• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して夫の実家のはなれに住む)

結婚して夫の実家のはなれに住む

このQ&Aのポイント
  • 結婚して夫婦2人で夫の実家の『はなれ』に住むとします。世間一般の同居されておられる妻の皆さんからしたら、「仕方なく同居してあげている」という気持ちなのか、「夫の家に住まわせていただいている」という気持ちなのですか?改装に関しては、妻がいろいろと希望を出すことができますが、費用の負担については話し合いが必要です。
  • はなれを改装する場合、トイレ、台所、風呂の順番で取り付けることを検討しましょう。ただし、敷地内に住むことは一部大変な面もあります。改装が難しい場合は台所や風呂の共有によって発生するトラブルについても考慮しておきましょう。
  • はなれを改装することで税金や財産分与の問題も生じる可能性がありますので、専門家の意見を聞くことも重要です。結婚生活において金銭的な面や精神的な面でのアドバイスを求める際は、さまざまな角度からのアドバイスをもらうことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147228
noname#147228
回答No.10

何度も長文ですみません↓(-"-;) もしかしたら質問をちょっと勘違いしたかもです…。 離れに設置した場合のデメリットは?と言う事でしょうか? その場合のデメリットは(1)金銭面 (2)『離れを使わせてあげてる』『改装させてあげた』を縦にされ強く出れなくなるかも知れません。 (3)別々に住んでいても、敷地内なので、好きにに出入りされる可能性 (4)別居しているにも関わらず同居と対してかわらない。 (5)結局は自分の家にはならない こんな感じだと思います   これと同居を両天秤にかけるとやはり 見るより明らかな結果になりました。 ただお風呂の順番などは優しい姑舅なら順番は好きに出来るかと思います

kyt646
質問者

お礼

ありがとうございます。 >離れに設置した場合のデメリットは?と言う事でしょうか? 分かりにくくてすみません。 完全同居の場合でも、はなれの場合でも構いません。 どちらも具体例をより多く知りたいので。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

よくコーヒーのさめない距離といわれる。夫の実家の離れ は近過ぎなのに住むには下記確認が必要でしょう。 ・離れに住む理由が関係者(夫の兄弟姉妹含む)に共有  されている。 ・離れの面積、狭ければ増築可か、費用負担等に左右  されますが、トイレ、台所は離れに極力設置。風呂が  無理でもシャワー室ならどうか。住む前に義父母と  あなた達夫婦が忌憚なく話し合って決める。 ・離れの光熱費はどうする。 ・夫に兄弟姉妹がいるのなら、義父母の将来あり得る  面倒見、出来れば遺産相続の大まかな関係者間の合意。 私の場合は両親が一階、二階に息子一家4人。ほぼ上記に 沿っています。

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認事項、とても参考になります。 tengenseki様の場合の感想はいかがですか? うまくいっておられますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.1

私は、結婚生活は、いざという時に頼れる人が傍にいた方がいいという考え方なので、夫の実家の離れに住むっていうのは、悪くない選択肢だと思います。 但し、日々の暮らしが快適であるってことは、精神衛生上とても大事なことですから、夫婦仲良く、嫁と義両親も仲良く暮らすには、妻がワクワクしてその家に入れるように、最初に十分リフォームするのがいいと思いますね。 リフォーム費用の見当がつかないということですが、ネットで検索してみたら、システムキッチン、システムバス、シャワートイレ、洗面化粧台の水周り4点セットで工事費込で163万円っていうのがありました。かなり安いと思うので、参考にしてみたらいかがですか。この程度なら、税金とか財産分与がどうこうって金額でもないと思うけど。 http://mizumawari-reformkan.com/marutto/kodate/ リフォーム費用は、夫と妻が半々で出すのが、後々のためにいいんじゃないですかね。お金を出さないと希望も言いづらいですしね。 それと、結婚後賃貸で家賃を払うことを考えれば、夫の実家の離れに住めるなら、経済的にとてもメリットのあることなので、妻は、「住まわせていただく」という感謝の気持ちで夫や義両親に接した方が、確実に人間関係が上手くいくし、楽しい結婚生活が送れると思います。 そもそも、愛する人の両親と上手くいかないと思う方がおかしいというか、仲良くできないわけがないぐらいに思って、同じ敷地に住むことで、みんなのプラスになるように暮らしたらいいと思います。

