• 締切済み

パニック障害 発作時の接し方

lirakko3gの回答

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

特別なことはしなくていいのではないでしょうか。 ゆったり、どーんと構えて、彼女であるあなたが落ち着いてそこにいてくれたらいいと思います。 お守り作ってあげたんですね。 発作が起きそうになったらそれを握りしめるとか、効果がありそうです。 動き回る・そわそわするというのは彼が自分でどうにかやり過ごそうと頑張っている証拠です。 パニックと自ら戦っているわけですね。 だからそのときはそっと見守っているだけでいいと思います。 自分で解決しようとしているのだから、あえて何かを手伝おうとしなくていい。 もしその場を逃げ出してしまったような場合は、後のフォローをしてあげたらいいと思います。 (レストランで注文したのに食べずに退出するときなど)

関連するQ&A

  • パニック障害の発作についておしえてください

    パニック障害を持っています。一週間前に精神的な不安で大パニック発作をおこして、そのあと、後遺症(?)で、頻繁に(1時間に1~2回)発作が起きるようになり、息苦しく、動悸がして心臓が重いような感じがします。SSRIや抗不安剤を飲んでも全く効く感じがしません。精神科で診てもらったほうがいいのか、心臓の医師に診てもらうほうがよいのか迷ってます。今は特に大きな不安はないです。

  • パニック発作

    3月末にパニック発作を起こしました。 すぐに精神科を受診したところ、地震(仙台在住です)と睡眠不足が原因のパニック発作ではないかということで、 メイラックス1ミリグラム(朝晩) マイスリー10ミリグラム(就寝時) ユーパン1ミリグラム(とんぷく) を処方していただき、メイラックスとマイスリーを毎日服用しています。 パニックの発作は最初の一度だけで、その後数週間、軽い動悸や息苦しさを感じることはあるものの、日常生活や仕事は問題なくこなせています。 ドキドキが強くなり、発作が起こるかな?という時が2回ほどありましたが、ほどなくおさまり、身体症状のみで不安感などはなかったため、とんぷくは一度も飲んでいません。 最近パニック障害のサイトなどを見たところ、抗不安剤だけではパニック障害の完治は難しいという見解を知りました。 私のような症状の場合は、この抗不安剤だけで、大丈夫ということもあるのでしょうか? すこし、心配になってしまいました。 知識のある方、おしえてくださいm(_ _)m

  • パニック障害でしょうか。

    パニック障害のような症状がでていてとてもつらいです。この症状はパニック障害でしょうか。 まず、時々発作がおきます。 発作の症状は •動悸、吐き気、心臓の圧迫感、心拍数の増加 •めまい、酸欠のような痺れ、震え などです。 特に何でもないときにおこり、1時間ほどひどくなったり治まったりします。発作がおきそうになっても(動悸など)落ち着く時もあります。ご飯が食べられないこともありました。これは、パニック障害でしょうか。その場合は病院などに行かないと治せないのでしょうか。 ちなみに、離人症と、軽い自傷依存症です。

  • 【パニックの発作について】

    閲覧ありがとうございます。 私は、少し前までうつ病とパニック障害で、5年精神科で治療をしていました。 現在も治療中です。 最近はうつの状態は落ち着いて安定してきたのですが、パニックの発作が(?)でてしまっていて困っています。 つい最近、3日ほど外にでないで家で過ごしていたら、外にでる(パニックがおこったらどうしよう、事故でもおこしたらどうしようなどの)怖さがあり、過去に外にでるだけで全身が震えてしまうほどの症状がでてしまった事があります。ですが、なんとかそれを軽減するためできるだけ、外にでかけるようにしています。 家にいてリラックスをしていても、「家族がいきなり死んだらどうしよう。」「このまま突然発作がでて、何もできなくなってしまったらどうしよう。」と不安になってしまいます。 その思い込み(?)が強いので、自分でパニックの発作をひきだしてしまうことがあり、毎日ほとんどの時間不安感があります。 もしかしたらこれは不安症なのかもしれませんが、自分で不安になると、「また、発作みたいなのが…、どうしたらいいんだろう」と、勝手に不安を強くしてしまいます。 精神科には、明日行く予定なのですが、病院では先生になんて相談すればいいでしょうか?

