• 締切済み

お宮参りで頂いたお守り

お守りで頂いたお守りはどのように保管したらよいでしょうか?引き出しの中に保管とかでいいですか? 子供が成長したら持たせたりするんでしょうか?

みんなの回答

  • bee-free
  • ベストアンサー率34% (104/305)
回答No.2

うちは七五三までは持ってました。保育園のかばんに付けていて、七五三詣りで新しいものをいただいたので付け替えました。 古いものは年始のどんど焼にお正月飾りと一緒に持って行き、焼いてもらってます。 または新しい御守りを購入したときに、古いものは社務所などにお返しすればいいと思います。

motsuco
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 どうもありがとうございます!参考になります(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -noatoa-
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

御守りはだいたい一年したら、神社にかえすものだと思っていましたが… 2人子供がいますが、お宮参りで頂いた御守りは母子手帳ケースにぶら下げてます。 御守りはしまっておくより、子供に一番近い持ち物につけておいてくださいって言われましたよ。 まぁー気の持ちようですがね(笑)

motsuco
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 大事にしまってました(>_<)私も母子手帳につけてみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お守りの保管方法について

    神社でいただいたお守りについてです。 母の病気平癒を祈願するためのものですが、 母が汚れたり失くしたりしたら大変だからと引き出しにしまっています。 お守りって持ち歩かなくても構わないのでしょうか? 個人的には暗い引き出しに仕舞われているのが気になるのですが… 持ち歩かなくても良いならベストな保管場所を教えてください。 ちなみにお守りは神社でいただいた紙袋に入ったままです。

  • お宮参りにつけるお守り

    もうすぐ息子のお宮参りです。 着物はパパの赤ちゃんの時のを、帽子やフードはいただいたものを使用しまが、お守りがありません。 買ってあげたいと思うのですが、なんとなく呉服やさんは敷居が高く、それだけって買いにくいのですが・・・そもそも売っているのでしょうか? 産後なのであまりうろうろできませんが、扱っているお店やお値段がわかれば参考にするので教えてください。 お守りはもしかしたら地域によって差があるかもしれませんが、 10センチくらいのまるっこいものです。 (昔はへそのおをしまっておいたらしい)

  • 古いお守り

    こんばんは。 高校受験のときに、片思いしている人に告白して、渡そうと思って買った学業お守りがあります。 結局そのときは勇気を出せず、何もしなかったので、そのお守りは大切に引き出しに袋のままずっとしまっておきました。 そして今度、大学受験があるのですが、このお守りはもう有効期限?があるとしたら使えないのでしょうか。 本来は1年ごとにお返しするものだったと記憶しているので。 もう一度勇気を出してみたいと思っているのですが、もうこのお守りは渡さない方が良いのでしょうか。 もしよろしければ教えてください。

  • たくさんの御守りの保管ケースはないでしょうか?

    たくさんの御守りの保管ケースはないでしょうか? 私はよくいろんな神社を参拝します。 そこで、何か気を感じたり、有名な神社の場合など、必ず御守りを購入します。 その結果、今、現在、これまで買った御守りは、合計15個程あります。 そのうち、通勤用鞄のなかに7個、残りは家の東北のタンスの上に並べて置いています。 そこで、いつも持ち歩く御守りは1個くらいに絞り、 残りは、返納はしたくないので、家のタンスの上に、たくさんの御守りを木箱か何か、 神様に失礼にならないような、専用のケースか木箱のようなものに入れて保管しておきたいのですが、何かお勧めのものはないでしょうか? たくさんの御守りを家でタンスの上保管できる木箱など、御守り専用保管箱のようなものは市販されていないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 古いえんむすびのお守りをどうすればいいか

