• 締切済み

ギターの宅録で困ってます。。

クリーンのギターの宅録をする時に、PODX3 LIVEをかましているのですが、 
音が、前ににいて引っ込まないのと、ギター空間の場所が広いので、キュッと小さくまとめたいのですが、どなたか、わかる方いらっしゃいますか?またそのような、 
プラグインがありますでしょうか?特に、クリーントーンは、ぺたぺたになってしまい、どうにか、改善したいのですが、アドバイス有りましたらお願いします!

みんなの回答

noname#146405
noname#146405
回答No.1

基本ドラマーですが回答させて頂きます。 ただ私も初心者なので期待はしないでください;; >音が前ににいて引っ込まない 音を後ろに引っ込めるには主に  1.イコライザーで邪魔な帯域を下げる  2.リバーブ(ディレイ)をかける  3.コンプレッサーでつぶす  4.ボリュームを下げる  5.メイン楽器を前に出す があります。  1. だいたい 4000kHz くらいをカットするといいんじゃないでしょうか。 ただ音源によって異なりますし、トーンが激変するポイントでもあります。  2. 私はルーム系のリバーブを薄くかけるというようなことをよくします。 代わりに 20ms-100ms ほどのディレイをかけるのも遠い感じがいいです。 これらとは別にホール系を重ねて鳴らすことも、曲想によりあります。  3. はアタックを引っ込めてやるということです。 これは難しく、私は下手なので説明しません。 ただ、こういうプラグインでも奥に寄せられると思います。  http://www.fluxhome.com/products/freewares/bittersweet2 コンプとはまた違いますが。  4. 簡単ですが効果絶大です!  5. 奥に寄せたい、ということはバッキングですよね? ならメロディをもっと前に出すだけで、気にならなくなるかも知れません。 前に出す方法は......ちょっとほかで質問してください(笑 >ギター空間の場所が広い 狭くするには主に  1. モノラルを使う  2. ステレオイメージャーを使う  3. リバーブやコーラスを消す があります。  1. L out と R out から両方録っていませんか? サウンドに変化がなければ、片方だけから録ってみましょう。 もう録ったものを、モノラルに変換するとか。  2. ステレオ感を調整するフリーのプラグインがあります。 http://www.fluxhome.com/products/freewares/stereotool 私はこれを使っています。  3. ステレオでリバーブやコーラスをかけていませんか? サウンドに不満がなければ消してしまいましょう。 >クリーントーンは、ぺたぺたに  こればっかりは、完全に音づくりの問題じゃないでしょうか。 高域を削るとか、PODのアンプやキャビネットを変えるとか。 でも、最も効果的なのはピッキングを変えることでしょうか。 求める音によって、柔らかく弾くことを心がけるも大切......なはず。 私ニルヴァーナしか弾かないのでわからない(笑  うわぁ読みにくい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PODX3でのギター録音について困ってます。

    PODX3でのギター録音について困ってます。 PODX3で宅録をしようと思い、 ギター→PODX3→PC(USB接続)という感じで繋いでいるのですが、 いざ録音するとギターの音が途切れ途切れになってしまい、バックのドラムの音とずいぶんズレてしまいます。 原因や何か解決策があれば是非ご教授お願いします。 OSはWindousXPで、CPUはPentium4の3GHz、メモリは512MBです。 使用しているソフトはフリーのKRISTALというソフトです。 オーディオデバイスはLine6 POD X3を使ってます。 PC初心者で説明不足かもしれませんがご回答の程よろしくお願いします。

  • 宅録ギターでの音作り

    7年ほど前からDTMにハマリ、ほぼ同時期にギターも始めました。 宅録に魅了され録音用の機材やソフトを快適に動かすためにPCの自作などをぼちぼちやってきました。 割りと満足はしてきたほうなんですがやはりネット動画などに上がってる演奏動画などみると同じような機材なのになんか音が綺麗というか太く聞こえる。。。 と感じてしまいます。 オケとのmixで差がでてしまいます。 ギターの音作りなんか特に。。。 アンプシュミレーターをいろいろ買い回してきて今のところLINE6 POD2.0(初期モデル)で落ち着いていますが音の細さはなかなか解決出来ません。 アンプに繋いでマイク録りなんかも試してみましたが元が細いのかなかなか上手く決まりません。 ミックス時の音痩せが原因なのでしょうか? お勧めのセッティング、またはソフトウェアなど教えてください。

  • 宅録でクリーンなGtの音,何を使っていますか?

    宅録をやっている方に質問です。クリーンなギターの音にプリアンプとか,何使っていますか? また,セッティングのヒントとかあったら教えてください。 さらに,Hughs & Ketner のTUBEMANを使っている方,クリーントーンは,どんな感じですか?使えますか?僕はPOD(XTでない)からSans Amp Classicに乗り換えました(笑)

  • 宅録の際、ギターの音色はどうしていますか?

    宅録を始めようと思っています。 インターフェースはtc.electronicのkonnekt8を買おうと思っています。 そこで思ったのが、ギターの音色をどうしようかという事なのですが、どのように好きな音を作っていくのかが分かりません。 POD X3の様なものを買って作るのか、持っているエフェクターで作っていくのか、よく分かりません。 インターフェース付属のソフトに入っていると聞いたのですが期待できるのでしょうか? このことに詳しい方、どのようにやっていくのが1番ベストなのか教えてください!