kyt646
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >妻がワクワクしてその家に入れるように、 なるほど、そうですね。 ピンキリでしょうが、163とは随分安いんですね。 そのくらいで折半にしたらますますお安いですね。 >住まわせていただく そう思うか「こっちは好きで住んでやるんじゃないんだから」と思うかでは 全く違いますよね。 例えば「住まわせていただく」とあまりに思ってしまうと 相手に意見が言えないということなので、 後々不満が出て来るような気がするのですが。 「好きで同居するんじゃないんだから」と思って横柄な態度をとるのは良くないと思いますが、 ちょっとは意見も言っていいのかな~という感じにもなってくるのかなと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後、夫の実家では?

    結婚後、彼の実家に行った場合なんですが、どのように振舞ったらいいのでしょう? これまで、彼の実家に遊びに行ったときなどは、「お客さん」という扱いで、お茶を出してもらったりしていました。そんなに長い時間居たことはなく、ご両親と食事をしたのもお正月の一回だけです。泊まったこともありません。 でも、「嫁」となると、「お客さん」ではありませんよね?実家に泊まったときなどは、食事の用意とか、義母の手伝いをしなくてはならないと思うんですが・・・そうなると、例えば、お風呂や洗濯、掃除などはどうしたらいいのでしょう?同居しているわけではないので、勝手にやるわけにもいかないし・・・「お手伝いします」といえばいいでしょうか?また、「いいから座ってて」とかいわれたら、どうするのがいいのでしょうか? 義父義母によいイメージを持ってもらうのって、どうするのがいいのでしょう?

  • 夫の実家で・・・

    夫の仕事の都合でお正月に帰省できなかったので,今度の3連休に夫の実家に行きます。とはいえすごく近い距離なので日帰りですが。 夫は長男で,義両親は夫の弟夫婦と同居しています。 実家に行くといつもお食事をいただくのですが,台所が家族の集合場所でもあるので狭く,義母と弟の奥さんが台所に立つとお手伝いをするにも動き回れず逆にじゃまになってしまう感じです。 以前「お手伝いしましょうか」と言ったこともあるのですが,「いいから座ってて」とお義母さんに言われてしまい(イヤな感じでは決してありません),2人が忙しく動いているそばで,夫と義父,義弟と一緒に椅子に座っているしかありませんでした。 義弟の奥さんは同居していることもあり,もちろん台所の勝手もよく分かっています。 一方私は料理があまり得意な方ではなく,人前で包丁を握るのも苦手です。 このような場合,無理にお手伝いを申し出ず,座っていてもよいものでしょうか。 夫は「座ってれば?」とも「手伝えば?」とも言いません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫の実家でのこと…おやつに関して

    夫の実家には、義父、義母、義姉が住んでいます。夫とは仕事の関係で週末婚です。私と子供達は私の実家で実父と暮らしています。 春休み、子供(2歳、4歳)を連れて夫の実家に10泊しました。 もともと、物に執着心が強い夫家族。それはおやつについても同様です。義父がおみやげにとアイスクリーム(一箱に6つ入っている品物です)を子供達に買ってきました。夕方だったため、お風呂に入ってから食べての事でした。普段はお風呂あがりには、食べさせていませんが、春休みで義父の気持ちもわかるような気がして、特別に許しました。 そして、翌朝。夫を車で駅まで送っていき、帰ってくると、出掛けには寝ていた子供達と義父が起きていて、アイスクリームを食べさせていました。 もう、朝にアイスをあげないでくださいと義父には伝えました。 そして、義母にも伝えました。普段から冷え冷えの仲の義父母です。その日の午後、子供達は昼ね、義父は外に出掛けていました。すると義母はアイスクリーム、子供達に変な時間にあげられないように食べちゃいましょうと言って、義姉と私にもってきました。 なんかそんなくれかたやだなと思いつつ、なんだかさからえない雰囲気。 そして、翌日は義母が子供達にとアイスクリームを買ってきました。おやつの時間に子供達に勧める義母。すると、義父が「俺が買ってきたアイスたべちゃったんだろ?俺にもくれ。」と言いました。仕返しの様に、風呂上りにも誰にも知られないように食べた様子。 それを誰が食べたか義姉や私に確かめる義母。 義母も義母で、地域の会合に出掛ける直前にバックから、せんべいとうまい棒を食卓に取りだし、そのまま出掛けていきました。 昼寝から起きた子供達がそれを見つけ、食べました。うまい棒は開けたけど、からいので食べられず、口をつけてしまったので、残りを私が食べちゃいました。 確かに食べて良いよと言われた訳ではないので、子供達にも別のおやつをあげればよかったのですが、何の疑問もなく、あげてしまいました。 帰ってきた義母はここに置いておいたうまい棒は誰が食べたのか追求。訳を話して私が食べたと言いました。 食べて欲しくないなら、目のつくところに置かないでほしいです。 みなさん、こんな家族どう思います? せんべいひとつ、アイスひとつ、気持ちよく振る舞えない家。 私の実家ではありえません。家に来た人には、気持ちよく振る舞おう、また来てもらえるように気持ちよく帰ってもらおう精神です。 子供っぽくてやってられません。 どこにもはけ口がないので、ここに書かせていただきました。

