超マイナス思考の母親との接し方

このQ&Aのポイント
  • 30代後半女性が、70代の超マイナス思考の母親と同居して困っています。
  • 母は持病があり、テレビを見ていても否定的な発言を繰り返します。
  • 就活中の女性が、母の精神状態を悪化させずにどう接すれば良いか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

超マイナス思考の母親との接し方(ちょっと長いです)

私は独身で30代後半女性、両親はともに70代半ばで、父は介護施設に入っています。 母も年をとってきて一人で生活するのも何かと大変だろうと思い、18年振りに同居をしようと、東海地方から中国地方の実家(持ち家)に戻ってきました。 以前から、あまり前向きな人ではないとわかっていましたが、いざ同居してみると超マイナス思考な言動を繰り返し、困っています。 我が家の状況、母の特徴・不安要素などを書き出しますと… ・本人は持病が3~4つあり、薬を常用し通院している。 ・テレビを見ていても、『この人嫌い』とか、『嘘ばっかり』とか、クイズに答えられない人を見て『この人バカ』とか、聞いているこっちが気分が悪くなることばかり言う。 ・自分自身に対しても否定的。 ・父が入っている介護施設は終身(?)ではないため、いつか退所させられてしまうかもしれない心配がある。 ・昔、父は転職を繰り返し、生活費をまともに入れないことがたびたびあったが、母が苦労をしながらやりくりをし、少しの貯蓄はあるが十分とはいえない。 そんな父だったので、年金支給額は少ないが、母の年金と2人分で、貯蓄には手をつけずに何とか生活できている。借金は無い。 ・私は同居を始めてまだ1カ月で、慣れない土地のため就職活動はまだこれからで、無職である。(これが母の一番の不安要素のようです) 自分でも自分のよくないところは分かっているようですが、どうしても物事を前向きにとらえることができないようです。私がどんなに前向きなことを言っても全くダメです。 父のことや、母自身いろいろな持病を抱えているし、貯蓄も十分でないから、離れて暮らしていた時も心配だったが、一緒に暮らし始めてより一層私の行く末が心配でしょうがないと、泣き崩れたこともあります。 私が早く就職して収入が安定すればいいのでしょうが、とりあえずそれまで、母にどう接したらいいでしょうか。母の精神状態がなるべく悪化しないように、そして私自身も精神的に追い込まれないように…。 たとえば単純なことで言うと、なるべく同じ部屋でテレビを見たり、一緒に過ごしたほうがいいのか、逆になるべく顔を合わせない方がいいのか…? 私が姿を見せない方が、少しでも私のことを忘れられていいような気もします。 一緒にいても、私はおしゃべりな方ではないのでほとんど黙ってテレビを見ています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.4

あなたの心配事は、お母さんが超マイナス思考であることなのですか。 お母さんとあなたの考え方が違ったとしても心配する必要は無いのではありませんか。 「人はあらゆる性質を持っている。そのときそのときに必要な性質を表に出しているだけです。」 との考え方もあります。お母さんの生活状況には湯人部会こと、注意して計画を立て、それを守ることで、安心出切る生活が出来ていたのではありませんか。 考え方があなたと違うのは生活してきた環境の違いですよ。 お母さんの病気にどのような影響を与えているかをお考えの上で、マイナス思考を変えた方が良いと思うのでしたら、その点を書かれた方が回答しやすいかと思います。 > …なるべく顔を合わせない方がいいのか…? > 姿を見せない方が、少しでも私のことを忘れられていいような気もします。 この部分の意味が理解できませんでした。 何の為に帰郷して、一緒に暮らす決心をしたのでしょうか。 ご両親を幸せにするには何をしたら良いのかは、あなた自身が傍にいて、話をすることで知ることが出来るのではありませんか。 一緒に暮らすのも、初めての経験のようでしょうが、お互いを思い合うのも一緒に暮らすからです。 日に30分でも良いです、話す時間を作って下さい。 

kotuminmin
質問者

お礼

母のマイナス思考を変えることはできないと思っています。 一緒に暮らし始めてまだ1カ月ちょっとなので、母もいろいろと戸惑っているんだろうと思います。 私自身、いつまた急に母に泣きつかれるか、毎日びくびくしているのですが、なるべく早く就職して安心させてあげることが解決策でしょうか。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

