• 締切済み

マイクロソフト オフィスと言っても…。

quidaoleの回答

  • quidaole
  • ベストアンサー率49% (98/197)
回答No.6

 まず、Windows7でもOffice2000(WORD2000・EXCEL2000・Outlook2000等のパッケージソフト)は動作します。ただし、Microsoftが「このソフトは正常に動作しますよ」とうたっている中には含まれていません。  具体的にはEXCELでオートコンプリートの機能を無効にしないとEXCELが強制終了されてしまう、などの不具合が発見されています。ただ私が使っている限りでは「そういうこともある」程度の頻度ですので、「いずれ新しいバージョンに買い換えるまで使えるだけ使おう」というスタンスであれば問題はないと思います。  尚、Officeの販売されている形については大雑把に下記のような感じです。  ライセンス形態    通常版 ⇔ アカデミック版  プログラム形態    通常版 ⇔ アップグレード版  販売形態    DVD-ROM版( CD-ROM版) ⇔ダウンロード版  用語がたくさんあって分かりにくいですが、「『ライセンス(ソフトを使用する権利)』の形態に関する用語」と「プログラムの形態に関する用語」・「販売の形態に関する用語」が混ざっているようですね。 1、アカデミック版(ライセンス形態)  学生・学術研究機関でのみ使用が許可される「ライセンス形態」。  許可されない用途は例えば企業の営利活動等で、会社の仕事でこのアカデミック版Officeを使うのはまずいです。 2、通常版(プログラム形態・ライセンス形態)  普通にお店で買ってきてどんな用途にも使用できる「プログラム形態」での「通常版」と、「どんな用途でも(企業の営利活動でも)使用できる「ライセンス形態」での「通常版」がある。 3、アップグレード版(プログラム形態)  例えばOffice98など、過去のOfficeパッケージやOffice製品を持っている場合に「新しいバージョンにする為の追加プログラム」のみを販売した「販売形態」。  尚、WORD98しか持っていない人がEXCEL98のアップグレード版を購入しても使えません。あくまで「通常版の古いプログラムを持っている人」向けの製品です。 4、DSP版/OEM版(ライセンス形態)  パソコン本体やその部品とセットで使用することを条件に、通常版のパッケージ製品より安価に購入できるようになった「販売形態」。これはセットで買ったパソコン以外の別のパソコンにインストールして使用すると「使用許諾契約書」に違反することになります。  パソコンについてきたリカバリCDでWindowsのCDだけ別になっている場合も「このCDは購入された製品にのみ使用できます」と書かれているのは、DSP版/OEM版の製品だからです。 5、DVD-ROM版(販売形態)  「DVD-ROMにインストールされたソフト」を商品とする「販売形態」。」現在ソフトウェアを「買う」場合、CD-ROMやDVD-ROMに記録された「インストールメディアを購入する」他、インターネット上で「プログラムのみをダウンロードして買う」こともできます。一般にダウンロードの方が流通コストや販売コストを考えずに済む為安価になりますが、CDやDVD、外付HDDにバックアップしておかないとPCが壊れたときにインストールしなおす事ができなくなる危険があります。  以上、参考になれば幸いです。

shin-shi
質問者

お礼

深い経験上からのご回答や整理された丁寧な解説には感服いたしました。大変参考になります。 更に文章を吟味してよく掘り下げたいと思っています。誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • マイクロソフトオフィスについて教えてください。

    マイクロソフトオフィスについて教えてください。 勤めている会社からいらなくなったノートパソコンをもらいました。 ワード・エクセル・アウトルックが入っています。 バージョン情報を見るとワード・エクセル・アウトルックともに2002になっています。 「この製品は次の方にライセンスされています」で、会社名が入っています。 その下にプロダクトID:××××-××××-××××-××××と入っています。 1、ライセンスの名前を変更できますか?   変更ができるのであれば変更のやり方を教えてください。 2、パソコンにオフィスは入っているのですが、CDがありません(会社にもないようです)   プロダクトIDがわかればオフィス製品のアップグレード優待版を購入して使えますか? パソコンはまったくの素人です。 よろしくお願いします。

  • マイクロソフトオフィスパーソナル2016について

    私はmicrosoft office personal 2016を買おうと思っているのですが、購入サイトを見るとword excelが利用できると出ていました。 そこで質問ですが、別製品のmicrosoft office word ・excelと何が違うのでしょうか。 また、microsoft office word ・excelには色んなバージョン(2013・2016など)ありますが、microsoft office personal 2016では、microsoft office word ・excel2016と同じ仕様で扱えるのでしょうか。 教えてください。宜しくお願い致します。

  • マイクロソフトオフィスに関して。

     オフィス2000から、2010アップグレードしました。 オフィス2003で作った、エクセルファイルを開こうするとMicrosoft Office2010で開こうとし、それ以降進みません。 プログラムから開くにすると、Microsoft Office 2010, Microsoft Word は表示されますが、肝心のエクセルが表示されません。 結果的にエクセルファイルが開けなくて困っています。 新しくエクセルファイルを作るのは全く問題なく出来ます。 解決法を教えてください。  OSはWindows 7 です。