  • パニック発作について

    パニック障害になって約4年が経ちます。  今年9月に電車で1時間ほど乗り外出したのですが、予期不安が酷く「またなるのでは?」という思いが消えずソラナックスを半錠飲みました。 それでも気分がすっきりせずもう半錠のみました。 結局すぐに帰ることにしました。 昨日同じように電車に出かけることにしたのですが、朝起きたときから不安が頭から離れず、電車に乗り動き出した途端に予期不安が酷くソラナックスを半錠飲みました。 前回と違って半錠で少しマシになったので、帰ることはありませんでした。 しかし、翌日肩が凝っており、微妙な吐き気や予期不安の時に起こる軽い症状がありました。 これって前日に予期不安や軽い発作があったせいで、自律神経のバランスが崩れたせいで起こることなのでしょうか? 予期不安や発作が起こっている時の症状ってなった者しかわからないですよね。 じっと座っていられないし血の気が引く用な感じだし。 同じ症状を持っている方で、良い改善方法などあれば教えてください。

  • パニック障害の発作をライブの時に出したくないです

    パニック障害の発作をライブの時に出したくないです 高2女子です。至急なので回答お願いします(><;) 日曜日に、ライブがあります。凄く大事なライブなんです。 色々とかかってます。かかってるので、発作が出ないか心配です…。 睡眠薬の薬と、安定剤と、漢方薬を飲んでます。 漢方がめちゃくちゃ苦いのでオブラートで飲んでます; 5ヶ月間、みんなで練習に励んできました。BOXでライブもしました。 本当に頑張って、みんな真剣にやっています…。私も真剣です。 パニック障害の発作は、まず動悸。その後に目の前が真っ暗になる目眩。 吐き気。この吐き気がひどいと吐きます。体が重く感じる。 最後に過呼吸です。呼吸が速くなり、酸欠状態で意識混濁。 回復するまで2時間ほどです。結構かかります; 今までに二回、気絶した事があります。滅多にありませんけど(^^;) 問題は「いつ起こりやすいか」なのですが… 「大事な行事が無事終了し、一息ついていると」なんです。 例えば文化祭…。合唱コンクール…。発表会など…。 本番に強いタイプなので本番には差し障りないですが、その後が…。 楽屋でなってしまったり。打ち上げ中になって仲間に心配かけたり。 本当にどうすれば良いか困っています。当日は全国から来たお客さんに 聞いてもらいますし、会場には様々なアーティストの方々がいます。 救急車なんて呼んだら混乱してしまうんじゃ、と懊悩します; 何かしたほうが良いこと、服用すると効くもの、などなど… また根本的ですが、そもそもパニック障害ってなんだろうなと(汗) ご意見、ご回答頂けると幸いです。よろしくお願いします!

  • 謎の発作…パニック障害??

    私は22の大学生ですが、高校生の頃から謎の発作に悩まされています。うまく言葉で表せないのですが、発作のあいだ現実感がなくて、しゃべることもできなくなり、ものすごく違和感というか気持ち悪くなるんです。時計を見ることもできませんが、周りの反応から考えると、発作の時間は5分もかかっていないと思います。 調子の悪い時期は一日数回が数日続き、そうでないときは全くおこりませんが、高校生の頃から回数は増えています。去年くらいから少しましになりましたが、今月からまたひどくなってしまったんです。 今まで心療内科に通ったり、他に精神的に悩んでいたこともあってカウンセリングにも通っていました。基本的にストレスがたまると発作が起こりやすい傾向がありますが、ストレスをためないということ以外、具体的な解決策が全くわかりません。 心療内科ではデパス、メイラックス、レキソタンなどを処方され、先生には「薬を飲めば大丈夫だよ」と言われますが、飲んでいても発作は起こる時がありますので、効果にはかなり疑問を持っています。 次の4月から大学4年で、就活・卒業・就職と今後ストレスは当然増えると思い、発作が増えるのではないかととても心配です。これってパニック発作なのでしょうか?どうやったら治るのでしょうか。薬を飲み続けたほうがいいのかも迷っています。 また同じような症状のある方も、お話しをお聞かせいただければ嬉しいです。

  • パニック障害?