  • 夫の実家での育児

    2才と4才の子供がいます。夫とは仕事の関係で、週末婚です。夫は平日は自分の実家から仕事に通っています。私は子供たちと自分の実家で実父と暮らしています。 夫の実家には、義父、義母、義姉(未婚)がいます。幼稚園が長期の休みになると、長期で泊まりにいきます。 義父と義母、義父と義姉の関係があまりよくない事。それには様々な理由がありますが、私が感じるには自分勝手な義父の言動だと思います。自分が家族の中でも浮いていると気づいているようですが、正そうとはしません。まぁもう無理でしょう。そんな義父と義母、義姉は話も噛み合わず、お互い冷たい態度。冷え冷えです。義父はそんなさみしさを孫たちを甘やかすことで癒しています。甘やかすから子供たちも義父につきっきりで、私の言うことも聞きません。 義姉はそんな義父と性格がそっくりで、自分が一番正しい人間です。子供たちとよく遊んでくれますが、ビールもってきてだの自分で使ったティッシュを捨ててだの、駒使いもします。さらに、「(子供の名前)、お着替えしたら?」とか「オムツかえたら?」と遠回しに私を動かします。夫と子育てについて話をしていても、こうしたらとか、ああしたらとか横から入ってきて、うるさいです。最近派遣の仕事をし始めたようですが、徒歩20分のところ、毎日駅まで義母が送り迎えです。おにぎり作ってと頼んでいましたが、義母が自分で作ったら?の返答に怒り、「(夫の名前)には言ったことないでしょ」はっきり言って、あきれます。夫は朝6時半には自転車で家を出て、帰るのは10時、11時の世界。 そんな中でなぜ長期滞在するのかと言えば、子供達が生まれたのが遠方だったため、あまり会えませんでした。近くなったから、少しでも子供達と触れあえたら喜ぶだろうなという、嫁心からです。 でも、良き嫁は疲れてきました。みんな自分の好き勝手に、言いたいことを言って、譲り合いとか思いやりがない環境に子供達を置くのが嫌になりました。 そんな中一軒はさんだ隣に私たちの家を建てる計画がもうすすめられています。土地は義母が買いました。夫には買うと言ったみたいですが、私には何も話もありませんでした。嫁の立場で買ってもらうんだから、なにかに言えないことは承知ですが、そんな家族の中でこれから子供達がどう育つのか、心配です。 私の心構えとして、何かアドバイスがありましたら、お聞かせください。

  • 辛い思い出の夫の実家に住む

    50歳の主婦です。夫 子供3人 社会人 大学院生 大学生です。今 夫の実家に住んでいます 義両親はすでに亡くなっています。結婚してしばらくして 義母が死去して 義父が体を壊し同居しました。義父はとてもきつい人で まるで嫁いびりが趣味のような人でした。同居1年後には 私は心身ともにぼろぼろになりましたが 夫は何もしてくれず そのまま7年同居が続きました。毎日が辛くて 離婚も考えましたが小さな子供3人我慢するしかありませんでした。その後転勤になり義父とは別居していました。その後 夫の実家の近くに転勤になり 義父も亡くなった 今の家に住んでいます。しばらくは この家で普通に暮していましたが 私としては 今まで生きていたうちでもっとも辛い時期を過ごした家だったので この家に住むのがだんだん辛くなってきました。夫としては 自分の家だし 現在の家を建て替え 引越しなど 考えもありません。私の考えを言ってもまるで取り合ってくれません。このまま この家に住み続けるのは とても辛く 最近では また心身ともに 体調を崩しつつあります。

  • 夫の実家について

    夫の実家には年に2回、車で8時間程かけて家族4人で(中学生の娘二人含め)帰省し二泊します。 夫の実家は3DKのアパートです。六畳の居間に布団が二組用意されていて四人で二組の布団で寝ます。義父母はそれぞれ自分の部屋のベッドで寝ています。 そしてお風呂なのですが、居間の真ん前にお風呂があるのですが脱衣所がなく、パーテーションを用意してくれる等の配慮もありません。男の子しか育てていないからかもしれませんが(夫は二人兄弟)、同じ女性であるのに何の気配りもしてくれない義母が大キライです。夫に『せめて着替える場所は配慮して欲しい』と訴えたのですが義父母には言えないとの返答。 この様な事がイヤで、以前ホテルに泊まった事もあるのですが義父母に「ホテルなんかに泊まらなくても…」と言われたので、主人も実家に泊まらない理由を言いづらいようでホテルに泊まるのを嫌がります。 六畳の居間にしかいる場所もなく、着替える場所もトイレしかなく、夫も頼りにならないので帰省するのが本当に苦痛です。 こんな義実家だった場合、皆さんなら我慢して帰省しますか?もう私抜きで帰省してもらいたい気分です。

  • 夫の実家の事で悩んでいます。

    結婚して3年になります。夫の実家の事で悩んでいます。 夫の実家は私達が結婚して半年後に義母が他界し、今は義父だけです。 義母が生きている結婚する頃からそうなのですが、夫の実家は「うちにはお金がないから」と結婚する時から 今まで何一つしてもらった事がありません。 結婚も私達夫婦2人の貯金と私の両親に援助してもらってしましたが、その事を知っていても知らん顔。私の両親にお礼の言葉すらありませんでした。 それでも私は義母が病気で入院している病院にできるだけ行って、お手伝いさせて頂いたり、また亡くなった後は料理などした事のない義父の為に、おかずを作って渡したりしていましたが「ありがとう」の一言もなければ何もありません。 そして去年、娘が生まれたのですが孫にあたる娘にさえ何一つしてくれません。産まれた時はさすがに病院に見には来ましたけど、お宮参り・お食い初め・初節句と声をかけても全く何もなし。 口を開けば「金がない」何の気持ちのかけらも感じられません。 お金がないと言いながら、義父はここ数年で家の電化製品全てを買い換えるは、お風呂はリフォームするはどこがお金がないのでしょうか。 先日、娘を見にやってきた際主人が「またおもちゃでも買ってやって」と義父に言いましたら「まだ早い」と言われました。 何が早いのでしょうか。孫に何一つしてくれない義父に私は怒り心頭でもう関わりたくありません。 主人がいくら言っても「わからない」などと言っては言い逃れします。 私達には何1つしてくれず、何か言えば「お金がない」「わからない」と言うわりには自分の親・兄弟の法事や何回忌の時には「いくら包め」と金額を指定してきます。 義父は昔、働いていない時期があって(私と知り合う前の話ですが) その数年間、主人や亡くなった義母の働いたお金で生活していたそうです。 そして酒グセも悪く、昔は飲酒運転を何度もし、車も何台も潰しては乗り換える。そんなどうしようもない人だったそうで、そんな父に主人もいい加減見放したのか、主人ですら「もう関わりたくない。関わらなくていい」と言います。 自分に何もしてもらえないのは、我慢できても孫にあたる娘に何もしてくれないのは我慢できません。 別にお金が欲しいとかそういう事ではなくて、気の利いた言葉1つもなければ、気持ちがまったく感じられない事が我慢なりません。 今後、夫の実家とは極力関わらないつもりです。夫ともそうしようと話しているのですがこれでいいのでしょうか。 それとも何か私が間違っているのでしょうか。 会う度に「お金がない」だとか言われてうんざりしているので本当に会いたくないです。 私の大切な旦那さまがそんな義父を「あんな親でごめん」と謝られるのがとても切ないです。 大好きな大切な旦那さまとその宝物である娘とこれからも仲良く頑張っていけばいいのでしょうか。 長々とすみませんでした。