  • MTR、ミキサー、ギター録音などについて

    今までギター、POD、Music Creator2?というソフトでDTMをやっていました。初めて半年くらいの素人です。DTMといっても7割くらいがCDに合わせて録音してるだけです。 PCの知識がないので問題が起きた時にわけわからなくなります。5年前に購入したPCだとDTMするのはきついんでしょうか; PCスペック気にせず録音したいMTRなどを使って宅録したいのですが、いまいちよくわかりません。ご教授よろしくお願いします。 アンプシュレーターはPODx3liveをもっているのですが、そこからMTRに繋ぐだけで録音できるのでしょうか? PCの中のMP3などの音源を使いたいのですがMTRで再生しながら録音できるのでしょうか? 録音ができたらそれをPCにも送りたいです。 ミキサーも必要なのでしょうか・・。 できるだけ安くて、それなりの音質で宅録できるオススメ機材などありますか? 質問ばかりで申し訳ないです。アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします!  

  • 自宅でのギター音作りと録音について

    こんにちは。ギターのライブ向けの音作りと宅録についてご意見をお聞かせください。 家(寮、アパート)でライブ向けの音つくりをするとしたら ギター->マルチエフェクター->ギターアンプ->ヘッドホン という形でやるのが普通かと思うのですが、 コストダウンのためにライブ向けのギターの音作りも宅録も ギターアンプの代わりにオーディオインタフェースを使って ギター->マルチエフェクター->オーディオインタフェース->ヘッドホン という形でやれないか検討しておりますが、このやり方は音作りにおいて無理があるでしょうか。 あと参考にお聞きしたいのですが宅録の時に エフェクターとオーディオインタフェースの間にギターアンプを入れると 音質はかなり向上するものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 宅録について

    いま宅録に挑戦してます、 この前までは ギター→MTR→スピーカー(アンプで代用) っていう風に使ってたんですが、 アンプはステレオじゃないから CDに焼いた時に音が違いすぎるのに気がつきました。 で、スピーカーを使って音を確認したいとこなんですが、 モニタースピーカーがないのでラジカセで代用してます。 で、こっからが質問なんですが、 アンプで普段弾いてる音と スピーカーを通した音が ものすごいギャップがあるんですが (スピーカー通したほうがハイが目立ちすぎて 耳障りな感じ) それが普通でしょうか? もっといろんな曲の中で鳴ってるみたいな 自然な歪みをだしたいんですけど、 MTRとかじゃ無理ですかね?><; あと、ネットとかでギター弾く人のHPとか行くと PODとかのアンプシュミレーター使ってるって言う人が 多い気がするんですが、 アンプシュミレーターは必需品ですか? 今使ってるBOSSのBR1180っていうレコーダーにも 一応アンプシュミレーターついてるんですけど どうしても不自然な音になってしまいます><; ここをどうした方が言いとかいっぱいあると思うので、 よかったら教えてください!

  • ライン録音のギターについて

    最近宅録を始めたのですが、ギターをライン録りするときに、ギターアンプシミュレーターのプラグインのものを後がけしようと思っています。このときに生のギターを録音するとき、何かプリアンプなどボリュームを上げるものを使ってボリュームを上げて録音したほうがいいのでしょうか?DAW上で見ると何もボリュームを上げずに録った音でもノーマライズで大きくなりますが、もともと小さい音をノーマライズで音量を上げるのはよくないと聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?分かる方教えていただけないでしょうか?

  • エレキギターの購入を考えているのですが・・・

    こんにちは。 私はエレキギターを始めて1年になるのですが、近々ライブハウスで初ライブをやるので現在の安いギターから新しいギターに買い換える予定です。 予算は6~8万で、レスポールみたいな丸い鳴りではなく繊細で鋭いカラーが好みです。 また、私は手が小さい方なのでスケールは小さめが理想ですが、スケールが大きくても使っているうちに手が慣れているとも聞いたので、スケールについてはある程度妥協するつもりです。 普段演奏するジャンルはロックが多いのですが、この辺は歪ませてしまえばギターの違いでそこまで音に大差はないと思うので、クリーントーンの時や、コーラス、空間系のみをかけたときにカッティングが響きやすくて繊細な鳴りというのも理想です。 これらのことを踏まえて、価格や音などから考えるとフェンダージャパンのストラト、ジャガー、ムスタングのどれにしようかというところまでは絞りました。しかしながら私は実際にどのモデルも弾いたことが無いので購入にはまだ踏み切れない状態です。 これらのモデルは実際にどのような違いがあるのか、また私の希望を酌むとどのモデルが適しているのか、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスくださるとありがたいです。

  • 【宅録】ダブルトラックについて

    現在、宅録でボーカル録りをしているものなんですが、声の線が細いためダブルトラックをしようかと思っております。 正直音楽については素人もいいところで、ダブルトラックというのは『二つの音を録ってつなげる』という解釈をしてますので間違いでしたらご指摘くださいm(_ _)m 以前どこかのサイトで二つ別々に録った音をVSTプラグインをつかって二つに繋げるということをしている方がおられました。 そのサイトを忘れてしまって不甲斐ないのですが、そのような二つの音を一つにつなげてダブって聞こえないようにできるVSTプラグインを教えていただきたいです。できればフリーがいいですが、シェアでもかみません。 皆さんのお知恵を措かしくださいm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスの空き容量が残りわずかな状態となっています。
  • どうしたらよいのかわからず質問です。適切な処置の方法を教えてください。
  • EPSON社製品についての質問です。メンテナンスボックスの空き容量が不足しているため、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう