、知り合いの会社が太陽光 42円申請済 ソーラー用地 を自分で探してグリーン投資減税を活用しております。 それを見て、自社としても、太陽光 42円申請済 のソーラー用地 を探して グリーン投資減税を活用したいのです。早く探さないとこのまま税金を支払う事になります。どなたか、太陽光 42円申請済 ソーラー用地 をどこに聞いたら良いのか?教えてください。値段は高くても、至急、欲しいのです。よろしく、お願いいたします。