• 締切済み

地上デジタルチューナーの機種で、郵便番号設定

地上デジタルチューナーで、地域設定に、 郵便番号機能が付いている機種を、教えて下さい。 先日、やっとチューナーを入手したのですが、電波が弱いとの事で 受信出来ませんでした。 地域的に、微弱受信の為、アナログでも、ブースターを使用してました。 新たに、ブースターを使用しても、受信可能かわかりません。 郵便番号を入力出来るタイプのチューナーなら、もっと詳細なので、 受信可能では、ないかと、知人に聞きましたが、 機種が、わかりませんので、安価なのがありましたら メーカー、機種番号、など、教えていただきたいので、 宜しくお願いします。  

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.7

電波状態が悪いなら郵便番号設定でもうつらないのは同じです。 むしろ何も設定しないほうが範囲を決めずに最初からスキャンされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.6

http://www.denpa-data.com/denpadata/index.htm で住まい地域の送信所とチャンネル(帯域)アナログ時代に使用していたアンテナの帯域が違うと思う(オールバンド アンテナで有れば問題無いですが、それとと偏波も調べます(中継局の場合垂直偏波の場合も有ります、近隣のアンテナ 確認が必要、 弱電界地域で受信するには ※スタック等の高利得アンテナ使用します ※ブースターは、アンテナのすぐ下に取り付けます、(理由はアンテナからブースター迄の損失が雑音指数に加算され  C/N比キャリアとノイズの比が少なく成り、ブロックノイズ又は映らなく成る ※ブースターは魔法の道具で無く、信号とノイズも増幅します、故に質のの改善に成らない、宅内の損失を補う物です ※経験でテレビチューナーの雑音指数の性能の差で我慢限界のC/N比の場合ものに寄っては映ったり映らない  場合も有ります ※弱電界地域では、アンテナの方向は少しのズレでも(BER)が替わり映らない場合も有る、又高さも上下で良い点探す  必要の場合も有ります、 ※弱電界地域はブースターの雑音指数の少ない物使用する、アナログ時代の物は雑音指数が大きい又、帯域内の増幅にむらが有り不向きの場合も有ります、 ※チューナーは〒番号で無く、弱電界地域は安物は止めましょう雑音指数が良くない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

見当はずれの方向に向かおうとしています、 アナログ時もUHFだったのでは! それならば、アナログ時のアンテナブースタが(ほとんどの場合)使用できます その知人宅にチューナを持ち込み受信してみるのが良いでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.4

安くない、製品サポートのホームページがある メーカーなら取扱説明書のデータ提供があるので、 パソコンで個別に当たる事が可能です。 地域設定は最近全自動が増えてしまいましたので 逆に回避策として再設定方法が出て来るはず。 すごい簡素なチューナーでは、地域設定すら無くして 直接受信出来る物理チャンネル=UHF何番を 並べてから、ボタン番号を検知する手をとる為、 どこか近隣でテストして持ち込むしかないか。 共同アンテナ線なら大家さん等に出張整備を 頼み、どこまで電波が来てるか否か測定して、 補修責任ある側をはっきりさせるのが原則。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.3

下のURLをクリックして地域を入力しますと送信所(テレビ塔)の場所 が判ります。 お住まいの地区から送信所の方向を確認します。 地図のアンテナ部分をクリックしますと、視聴できる範囲にオレンジ色 の網が掛かりますので、視聴可能がどうかが判ります。 なお、お住まいの地区によっては、送信所(テレビ塔)が2つに分かれる こともあります。この場合はアンテナメーカへ電話して、その地区に 相応しいどの様な機材を使用すれば良いのかを相談して下さい。 [放送エリアのめやす] http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/ その方向にアンテナを立てますが、現在のアンテナはUHF用のアンテナ になっていますか? VHFアンテナ(アナログTV用)であれば、新しい高感度のアンテナ (素子数が多い)もありますので、購入して立て直すと良いでしょう。 また、ケーブルも新しい同軸ケーブル(S5CFB)にすると良いと思います。 テレビ塔からの距離と素子数の関係は概略、次の通りです。 10~50km----------14素子、20素子のアンテナ 50km以上----------20素子、30素子のアンテナ 古いブースタがVHF(アナログTV)専用であれば、UHF用のブースタ に交換する必要もあります。 また、視聴するテレビやチューナーの台数が多い場合はブースタを 使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.2

