• ベストアンサー

弘南鉄道の南海1521系のゆくえ

こんばんは。 弘南鉄道でかつて活躍していた南海の1521系が今現在どうなっているか、ご存知の方お教えください。 完全に廃車解体されてしまったのか、それとも荒廃した状態でも残っているのか・・・ 宜しくお願いします。 ※勤務中は返答できませんのでご了承ください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ここに聞いてみれば、回答を得られるかも知れません。 http://8401.teacup.com/kohnan/bbs

参考URL:
http://8401.teacup.com/kohnan/bbs
o-hiro
質問者

お礼

遅くなりました。 情報有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南満州鉄道株式会社

    歴史で登場する,「南満州鉄道株式会社」とは,現在の株式の形態をとっていたのでしょうか? ご存知の方がいましたら,よろしくお願いします。

  • 南海キハ5551・5501形準急色の屋根色について

    南海電気鉄道にものすごく詳しい方に質問します。 50年代から80年代までに活躍していた、南海キハ5551・5501形の質問です。 南海キハ5551・5501形の国鉄色の屋根色は薄い水色なのが有名ですが、 そのひとつ前の準急色のキハ5551・5501形の屋根色は、 一般の銀色か薄い水色なのか、わかりません。 南海電気鉄道に詳しい方、お願いします!

  • 鉄道車両の廃車体を使ったお店はなぜ永続きしないの?

    一時期、廃車となった鉄道の車体をレストランなどのお店に使い回す事がたびたびありましたが、現在は閉店となってすぐに解体される事が多いようです。 なぜ鉄道車両の廃車体を使ったお店は永く続かない事が多いのでしょうか?

  • 南海高野線と泉北高速。

    現在、相互乗り入れがされて居ますが、元々泉北高速鉄道は、大阪市営地下鉄に乗り入れる予定で建設され、市営地下鉄が中百舌鳥までの開通が遅れた為、一時的に南海高野線に委ねたと、古い話ですが南海電鉄の関係者の方に聞いた事が有ります。 しかし、今現在、市営地下鉄が開通して何年も経つのに、そのままの状態です、これには何か訳が有るのですか?。 泉北側としては、電化方式もゲージも違うので、コスト面での出費は可也でしょうけど、今後の経緯等を教えて戴ければ、尚助かります。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 南海マイチケットを見つけました

    引越しのため部屋を整理していたら南海マイチケット1000円分2枚が出てきました。 これって今でも使えるのでしょうか? 南海電鉄のHPでも書かれていないので全く判りません。 ご存じの方、教えていただければ幸いです。

  • (至急)南海バスの営業キロ

    南海バスの営業キロについてお尋ねします。明日、関西空港内の大阪国際郵便局へ行くのですが空港駅から大阪国際郵便局前までの距離が分からず困ってます。明日から同所で勤務するのですが通勤費の書類を書くと思うので鉄道およびバスの距離を把握しているのですが南海バスに関しては、わからず困ってます。どなたかご存知でしたらお教えください。なるべく明日の正午までご回答を頂ければと思います。

  • 鉄道会社 一昼夜交替

    現在、鉄道会社に転職したいと考えております。 鉄道会社の勤務形態で、よく一昼夜交替というのを目にしますが、 勤務日はすべて一昼夜交替で24時間会社に拘束されると考えてよいのでしょうか? 鉄道業界をご存知の方、教えて下さい。

  • 秩父鉄道1000系1010号について

    秩父鉄道へ撮影に出かけた際、ひろせ野鳥の森駅の広瀬川原車両基地に秩父鉄道1000系1010号が留置されてて、留置場所が部品供給車が留置されてる無架線の線に留置されてて 連結器も自動連結器のアダプタを装着してて、私はこれは解体待ち?っと疑問をいだきました なぜなら残りわずかなのにしかも同色編成もないのに予告なしに廃車にするのは変じゃないかと思ったからです どなたか1000系1010号の今後について知っている方は教えてください

  • 南海高野線の速度制限

    南海高野線の速度制限 先日、南海高野線の橋本~極楽橋に乗っていて気づいたのですが、カーブに立つ速度制限標の数字に「33」とか「43」がありました。 つまり、そのカーブの制限時速は33キロ・43キロということです。 他の鉄道では制限速度は65キロとか35キロとか5の倍数が普通だと思います。 なぜ高野線の制限速度は33キロとか43キロとか中途半端な数字なのでしょうか? 30キロや35キロではいけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 大阪市南区について

    おはようございます。 今は南区と東区が合併して中央区となっているそうですが、明治時代の南区田島町というところは、現在のどちら辺りになるのかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。