昇華できないエネルギーが そうしたスタンスとなって顕現しているのでしょうね。 お母さま、なにかしら、お好きなことがないでしょうか。 手芸でも、お絵かきでも、短歌、俳句、 エッセーを書くのでも……あるいはお料理などでも よろしいのですがお料理がお好きなら創作料理の本を 製作して、世界に向けて出版するのなどの夢が 膨らむのですがね。 それとなく、お母さまの親族に、 少女時代に熱中していたことなどを訊いて、 再開できるように環境を整えてあげませんか。 できれば、親族でない人に、過去のことを 褒めながら、勧めてもらうように演出できれば お母さまは動き出すかもしれません。 歌やダンスなどでもいいんですけどね。

kotuminmin
質問者

お礼

これといった趣味もなく、しいて言えば家庭菜園てとこでしょうか。 恥ずかしながら、長年離れて暮らしていたせいか、母の好きなことをほとんど知りません。 これから、毎日の暮らしの中で見つけてあげられれば、と思います。 ありがとうございました。

noname#146493
noname#146493
回答No.2

再です。たまには一緒に過ごすのも良いと思いますが、各自部屋を持てるならば主さんは主さんの時間を持って過ごされるのが良いと私は考えます。

kotuminmin
質問者

お礼

けなされた、とまではいかないかもしれませんが、母の妹に対する愚痴をたまに聞きます。 昔からあの子は美人で、私はブスでバカで…とか。 様子を見ながら、接していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#146493
noname#146493
回答No.1

私の母のようです。テレビを見ていて、嫌いなタレントが出てくると、「まーた出た、気持ち悪い」「この人嫌い鳥肌の立つ」などと舌打ちをしたり、棒でつつくポーズをしたりします、母の弟も全く同じで、テレビをつけると2人でけなします。けなす度に注意をするけれど、暫くしたら言います、治らないと思っています。お母様、親御さんから誉められず、けなされて育ったとかないでしょうか。

関連するQ&A

  • 父親が 障害二級で 母が在宅介護をしています いわゆる 老老介護で 母

    父親が 障害二級で 母が在宅介護をしています いわゆる 老老介護で 母の体調や精神面も 限界です 父を施設に 入れる事が 母にとっても いい事なのですが たとえ 費用の安い特養老人施設でも 父の年金は施設の費用に 消えるわけで そうなると 母の国民年金だけでは 母の生活は 成りたちません この場合母は生活保護の申し込みは 可能でしょうか 父の 厚生年金額は 15万程です 私も助けてあげたいのですが 生活が 苦して…このままでは 母も 倒れてしまうのではと 心配なんです

  • 認知症の親・介護放棄の母と離婚できるのでしょうか

    現在父は認知症で施設でお世話になっています。 母は父の介護を放棄し、父は追い出される形で姉のところで約3年ほど介護、その後、父は施設に入りました。 施設の介護費用は費用も結構かかるため、父の年金でなんとか費用をぎりぎりで出しています。 我が家のの収入生活では(子供もいるので)、生活費、介護費などが出せる状態ではありません。 母から、「父の年金で自分の生活費を出すように」と要求されています。 妻として、父の面倒もみず、介護放棄している人に、生活費を出す必要があるのかと悩んでいます。?(父の年金の一部払ったとすると、介護の費用が不足します) 母は生活保護を受けることも視野にいれているようですが、離婚していない状態で生活保護は受けられるのでしょうか? 自分で判断できない認知症の父が離婚できる方法はありますでしょうか? 本当に情けないお話ではありますが・・・ この状況で一番ベストな方法をアドバイスいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 早く母親を施設に入れた方がいいのでしょうか?

    年々呆けがひどくなっており、介護者である自分の身がもたなくなってきました。 母親はまだ50代後半ですが、受け入れてくれる施設はありますか。 母が60歳になった時、母の収入は国民年金しかありません。金銭面を考慮すると養老院への入所となるのでしょうか。 本人も「早く施設に入りたい」と早目の入所を希望しています。 ただ、すぐに受け入れ先が見つかるかも分からないし、順番待ちだとも聞いています。 しかし、私自身すごく疲れてきました。世話をしても感謝の気持ちは全くなく、逆に文句や嫌みを言ってくる始末です。 もうそんな生活を何年も続けてきました。しかし、終わりの見えない介護と年々ひどくなっていく母の様子を見ていると、自分の介護に限界を感じています。 とても辛いので、どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。