  • 主人の実家との付き合い方

    現在、結婚6年目です。 主人は長男で、将来は同居などを希望されているようです。 義父、義母は良い人なのですが、 義父は典型的な亭主関白で、義母も結婚当初から同居し、嫁としては苦労してきたようです。 私と比べてよく苦労話をされ、義母も私に同じことを期待しているように感じます。 近くに住んでいることもあって、 頻繁に実家に呼ばれますし、食事もよくするのですが、 何泊かした日の後は眠れなくなるくらいのストレスを感じます。 主人は実家でストレスを感じないように努力してくれているので感謝しています。 私の子供は3人いるのですが、孫のことはとても可愛がってくれるので 今は、子供のために良い関係でいなければ・・・という気持ちだけで気を張って頑張っています。 昔は当然だったのでしょうが、 基本的に男尊女卑の考え方なので、 実家では、嫁は家政婦のようですし、 平日主人の帰りが遅いときでも、 子どもと一緒に食事を済ませていたり、 子供と一緒にお風呂に入っていることなどについても おかしな顔をされます。 おかしなことなのでしょうか? 下の子は1歳なのでもう少し働けませんが、 私が働けば許されることなのでしょうか・・・? まだ同居しているわけではないので、主人の実家に行ったときだけと割り切ればよいのですが 自分の娘には全くそういうことは言わないので余計ストレスがたまります。 娘と嫁は違うのはわかっているのですが・・・。 たまに涙が止まらなくなり、主人と別れれば解放されるのではないかと思うこともあるのですが、 私が子供の時は、母と祖母が仲が悪く、今では離婚もしているので 自分の子供には悲しい思いをさせたくないと気を張っていて 余計疲れるのだと思います。 乗り越えれば成長できるとアドバイスをいただいたこともあるのですが、 強いストレスを感じてまで頑張って成長して、どんなよいことがあるのか想像できません・・・。 どんなふうに考えれば前向きに気持ちを向けることができるのでしょうか?

