• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が病気なのかわからない。)

自分が病気なのかわからない

kanakyu-の回答

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

あーそれは辛いですね。わかります。 わたしも、モラハラ受けてきました。(というか、虐待、ネグレクトでした) で、やっぱり大人になって、よく悪夢見てました。 夫が言うには、わたしがひどくうなされてて、 「何か必死に言い訳していたみたいだったぞ」とのことでした。 わたしも誰かにひどく責められ、そこから逃げ惑うような夢でした。 いろいろ残虐な想像もしていましたし、こわい映画とかよく見ていましたね昔は。 自分の体や心を痛めつけるようなことも、たくさんしていました。 まずは、心療内科です。 カウンセリングも受けて、怒りも悲しみも不安も、全部吐き出してください。 よくなると、悪夢とかも減ってきたり、見なくなりますから。

afoafoman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 モラハラ体験者の方の回答、本当にありがたく思います。 虐待とネグですか。それは大変な思いをなさっていたんですね。 しかし、ご結婚されているようですので良いパートナーが見つかって 本当に良かったと思います。末永くお幸せに^^* >ひどく責められ、そこから逃げ惑うような夢 そうですね、やるかやられるか、どちらかの夢をよく見ます。 >いろいろ残虐な想像もしていましたし、こわい映画とかよく見ていましたね昔は。 残虐な想像を友達に話すと「本当性格悪いよねww」と 笑い話にしてくれるので助かりますが、こんなことばっかり言うと 気持ち悪がられたり、嫌われるのではないかと思い話さないようにしています。 >自分の体や心を痛めつけるようなことも、たくさんしていました。 彼氏に注意されました。。。笑 そんなに自分せめて傷つくようなことばかりしなくていい。と 彼は、彼の姉が強迫性、統合等を持っていること、 また友達にも統合持ちの人がいることで、 精神疾患に理解がありますし、 大学で勉強している程度の自分よりも、はるかに臨床経験が豊富です。 今の状態で彼氏がこの人であって良かったです。 心療内科の受診、考えてみます。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気ですか?

    25歳、正社員3年目、下宿の女です。 仕事を入社時から辞めたくて仕方ないです。 過去の人間関係もひっかかっています。 自分が自分でない感じ 必要とされてない孤独感 嫌われる不安感 自信がない 人と比べる 消えたい、死にたい感じ 人に上手く気持ちが話せない(黙ってしまう) イライラ 人の言葉が頭に入ってきにくい 自分を傷つけて落ち着く 家族に罪悪感(妹、弟医学部 等がずっと続いています。 違和感を感じ、心療内科もカウンセリング、薬も試し(ドグマチール、レキソタンたまにて1年以上ですが、医者が信頼できません。 彼氏の実家が私の下宿の近くにいて依存しています。 彼と喧嘩したら生きる気すらなくなります。 嫌われることに常におびえています。 昨日は泊りに来てくれたのに、私は胃が気持ちが悪く、話もろくにできず、甘えてひっついてたり、自分をひっかいたり、彼氏にかみついたり、、、 彼は本を読んだりお酒のんだりしながら、優しくしてくれました。私はずっと構ってほしくて本読んでるのに寂しかったり。「寂しい思いさせてごめん」と言ってくれました。朝自分の態度に後悔しました。衝動がおさえられない。4年以上付き合って結婚も考えているのに自分が不安定なことがこわいです。 病気でしょうか?どうしたら直りますか?

  • 病気の彼に贈る曲を探しています。

    病気の彼に贈る曲を探しています。 はじめまして。 今、私の大切な人は病気とたたかっています。 先がもう長くないかもしれない… 残して先にいってしまうから、悲しい想いをさせてしまう… そんな想いで悲しんでいるんです。 普段は私の前でも明るく振舞ってくれています。 でもふとしたときに 「先の約束がなにひとつできない。そんな自分は一緒にいてはいけない。」 と言ったり、 先の見えない不安に一人苦しんでしまうことも多くなってきて… そんなとき、私は彼のために何もできません。。 私は今一緒にいてくれるだけで、それだけでいい 辛いときにはそばにいたい と思うのですが… 彼の抱えている悲しみを思うと、うまく言葉にできません。 「私は何もできないけど、そばにいるよ」 「何もできなくて、ごめんね」 「ひとりじゃないよ」 「あなたと出逢えて本当によかった」 そんな気持ちを伝えたいのですが、 言葉にするとどうしても相手を苦しめてしまわないか不安になります。 そこで、何か歌を贈れないかと思ったんです。 自分でも探しているのですが、どうしても悲しい歌になってしまって… うまく説明できず、とてもわかりづらいと思いますが(ごめんなさい) なにかおすすめの曲があれば教えていただきたいです。

  • 自分って病気?

    結婚して嫁との価値観の違いや 普段から言葉でボロクソ言われ ストレスが溜まります 嫁は口が強く ちょっと間違っただけでボロクソ言ってきます そのくせこちらからあれは違うんじゃないの? あの行動はおかしいよね?と話すと 都合悪くなるとシカトか そうだよ私はおかしい人ですよ~♪とか 話になりません グチグチ言われるたびにストレスが溜まり 言われてるだけも頭に来るので何か仕返ししたくて 嫌がらせばかりしてしまいます ムカついて嫁の指輪や、なかったら困るようなものを隠したり 大事なデータを削除したり あとで後悔するのは自分なのですが ついカッとなってやってしまいます 嫁に何考えているのかわからないと言われました 何かの病気ですか?

  • 病気の人の気持ち

    母が難病と診断されて半年になります。 未だに気持ちの整理がつかず、毎日おろおろしているばかりです。 私は血のつながった親子なのに、母が立ち直れないのに対して、イラつきを感じてしまうのです。 早く前向きになろうよ、って思うあまり 母の弱気な言葉に、ついきつく言ってしまいます。 そんな私を父は否めるんですが、 一週間仕事で気を使って、疲れている上に 友達とも遊びに行けずに、仕事と看護の一週間に ストレスも感じているので、どうしても優しくなれません。 父は「母の言葉は、病気が言わせるんだ。母自身の気持ちじゃないんだ。」と言うのですが、 今の私にはまだ、病気になって変わってしまった母が受け入れられていないようです。 なにかいいアドバイス、読んだらいい本なんかがあれば教えていただけませんでしょうか。 今日、本屋に行ったんですが、老人介護の介護される人の気持ちを書いた本しか見つけられませんでした。 「病気の人の気持ち」を書いた本ってあるでしょうか。 お勧めの本などをご存知の方がおられたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分は病気なのでしょうか。

    自分は病気なのかそういう人間なのか客観的に判断してもらいたく質問させて頂きます。 自己分析して書き込んでいます。 一つ目に他人に取り繕うためにすぐ嘘をついてしまいます。 いつぐらいからなのかは意識的に分かりませんが大体中学生ころから現在(大学生)まで続いています。 嘘をつくのに重要度はなく小さいことでも自分をよく?みせるまたは無難にするためにポロッと口から出てしまいます。 過去に何度か痛い目(嘘がバレて失望されたりなど)をみて来ましたが、現在まで続いています。 ふと冷静なって直前に止まることはなくとにかく問題をそらすためについてるように思えます。 もちろん異常なのは分かっていますし過去に治そうともしましたが、多分今後もおさまることはないのだろうなと思っています。 二つ目に言葉にして表すのは難しいですが、どんなに悲しいと感じていて涙を流しても心の底ではケロッとしてしまっていることです。 自覚したエピソードとしては高校生の時に父親が末期癌により今日が峠だと言われた時父親との思い出を思って泣き続けていましたが、約4、5時間たつと一抹ですがもういっそ死んでくださいと思っていたことです。 自己嫌悪はあります。 これは関係あるかどうかは分かりませんが、父親のことがあってから気持ちをぶつけられたり揺すぶられるとそんなに悲しくなくてもひょんなことですぐ涙を流すようにもなりました。 悲痛だと感じる出来事があってもまぁそんなものかと流しますが、またそのことを思い出して塞ぎ込んだり波があるようにも思います。 三つ目に外面が異常によく、また信頼度?か好感度?を至上と考えています。 一つ目に関連したことだと思いますが、とにかく外側だと感じた人間には異常に良く見られようとします。 しかし上記のような人間性があるため自分の境界線の内側に入った人間や長く関わった人間には綻びや人間性を垣間見せる結果となって疎遠にさせてしまいます。 人からの目を気にして行動するため自分の人間性を見てない、深く関わってない周りからの評価は抜群にいいです(思っているだけかもしれませんが)。 自分のことを良く思っていてくれている人達には申し訳なく思う面もあります。 長々と書き、自分本位で申し訳ありませんが、このような症状?行動?に心あたりがあり何か明確な病名があれば答えて頂きたいのです。 もちろんただのマイナスの人間性といえると思います。 そして明確に病気だとしても自分の中では治ることはまずなく、そのことを盾に弱者に見られようとする面があると自覚してます。 感想でもいいです、よろしくお願い致します。

  • 胃の病気??