  • マイクロソフトオフィスを2007から2010へ

    初心者ですみません。 今のパソコンにオフィスパーソナル2007が入ってるのですが2010にしたいと思います。 アマゾンで検索すると「通常版」と「アップグレード優待」があります。 どこがどうちがうのでしょうか?値段も随分違うのですが・・・。 あとダウンロード版で失敗とかありますか? 自分のパソコンはビスタです。

  • MS Office 2010 アップグレード優待

    Microsoft Office 2000 Personal(CD-ROMで箱に「本製品は、新規購入ハードウェアの添付品です。単体での販売及び配布をすることはできません。」のメッセージ有り。)をWindows XPで使っていました。新しいパソコンを買ったので、同じOffice 2000をインストールし、Windows 7の環境で使おうとしましたが、互換性がないようです。(Excel/Word 2000で作成した書類が開きませんでした。)そこで、(多分)最新版である「Microsoft Office 2010 アップグレード優待」版がAmazon.co.jpで一番安いようなので、購入しようかと考えています。ただ、この製品で正しくアップグレードされ、Excel/Word2000で作成された書類が読めるようになるのか不安です。御存知の方、教えて頂けますか?宜しくお願いいたします。

  • パワーポイント2010の購入について

    自宅のパソコンへパワーポイント2010の購入を考えています。 アカデミック版・アップグレード優待版・通常版、とありますが、アップグレード優待版と通常版のどちらを購入すればよいのでしょうか。 Windows Vista を使用、office2007(Outlook、 Excel 、Word)は入っています。 職場のパソコン (Windows7、office2010(Outlook、 Excel 、Word)にはアップグレード優待版をインストールしていたと思います。 これは、もともとoffice2010が入っていたからアップグレード優待版でOKだったけれど、自宅のパソコンには通常版となるのでしょうか。 パソコンには詳しくありません。 どうか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • MS officeのライセンス

    会社のパソコンで今はデスクトップ1台のみです。 あたらにノートパソコンを購入しようと思います。 そこでデスクトップ(OEM版)にアップグレード版のMS office2010を購入して、 デスクトップとノートパソコンに入れるってことは大丈夫なのでしょうか? ざっと調べたら >アップグレード優待パッケージ製品で、現在お使いのパソコンをアップグレードし、2 台目のパソコンにも Office をインストールしたい場合は、2 台目のパソコンが持ち運び用のパソコン(携帯用デバイス)で、2 台のパソコンとも使用者ご本人のものである場合はアップグレード優待パッケージ製品をインストールすることができます。 とあるのですが法人名義でも、また、元がOEM版でも同様になるのですか? よろしくお願いします。

  • マイクロソフトOffice Standard 2007 アカデミック版

    マイクロソフトOffice Standard 2007 アカデミック版について 現在自宅のパソコン(Win XPとWin 7)にはOfficeソフトが入っていません。 この4月より子供が大学に通いだし授業でOfficeソフト(Excel 2007、Word 2007、PowerPoint 2007)を使うため、Officeソフトを買うことにしました。 ここで質問ですが、Excel 2007、Word 2007、PowerPoint 2007をなるべく安く購入するには何を買えばよいでしょうか?(学割が聞くアカデミック版というのがあると聞きましたが、この3つのソフトがパッケージになっているOffice Standard 2007 にはアカデミック版というのが見つからないのですが・・・) また、購入したソフトを2台のパソコンにインストールすることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイクロソフトオフィス スペシャリスト2003

    パソコン初心者です。 以前パソコンの資格を取ろうとパソコン教室に通っていました。 その時勉強するためにもらった教科書は「よくわかるマスター・マイクロソフトオフィス スペシャリスト 問題集 EXCEL 2003」と書かれた教科書です。  そして同時期に新しく買ったパソコン「バイオ ウィンドウズ ヴィスタ ベーシック」で練習しようと思い 教科書についていた練習用のディスクを入れて練習しようとしたらボタンが若干新しくなっておりパソコン教室でやっていた操作のように練習したいのにヴィスタだと練習しづらくて練習できません。 Amazonで2003のソフトウェアが販売されていたので買おうと思っているのですが、種類?というか名前が若干違うものが色々販売されておりどれを買ってよいのかわかりません。 「よくわかるマスター・マイクロソフトオフィス スペシャリスト問題集 EXCEL 2003」を練習したい場合、ソフトウェアはOFFICE Personal Edition 2003 なのか Microsoft Office2003 PERSONAL OEM版 なのか Microsoft Office Professional 2003 Enterprise Edition なのかどれを買ったら練習できますか?? あんまり中身は変わりませんか?? 詳しい方の回答をお待ちしております。

  • office2000 から office2003 に変えたいのですが。

    初心者です。よろしくお願いします。 知人からパソコンを譲ってもらいました。 私は現在、パソコンスクールでエクセル・ワード・アクセス・パワーポイントを習ってます。 最終的にはMOS試験を受験したいと思ってます。 ただ問題なんですが、譲ってもらったパソコンはMicrosoft Office 2000 Professionalが入ってますが、スクールで習ってるのは2003なんです。 なので2003に変えたいと思い、ショップをいろいろ見てみたのですが、Office 2003 Personal アップグレード 特別優待パッケージというのを見つけました。 そこで質問なのですが、 1、現在2000 Professionalですが、2003 Personal へアップグレードは可能なのでしょうか? 2、もし可能な場合、入ってないソフト(アクセス・パワーポイント)は消えてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。