    ちょっと怪しいな、と思ったので質問させていただきます。 私は二〇一〇年(当時は中一)の冬頃、軽い鬱病でした。 病院へは行ってません。 ネットで診断したのです。危険度が五段階あったら、四段階ぐらいでした。 そして、色んなサイトで診断していくうちに、「あなたはパニック障害の危険性があります」、と診断結果と一緒に書かれていました。 最近では鬱は吹っ切れたのですが、パニック障害と思われる症状が少し気になり始めました。 もともと、かなりのあがり症で、人前で発表したりするのが大の苦手です。すごくドキドキしてしまいます。ときには、汗をかくときもあります。 そして、嫌なことを思い出したり、考えたりすると手足がかすかに震え、頭が真っ白になり、息が荒くなります。(発作ほどのものじゃありません。一〇秒もあれば元通りになります。)そして、頭がじーんと痛くなります。 発作(?)が怖いと思ったことはありません。 ですが、死ぬのが怖いと思ったことはあります。(そのとき息が荒くなった。) 立っているときに発作(?)がくるとめまいがし、足がふらつきます。 そして、時々ですが、吐き気に襲われるときもあります。 電車は普段から乗らないのですが、前に友達と一緒に乗った時はこのような症状はでませんでした。 そして、些細なことにイライラしてしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もっとイライラしてしまいます。 このような症状はかなり不定期に表れます。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今思うと…パニック障害?

    疑問に思っていることがあるのですが…。 昔、もの心ついたときから私には変な発作のようなものがたまーにありました。 症状としては、急にドキドキして不安になり、周りのものや音の全てが怖くなります。 母が優しく「どうしたん?」と聴くのですがそれすらもとにかくもの凄く怖く感じて「お願いやしちょっと黙ってて」と言って耳を塞ぎ、しばらくじっとしていると治る。というものでした。 小学校3年ぐらいにはもう発作は完全になくなっていたと思います。 なのでそんな発作がたまにあったというのもつい最近まで忘れてたぐらいです。 最近「パニック障害」をよく耳にするようになり、あの頃と症状が似ているので思い出しました。 母にその時の様子を聞くと、「あーそんなことあったな~!死にそうな顔で黙っててって言うし、これ以上なんか言うと今にもおかしくなりそうやったからそっとしといた。」だそうです。 これってパニック障害だったのでしょうか? パニック障害って保育園児~小学校低学年のような小さい子でもなるものでしょうか? ちなみに今(20歳)は何ともありません。

  • 仕事中、パニック発作が起きないか悩んでいます

    26歳女です。 クリエイティブ系の仕事をしているのですが、仕事柄徹夜などもあり、学生から発症したパニック障害・その後に残るうつっぽい症状・食欲不振と下痢でなやんでいます... 特に営業的な食事が苦手でその時に発作が起こりそうになり、行くのが怖いです。。。 でもその場は楽しげな状況なので食べなかったり・ニコニコしていないと変なので無理をして食べたり、笑ったりしているのですがそういった状況で発作が1度その時に起きたことがあり、その状況がとても怖いです。 あと、もうすぐ大きな仕事があり、2週間くらい睡眠時間が2~4時間の生活が続きます。その様な長期間のヘビーな仕事の経験は今まで恐らく初めてなので今まで以上の発作が起こらないか今から心配しています。。。 とりこし苦労なのだと分かっているのですが、ドクターストップがかかったり、症状が悪化しないか不安です。 その仕事を断ることはできないので、何か不規則な生活が続いてもパニックが起きにくい方法を知っている方がいれば教えていただきたいです。