    今心療内科で胃薬をもらってます ガスターD20mgです 3年間ほど前から1日2回服用しており 最初は嘔吐が止まらないという理由で 色んな薬を試した結果、これが1番効くという ことで処方されました 吐き方は二種類あり、いきなり気持ちが悪くないのに 吐いてしまう(少量) 気持ちがいきなり悪くなり、吐いてしまう(大量) 心療内科で処方されてるので 胃の状態がどういうものなのかがよくわかりません。 担当医は過去精神的なものからきた嘔吐(10年前から)が 習慣化して癖、体質的なものに変化し 現在の状態にあるといいますが これは病気にはいるのでしょうか? 現在、この薬を飲んでも 吐き気はすごく1日少なくとも2回 多い時で5~10回吐いてしまいます 吐きすぎて寝ることができず、3日断食、徹夜 ということもありましたし 通常時でも毎週1日は徹夜状態です 内科でレントゲンをとっても特に異常は見られません 担当医はもう、癖になってるから 治らないといいますが この先、このままだと思うと気が滅入ります ストレスで胃が荒れるから仕事も止められてます なにか、治る方法はないのでしょうか 心療内科でもらってるので いまいち不安です もっと強く完治する胃薬とかはないんですか? 今後重い胃の病気にかかってしまう恐れはないんでしょうか?

  • 上手く喋れない、これって病気?

    最近上手く喋ることが出来なくて困っています。 でも決して萎縮して言葉が出なくなるといった感じではなくて、むしろ誰かと話すのは好きだし場を明るくするのが得意です。 でも何故か最近上手く呂律が回らないんです。 滑ってしまうというか、言葉が全部繋がってしまうというか。 そして更には言いたい言葉がぱっと出てこなくなる時があるようになりました。 でもいつも喋れないというわけではなくて、自覚しながら心なしか低い声で喋ればスムーズに話すことができます。 そして、よくよく考えると自覚しない時はどこか叫ぶように話しているな、と感じています。 これは、私の癖?のせいなんでしょうか。 去年の夏頃に、掛かりつけの歯医者に舌の舌縁部が人よりも多く繋がっていているからと切られました。 その時も今と同じくらいに喋りにくさを感じていて、でも切ってもらえて随分と喋りやすくなったんです。 なのに今更また喋りにくくなって、しかも言葉さえも出てこなくなって……。 もしかしたら何かの病気?ととても怖いです。 病気か病気じゃないのか。 どういう対処をしていけばいいのか。 知っている方がいらっしゃったら、教えていただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 膣の病気??

    私の爪は昔からすごく丸くて、よく獣爪と人に言われます。偽物みたいと驚かれるんですが、こういう爪は問題あるのでしょうか?最近人からこういう爪の人は膣の病気、という事を聞きました。具体的にどういう病気かは分からないのですが。年と共に生理痛も激しくなってきてきました。結婚もまだでこれから、というときなのでとても不安です。病院で検査をしてもらった方がいいのでしょうか?知っている方教えてください!!

  • 精神的な病気なんでしょうか?