  • 母親のことですが・・・

    私は58歳男性で長男、昨年母親と同居していた実弟が病気で他界し、母親は1人暮らし。母親は隣県に住んでまして、仕事を兼ねて毎週くらい実家に帰っています。家内は義母を今の住まいで介護しております。(要介護5で寝たきりです) 実母は84歳、田舎なもので近所の行事にも積極的に参加してます。年相応にしてくれれば良いのですが、母はヒザを患っており自分が出来ない事を私にさせようと待ち構えております。 経済的にも私の家族と同居は無理で、遠距離の車の運転で疲れて実家に帰ってる状態です。 そこで、母にも年相応にお付き合いを減らすように言ってはいますが、近所の手前なかなか思うように行きません。 どこでも同じような問題があると思いますが、このまま自分が納得するまでさせようとも思っています。 母の暮らしは、父の遺族共済年金と国民年金がありますから生活費などは困ってはいません。  *父が7年前他界したとき、私が将来後継者になることを皆で決めましたが、後に弟が帰ると   勝手に弟に継がせるのでと言い、それで了解し私は自分の家を建てるところでした、昨年弟が   亡くなってからは、ころっと変って継いで欲しいとか。   高齢者と言うことも立場を理解できますが、一貫性がなく詫びの言葉も無く釈然としないのです。 まだ、ヒザ以外は元気ですし、当面このままの状態が続くでしょうが。、私としては「やかましい」「うるさい」の感じです。こんなわがままな親にはどんな対処が良いでしょうか? 皆なさんのご意見お聞かせ下さい   

  • 親が介護必要になった時 放棄できますか?

    わかりづらいタイトルですみません。 76歳になる父と75歳になる母と同居しています(持ち家じゃありません) 父は少ない年金がありますが、母は無年金です。介護保険料を払っていない為、介護を受けるとなると制裁措置でかなりの高額になりきちんと納めてた人は受けれる事も受けられないと知りました。 父の年金と自分の収入でなんとか生活をしていますが、高額な介護保険料を払えない場合どうすれば良いのでしょうか? 別居して生活保護の申請も考えましたが可能でしょうか?もし可能だとしても介護が必要になってから手続きして間に合うんでしょうか? きちんと納めてる方からはお怒りの言葉もあると思いますが許してください。 アドバイスでも何でも構いませんので回答お願い致します。

  • 貯金のない高齢な両親の住まいについて

    年金生活をしている両親(父71才・母66才)は貯金がなく、おまけに父名義の住宅ローンが父80才まであります。その父は最近足腰が弱り痴呆も進み、介護認定を受けてデイサービスなどのお世話になってます。近い将来、老人施設のお世話になる事になった場合、父の年金はその施設に支払われるため、充てに出来ず、母の年金では住宅ローンを払っていく事ができません。家を手放さず母が家に住み続けられる方法はありますか?宜しくお願いします。

  • 施設にいる母親の思い。会いに行くべきか

    こんにちは。 私の母は実は以前脳梗塞で倒れて幸い命に別状はないものの障害を負い今は施設で暮らしてます。でも遠いのであまり会いにいけていません。 母は「たまには顔出せや」といい、私は「顔は一緒だよ。」といってはぐらかしていますが、私も休みは余暇に使いたいし、電話や手紙で母と連絡は取れるので、それでいいのかなと思います。話さえできれば電話で済み、行く時間がかからない思いますし。ここ一年で2回ほど顔を出しました。テレビは送ったので、それで暇つぶししてくれればいいのですが、テレビはあまり見てないようで、すごい病弱というわけではないものの寝込んでいるようです。 ただ、母の親心というのは私も親になったことがない、ましてや母親に離れないのでわからないのです。 電話ではいくらでも話せるものの、私が会いに行かないのが不満らしく、私の住まい=実家の近くの施設に移りたいという希望まで出してます。いま無料に近い状態で施設を利用できているので、母に配点してほしくありません。自宅介護も、やむをえずならまだしも、その施設を出てまでというのは考えてません。介護の負担が重過ぎますし、テレビで各種事件を聞いており大変さはうすうすわかってます。母も自宅介護は希望していません。 まず、お母さん世代に質問なのですが、一般論でかまわないのですが、母はやはり息子に会いたいと言う気持ちは強いのでしょうか?あうとすごく励まされますか?電話や手紙だけじゃだめですか? 次に母をなくされた方に質問ですが、生きているうちにもっとあって励ましたり、話をすべきだったという後悔の念は強いのでしょうか? アドバイスしていただければ幸いです。