 郵便番号の入力は単なる地域設定の簡略化なので受信感度には関係ありません。チャンネルスキャンで出てこなければどうしようもありません。とりあえずブースターを付けた状態でアナログがそれなりに鮮明に見られていた程度の受信感度があったなら、その送信所の局については視聴が出来る受信レベルがあるはずです。  でもおそらくはアンテナの方向が間違っているのではと思うのですが。たとえば関東の場合、フジやTBSなどの主要キー局と東京MXは東京タワー(港区)から送信され、チバテレビは船橋、テレ玉はさいたま市にあります。中継局からの受信の場合はさらに別の場所です。  主要キー局はVHFアンテナですのでUHFアンテナとは別の方角を向いていたはずです。地上デジタル放送受信用のアンテナはUHFアンテナになりますので、お住まいのUHFアンテナ方角と、受信した医局の送信所の角度を調べてみてください。一致していない場合にはUHFアンテナの方角を変える必要があります。  ちなみにスカイツリー完成後にはさらに方角が変わりますので、再度の方角変更作業が必要になります。  難視聴地域でしたら、フレッツテレビやひかりTVなどの光ケーブルを使用した地デジ放送を検討した方がいいかもしれませんよ。  http://flets.com/ftv/customer/?link_id=cs  http://www.hikaritv.net/services/  現在インターネット接続にADSLなどを利用している場合、光TVと光インターネット同時契約ならかなり安く上がるはずです。価格.COMなどのキャンペーンなどを利用すればプロバイダによっては数万円のキャッシュバックも受けられますので、長い目のトータルで見ればかなりお得になるのではないでしょうか。  http://kakaku.com/bb/ad/flets/east.html?lid=bb_in_top_pb_flets_east

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.1

郵便番号は単に貴方のお住まいの地域を特定してチャンネルを合わせるのが目的ですので、その機能が付いているチューナーの感度が良い訳ではありません。 貴方が今お使いのチューナーの説明書を良く読んで、チャンネル設定が正しく出来て居れば他のチューナーでも同じです。 それよりも高感度のアンテナをご検討下さい。 貴方のお住まいの地域が分かればどの程度のアンテナが良いか分かりますが、多分弱電界用のアンテナを使えば見れる様に成ると思います。 http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_be3.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イオン 地上デジタルチューナーPRODIAについて

    地上デジタルチューナーPRODIA(PRD-BT102-PA1)を購入し接続したのですが質問です。 環境はCATV、ブラウン管テレビ、ブースター使用です。 チューナーを接続したところ、NHK教育しか受信できません。アナログ放送は全てきれいに受信していました。 どうして映らないのでしょうか?

  • 地上デジタルチューナー内臓テレビについて

    地上デジタル放送がついに来年から私が住んでいる地域でも始まるのですが、それを目前にテレビがやばいことになってしまいました・・・(先ほど質問したのですが・・・) そこで、修理が購入価格を上回るようなら新しいテレビを購入しようと検討していて、地上デジタル放送対応テレビを買おうと思っています。ですが、今買っても私の住んでいる地域ではまだ地上デジタル放送が始まっていないため内臓テレビを買ってもアナログが受信できるか心配です。 ここで本題ですが地上デジタルのチューナーを積んだテレビでアナログ放送は受信できるのでしょうか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 地上デジタルを見るには

    デジタルチューナー付きのDVDレコーダーを買ったので、 地上デジタルを見たいのですが、通常壁から出てる物を繋いでも 見れませんでした。 そこで、これがアンテナがUHFじゃないからなのか、 それとも電波状態が悪いのか(ブースターなどを付ける?) どう判断すればいいですかね? 一応、ノイズは結構乗りますがUHFの地上アナログは見れます。 それと、一軒家なのですが他の部屋にはBSやスカパーが来ていて、 そのためのアンテナもベランダに設置してますが、 このアンテナからは地上デジタルは取れないのですか? 最低でもBSは見れるのでしょうか? 分からないことだらけで混乱してますが、 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 地上デジタルチューナー(PRD-BT102-PA1)を近くのジャスコ(

    地上デジタルチューナー(PRD-BT102-PA1)を近くのジャスコ(茨城県那珂市)で買ってきました。 今まで使用していましたアナログTVに接続しました処 NHK総合1:水戸のみしか受信出来ません。 NHK教育も受信出来ません。何故?  今まで使用していましたアナログTVですがUHFアンテナで日立中継局から電波を受けています。  それなのに地上デジタルチューナーを付けるとNHK総合1:水戸(水戸局?)しか受信出来ないのは  何故ですか? この地上デジタルチューナーは初期設定は自動で完了し問題ない様です。  ただ番組表を表示させますとNHK総合1:水戸のみで他のchは白紙で何も表示せれません。 この地域は今まで使用していたUHFアンテナで日立中継局で使用出来ると聞いていましたが ただ電波拡張器具はそのまま使用していますが?これが原因ですか? 素人ものですいませんが教えて下さい。

  • 地上波デジタル放送が写らない

     こんにちは。  このたび地上波デジタルチューナ内蔵のデジタルTVを購入したのですが、地上波デジタル放送が受信されなくて困っております。  今現在京都府は城陽市に在住しておりますが、ネットで調べたところ地上波デジタル放送の電波は来ているようです。  また、私も詳しくはないのですが、近くの共同アンテナからUHFの電波を受信しているようです。(共同アンテナからのアナログ放送は結構汚いです)    デジタルTVの故障ではないと思いますので、電波の弱さが原因なのかなと思ってますがそうなのかわかりません。    アドバイスいただけたらと思います。