    精神的な病気なんでしょうか? 長文です。すいません。 私はよく、軽い身体の異変で“重い病気になるんじゃないか?” “重い病気の前兆だったらどうしよう”と頻繁に考えてしまいます。 今は学生で18歳です。原発事故で中学3年で別な学校に転入しました。最初は部活も頑張っていましたが引退して、人間関係もうまくいきませんでした。学校にも行きたくない時期があり、その時から“重い病気だったらどうしよう”と思うようになりました。病院にも何回も行きました。検査も色々しましたが、異常はなく健康でした。 当時は久しぶりに地元に帰るとそんなこと考えることはありませんでした。でもまた避難先の学校に行くと同じようになります。保健の先生の紹介で心療内科で精神安定剤をもらったりもしました。それから無事卒業してから保健の先生に軽いうつ病だったんじゃないかな?と言われ自分もそうなのかなぁ、と思いました。 高校も2年半、部活をやってるいる時期は全然“重い病気だったらどうしよ”とは全然考えていませんでしたが、部活を引退して。特に最近です。(ここ2~3ヶ月)また“重い病気だったら…”と考えるようななりました。 年末年始に、不整脈(私はよく、一般の人もなる期外収縮という良性の不整脈を持っています)の症状が出て救急外来で診てもらいました。それで心配で年明けてから24時間のホルダー心電図をやりました。結果は何ともなく、たまに期外収縮が起こっているくらいで、医師からは重い不整脈は見つかりませんと言われやっと一安心しました。 本当に私、軽い症状で悪く考えてしまいます。被害妄想も酷いです。 去年に風邪の症状が出ても、白血病だったらどうしよとか考えてしまいます。 今日はすごいめまいというより、フラフラするので脳腫瘍とか突発性難聴とか…という被害妄想をしてしまいます。本当に考えるほど不安ななります。心配です。 なるべく考えないようにはしています。馬鹿みたいだと思いますが、身内は誰もそんな病気の人いないけど大丈夫かな?とか。でも心配になってしまいます。自分で暗示をかけても全然ダメで、検査して大丈夫と言われないと不安で仕方がないです。私がよく、これがいけないのかなと思うことがあるのですが、私は自分の症状が重い病気なんじゃないかと心配になるとインターネットで自分の症状を調べます。すると重い病気のことばかりでてきて、症状に当てはまるのがあったりします。それですごい不安になってしまいます。(調べる癖は中学3年のときからです)今回もそうで今までのは全部、インターネットとで調べて症状が似ていたりして不安に なっています。 心療内科に行けばいいと思うのですが、身体の症状の方が心配で結局心療内科にはいきません。 両親も多分呆れているのでそんなに病院には行けません。 地元に帰っても心配になることなあります。多分もうそういう考えが癖みたいになってるんだと思います。 これからは専門学校に通い、1人暮しです。こんな不安を抱えたまま生活はしたくないです。 多分、精神的なものだと思いますが、悪い方に考えてしまいます。先ほども書きましたが、ふらつきが気になって仕方ないです。気にすると余計その症状が出たりしている気がします。重い病気にかかりたくないです。 こういう考え方を少しでもなくしたいです。私はメンタル面が弱いところがあります。それも原因の一つかと思います。重い病気なんじゃないかと不安や心配になるときは大体、何もすることがないときです。今年に入って一ヶ月以上何もすることがない日がありました。そういう日が続くとよくありがちな症状で不安や心配になってしまいます。 本当に少しでもいいのでこの考え方を治したいです。重い病気なんじゃないかと考えないようにしたいです。 殴り書きになってしまいました。長文すいません。

  • 僕は『強迫性障害』という病気です。

    この病気は普通の人が人が気にしないようなことでも以上に 気になりとても辛いです。最近もまた気になる出来事があった ので安心するためにもみなさんの意見が聞きたいです。自分が 病気で細かいことを気にするのでいつも母に冗談で『大雑把にな』 と逆のことを母に言うと母は『それは○○(自分の名前)でしょ』と 返してくれるのですが、つい先日母が寝る前にトイレに行きその 帰りに母が部屋に行く前に廊下でいつものように『大雑把にな』と 言ったところ眠そうな声で『うるさい』と言われました。そのとき僕は 普段家族にも他人にも優しく明るく気遣いの出来る最高の母に 『うるさい』と言われたことがとてもショックで、次の日の朝に早速 そのことを母に話すと『言ったのは覚えてないんだけど、もし 言ったのならごめんね』と言ってくれたのですが、部屋に行く まで廊下でちゃんと立ってましたし眠そうではありながらも 一言とはいえ、ちゃんと会話が出来そうな感じだったのに『うるさい』 と言ったのを母が覚えてないのが信じられずショックで今現在 とても苦しく辛いです。それから母に毎日そのことを聞いても 『本当に言ったことを覚えてなくてごめんね』と言ってくれるのですが 病気のせいでなかなか自分のショックな気持ちが戻りません。 そこでみなさんに聞きたいのですが、眠いときに一言でも言った 失言や心無い言葉を次の日の朝に覚えてないと言うのは誰でも あることなのでしょうか?もしこれと同じようなことを体験した方がいれば とても安心し病気もよくなるのぜひみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。