  • 夫の実家への今後

    こんばんは。いつもお世話になっております。 先日はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5240245.htmlを始め、 これに関連する質問についてたくさんの方々から御回答いただきましてありがとうございました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。 今回はとりあえずなんとか終結し、引越しも無事終了しました。 互いの親にも引越しの完了とともにお詫びの電話もしました。 電話しようと言ったのは私で、恐らく夫は義父母に電話したいのに 今回こんなことになってしまったから言い出せないのだろうと察したからでした。もちろん、夫は嬉しそうに電話していました。 私から義母にも改めてお詫びを言い、電話口で泣いてしまったこと等謝罪しました。義母は「いいのよー」と言っていましたが。 また、喧嘩の原因となった扇風機についても、こちらでアドバイスいただいたとおり、お風呂場に設置することを夫に提案しましたところ、夫はこれまた嬉しそうにしていました。 前回御回答いただいた中で、「もう少し嫁として柔軟に対応できないか」という御意見もいただきました。 私も今まで全く我慢しなかったわけではありませんでした。 新婚生活が始まる前から似たようなことがあり、そのときは私も黙っていましたし、夫には義母への感謝の意を伝えていました。 この間まで住んでいた家(新婚生活を始めた部屋)は、夫が独身時代に住んでいた部屋の二つ隣の部屋でした。大型の家電や箪笥などもあり、引越し業者もたのんでありました。独身者用の部屋でしたので大した荷物もありませんでしたが、それでも義父母は、引越し前のダンボール詰め等を手伝いにやってきました。そして、軽い荷物は新居に運び込んでいきました。 私はこの作業の人数には入っておらず、それは夫の「両親の好意を立てたい」という気持ちがあることもわかっていましたので、黙っていました。かえって、「義父母にやらせてしまって申し訳なかったな」くらい思っていました。 ただ、新居をある程度いじられるのは予想していましたので、義父母の手が入る前日に新居にいき、少しだけ私も手を入れておきました。 ニ間あるうちの一間には自分の気にいたカーテンをつけ、押入れの私用衣裳ケースが入る場所や、台所の棚を置く場所等には「ここにはこの家具が入る」というのがわかるように床に紙を置いておきました。 カーテンを一間にしかつけなかったのは、義母のカーテンを全くないがしろにするのは悪いと思ったからです。 それでも、後日新居に行ってみましたら、洗面台の下は洗剤でいっぱいで私の日用品を置く場所はないし、洗濯機の上の棚も洗剤等で満杯。 もともと収納の少ない家でしたので、困惑しつつ少しずつ自分の使いやすいように直しました。また、台所下の鍋を置く場所にも勝手に棚のようなものが設置されていました。 内心面白くありませんでしたが、それでも義父母の親切心と息子を思う気持ちを汲み取り、夫には感謝の言葉しか言いませんでした。 また、今回の引越し前に夫が「ウチのお袋が、『結婚するとこういうkと(引越しの手伝いをすると言い出すこと)にも気を遣うのよねぇ』と言っていた」と言ってきたのを聞いて、本当は義父母は手伝いたいのだと気を回し、お願いしてしまったというのも背景にありました。 そして、今回、引越し前の新居掃除での義父母の口出しの件があり、抑えていたものがバクハツしてしまいました。 また、義母が新居の間取りを見て、「この洋間に息子のパソコンを置けばいいわね」と言ったのも心の中で引っかかっていました。結婚前の顔合わせのとき、「新婚生活を始める部屋は狭いから、貴女あまり荷物を持ってこない方がいいわ」と義母は言いました。実際、夫の荷物(パソコンデスクや椅子、箪笥二竿、大量の服)があり私のものは殆ど持ち込むスペースはありませんでしたので、鏡台と衣裳ケース二箱、置き場のないノートパソコンだけが私の荷物でした。ですので、今回引越ししてきた家の間取りを見たときの義母の発言に怒りを感じてしまいました。 このような夫側の面々に、私はどのように今後対応していけばよいでしょうか?夫は、自分の両親がないがしろにされたとすぐに思ってしまうタイプのようです。 御回答宜しくお願い致します。

  • 義母からひとでなしと言われ・・・夫も曖昧・・・疲れてしまいました。

    結婚し4年。長男である夫の両親とはここ2年ほど同居問題でもめにもめ、同居はしたくなかったのですが、夫の実家の敷地内で家を建て、かつ義両親の家の水周りのリフォームをすることになっていました。今後、義母が定年を向かえたら月々仕送りもしなければなりません。同居を拒んだ私に義父母は「ひとでなし、裏切り者。だまされた」と。傍らで夫はかばってくれるわけもなく、結局私のいない間に上記のことが着々と決まっていました。 義父母たちに貯金もなく、老後の資金と言えるものはわずかばかりの年金だけ、不憫だからせめて隣に住んで安心させてやりたい。それが夫の意見でした。結婚当初はそんな夫の気持ちに私自身納得し、一時は同居しようとおもいました。しかし主導権は姑が完全掌握。夫も義母に依存気味。省略しますが実にさまざまなことがあり、自分にはできないと思うようになりました。何度も夫に訴えてはみたものの「親がほうっておけない」の一点張り。同居をしたくないという私の気持ちは「わがまま」のようです。 ここ1年ほどは近所の夫の実家に訪れるたびに動悸がし涙が止まりません。それを見ても夫は「育児疲れだから」と義母に話します。義母も「ノイローゼ?そんな親に育てられたら気の毒よね」・・。そのくせ、老後の話になると「毎月の仕送りがないと路頭に迷っちゃう。共働きでしょ、もう子供なんか産まなくていいんだから頑張って働いてね」と言います。私はなんなんだろう・・・。 夫もその両親も私のことは冗談の通じないつまらない嫁と言っています。 たった4年ですが努力はしてきたつもりです、でも、理解を得ることも難しいし、自分もこれ以上は変われないと限界を感じました。 小さな子供2人かかえ、今真剣に離婚を考えています。 せめて、夫が同居を回避してくれたならと想いますが。同居を回避する方法はもうないのでしょうか?

専門家に質問してみよう