    いつもお世話になっております。 今回も、どうぞよろしくお願いします。 10年くらい前にとある地方の神社で買った、えんむすびのお守りについてです。 その頃は少し気になっている人はいましたが彼氏もおらず、友達も買うというのでつられてお守りを購入しました。 いつも鞄の内ポケットに入れて持ち歩いていました。 その後、好きな人ができたり良い出会いがあったりして、いつの間にかお守りは 持ち歩かなくなり自宅の机の引き出しにしまっていました。 先日、大掃除をしていて引き出しにしまっているお守りを見つけ、そういえば 毎年大掃除のたびにどうしたらいいか悩んでいたのを思い出しました。 現在私には大事な人がおり、えんむすびのお守りを持っているのは何だか違うような 気もしています。ただ、ずっと引きだしにしまってあったので、今になって 神社にお返ししても良いものか…それともこのまま引き出しにしまっておいて良いものか…。 乱雑に入れているわけでもないので、粗末に扱ってはいないつもりですが…。 とても気になっています。 こういったことにお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • お守りの扱い、付き合い方

    お守りの正しい扱い方を教えてください。 1、効き目が1年間という話を聞いたことがありますが、 以前旅行で出雲大社でお守りを買い求めた際、 一生涯有効だといわれたことも。 どちらが正しいのでしょうか? 2、自分で買い求めたものや人様から戴いたもの、 どこかにしまってあるはずだけど忘れているもの、 部屋に飾ってあるもの、持ち歩いているものetc、 お守りが沢山あってどう扱えばいいものか迷って います。 お守りは身に付けたり持ち歩いたりしなければ 効果はないものなのでしょうか? また、数個のおまもりをいっしょに保管したり、 持ち歩いたりしてもいいのでしょうか? 基本的にお守りは捨てることができず、たくさんのお守りに囲まれているかんじです。ただ置いてあって普段忘れてしまっているものや、かばんの中に入れっぱなしのものなどが多く、きちんとした扱いができていない気がしてとても気がかりです。数個を除いては、ただあるだけ、ただ持っているだけというかんじがどうも失礼な気がしています。正しい扱い方、付き合い方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • お宮参りのあと

    お宮参りに行ってきました。そこで、御守り、絵馬のついた矢みたいなもの、お酒、お食い初めの箸を頂きましたが、今後、どのように保管するのが正しいのかわからないので教えてください! 我が家はマンションで神棚はありません。すぐ近所の実家には神棚があります。

  • お守りについて。

    お守り用のポーチを購入したのですが、何個かお守りがあるために重ねてポーチの中へ入れることになります。 お守りは重ねても問題ありませんか?

  • お守りの扱い方

    新年を迎え、初詣に行かれた方も多いことと思います。 それで、お守りを買ったりすると思うのですが、 2つ以上ある場合、一緒に保管しておいてもいいのでしょうか? 神様同士がケンカするから、一緒にしない方がいいとも聞いたことが あります。 私はとりあえず2つ一緒に壁に掛けてるんですが・・・ 正しい扱い方ご存知の方いたら、お願いします。

  • お守りを買ったのですが、皆さんは、どこにつけますか?

    宜しくお願いします。今日、初詣に行き、その時に『えんむすび』のお守りを購入しました。ピンクのお守りで、とても可愛らしいと思いましたが、果たしてどこに身に付けようか迷っています。あまり、人目に付く所ですと、からかわれそうですし・・・。(笑) 昔は、ランドセルや学生カバンにつけていたけど、さすがに社会人になって、携帯につけるのもなぁ・・・と思っています。 皆さんは、お守りを購入したら、どこにつけたり、保管しますか? 参考までに、お話を聞かせて下さい!!

TD-17のクラッシュ2が鳴りません
このQ&Aのポイント
  • TD-17のキットを購入した際に付属していたクラッシュパッドCY-8が正常に動作しますが、接続したクラッシュ2が音が出ません。
  • 他のジャックは正常に音が出るため、クラッシュ2の線が何らかの原因で反応しない可能性があります。
  • TD-17にはクラッシュ2のインプットをオンオフする設定があるかもしれません。
回答を見る