  • 地上デジタルの受信方法

    1.地上デジタル放送の受信を自前のアンテナで受信する場合には、テレビごとに地上デジタルチューナーをつけるか、テレビをチューナー内蔵に交換しないといけないようですが、ビデオデッキで裏番組を録画するにも、ビデオデッキごとに別のチューナーが必要になるのでしょうか。(涙涙涙)です。 2.発売中の地上デジタルチューナーは4、5万するそうですが、CS BSは要りません、地上だけでいいのですが安いの出ていませんか。 3・またパソコンでもビデオキャプチャーカードで地上アナログを受信できるのですが、これで地上デジタルを受信するには、別のチューナーがないと受信できませんよね。 4.アンテナの大元に機械をつけて、どれにも電波を配信するようにできないものでしょうか。ケーブルテレビでは可能でしょうか。 下は我が家のテレビの現状です。 地上アナログは地域の共同アンテナ、BSは自前のBSアンテナです。 TV-1 BSアナログ内臓TV ビデオデッキ接続(BSアナログ内臓)    BS-Hiチューナー接続 TV-2 BSアナログ内臓TV ビデオデッキ接続(BSアナログ内臓) TV-3 地上アナログTV TV-4、5 ビデオキャプチャーカード地上アナログのみが2台

  • 地上デジタルチューナー 買うだけで良い?

    「今使用中のテレビがカンタンに地上デジタル対応になります。アナログテレビでデジタル放送が見れます!」との広告で地上デジタルチューナーが販売されていますが、これは; (1)まずデジタル放送(ケーブル会社)に申し込む (2)デジタル放送が家に届く 後に使える代物なんですよね?広告だけ見ると購入したら今使用しているアナログのケーブルテレビでデジタル放送も無料で見れますよ!みたいな感じを受けるので質問します。

  • 地上デジタルチューナーについて

    はじめまして。 現在、地デジ内臓テレビを1台所有していますが・・・ 実は母屋(庭にプレハブを建て娘の勉強部屋にしてます)にアナログテレビがあり 屋上からアンテナを取り、写りが悪く室内アンテナ(結構古いやつ)で視聴してきたのですが 地デジ化に伴い視聴できなくなり、今に至っています。 そこで今度母屋のアナログテレビに地上デジタルチューナー(BS・CS内臓)を購入しようと 思います。(NHKの受信料ははらっています) 質問なのですが・・・ ○現在のアナログテレビで室内アンテナを使用して地上デジタルチューナーを付けた場合  視聴は可能でしょうか?  主婦でそういう知識がないものですからよろしくお願いします。

  • 地上デジタルチューナーの接続に付いて

    地上デジタルチューナーの接続に付いて教えて下さい。 ☆現状☆ (1) テレビは1997年製27インチ (2) VHF及びUHFアンテナでアナログ放送を受信。 (3) BS1 BS2はDVDプレーヤーで受信 (4) スカパーは独立したアンテナ及びチューナーで受信 ☆質問☆ (1) 地上デジタルチューナーを購入したら自分で接続出来るのでしょう  か?(当方、この分野の知識は全く有りません) (2) アンテナは現有の物で間に合うのでしょうか? (3) 其の他注意事項をなるべく易しく教えて下さい。 

  • CATVそれとも地上波デジタル??

    現在CATVでテレビを見ていますが、なぜCATVでテレビを見ているかというと、ものすごくいい天気(雲ひとつない青空)、雨、ものすごく雲が多いときには必ず画面にチリチリとノイズが出たのでアンテナが悪いのだと思い電気屋さんでアンテナ及びブースターなどを調べてもらいました。が、アンテナなどは悪くなく住んでいる場所が悪いみたいだといわれました。(ただし、電波障害の範囲ではないらしいです)近所の人に聞いてみたら同じ現象があるみたいです。それで仕方なくアンテナ受信をやめてCATVにしたのです。 前文をふまえたうえで質問です。 このたび私が住んでいる地域でも地上波デジタル放送が開始されます。この地上波デジタルはアナログのようなノイズが出ないと聞いたものですから思い切ってCATVをやめてもう一度アンテナ受信に戻そうかと思います。(当然テレビも地上波デジタル対応、アンテナ等も変更します)が、本当にデジタルはチリチリとノイズはでないのでしょうか?すべての機材を購入してCATVをやめてからでは遅いので同じような現象が出ていてアナログからデジタルに替えた方がいたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換をしたいのでバッテリーの型番を教えてください。
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換に関する質問です。バッテリーの型番を教えていただけますか?
  • pc-LL750LS1KSBのバッテリー交換について質問があります。バッテリーの型番を教えていただけますか?
回答を見る