  • 母親の年金について

    今回は母の年金について教えて戴きたいと思います。 宜しくお願します。 <まず現在の状況です> 父、サラリーマン生活を経て60歳より老齢基礎年金、現在63歳。 母、独身時代より国民年金の支払い、結婚後は父の扶養となり国民年金の第3号被保険者でした。現在61歳。 詳しくは、父は老齢年金と(母が受給開始年齢に達していませんのでその期間ですが)加給年金をいただいて生活しております。 父の方は65歳に達する時点で老齢厚生年金の申請をしていただく事となると思いますのでなんとかなりそうです。 以上の事を踏まえ仮に父親が先立った場合の母親の年金の受給についてです。 母が65歳に達した時点で老齢基礎年金を申請し満額をいただく予定です。しかし、満額で年額80万程度ですし夫婦揃っての場合余裕がありかもですが一人になった場合80万で生活は困難であると考えます。 両親共に年金をいただく事が出来そうで、その点では両親共に安心して老後が迎えられる事で私もほっとしています。  しかし・・病気をした場合に備え医療保険へ充分に入ってない状態で。また遠方の年金暮らしの祖母へ若干ですが毎月の仕送、両親共に故郷が遠方で冠婚葬祭等で何かあればその都度旅費だけで10万以上かかる状況です。 そこで母が老後の安心の為と長年期待してた退職金を父が見事に殆ど使ってしまったので・・(汗)。それで大きな額の貯蓄も無い事ですし母が仮に父親が先立ったらと生活を安じていて母が父に小言を言うシーンが増えました。「お父さんは安泰だもの!私はどうなるの・・」と・・。 色々と書き綴りました事で読みにくい点、話が伝わり辛い点があるかと思います。失礼致します。 両親健康で充実した老後を過ごして欲しいところです・・例えが悪くなりますが(お父さんごめんなさい!)母が後に残った場合、母の老齢基礎年金以外に選択の余地がありますか?

  • 介護保険利用で減額の方法を教えて下さい。

     高齢の父が、認知症の母を扶養しています。収入は二人の年金だけ(\25万位)ですが、利用段階は第四段階です。  市民税・健康保険・介護保険も支払い、施設に母を月半分以上通所したり入所させると、残金だけで、父が生活して行けません。地震災害で家屋が全壊したため、貯蓄がほとんどありません。  寡婦の方は、遺族年金が課税対象にならないのでお一人暮らしで\20万の年金があっても、第2段階とか。不公平感が募ります。  減額する方法があれば教えていただけませんか。

  • 地方に住む母親の介護施設入居問題

    現在私は東京に在住(40代女性・独身)。母(71歳)は父(71歳) 兄(独身40代)と地方に住んでいます。 母は数年前に軽い脳梗塞を患い、それ以降軽い認知症的な症状が あったりしたものの、普通に生活してきたのですが、このところ 体力の低下が著しく、一人では100mほどの歩行にも困難をきたします。 さらにおむつをしていても夜失禁したり、同じことを何度も繰り返して 質問したりと「大丈夫かな?」といった雰囲気になってきています。 問題は、実家の兄で、長年ニート的生活を送りながら3人で 過ごしていますが、イライラするとこの母親に暴力をふるいます。 (精神的に安定している時は家事をこなし、母の面倒も比較的 見ているようです)このような生活はほぼ20年ほど続いており、 父親も「嵐が過ぎるのを待つ」といった雰囲気で兄に抵抗したり、 暴力をやめさせることも気力的にできないようです。 家を出て久しい私はこのような実家の状況に口を挟めない状態ですが、 先日の暴力があまりに激しかったので一時避難的に現在母を呼び寄せ 世話をしています。 このような状況を改善するためには、母を地元の介護施設などに入れ 兄との距離を置くことが必要かと考えています。 (東京に引き取るという手段もありますが、本人がずっと地元で 70年暮らし、東京で一人でいることは耐えられないと思います) しかし、このような相談も兄弟間がこじれている現状ではまともに 話もできません。 (兄自身が人格障害的な言動が多く、私も親戚も近寄れない状態) 質問は ・現時点で母は介護認定を受けていないようですが、介護認定は  私の住んでいる自治体でもやってもらえるのか(母自身の地元で  ないところで)。その認定は地元に行ってしまえば無効なので  しょうか? ・地元と縁が切れて久しい私が、地元の介護施設の入居などを  相談するにはどうしたらいいのでしょうか?やはり地元の  自治体の介護保険課などに出向く必要がありますでしょうか? ・入居には身元引受人が必要との記述がよくありますが、この場合  同居している家族でない(=私)者でも問題はないのでしょうか? もちろん、最終的には父に相談して判断してもらうことになるとは 思いますが、こういったことを調べる気力も今はないようですし、 私も今まで認識が甘く、基礎的なことも知らない状況です。 お恥ずかしい限りですが、どのようなことでも結構ですので、 教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。