• ベストアンサー

この人は本当に温泉が好きなのでしょうか?

eco_yan55の回答

  • eco_yan55
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.5

昨年の夏、旅の途中(白山スーパー林道だったかな)山の細い坂道を何十メートルも下り川沿いの小道を何十メートルも汗だくになって進み自然の滝のほとりにある温泉にはいりました。 その後また何十メートルも小道をもどり何十メートルも坂道を汗だくになって登りもどってきました。温泉に入る前より汚れちゃいましたね(笑) それでも楽しかったし忘れられないくらいの思い出も残りました。 友人にも自慢話みたいに語っています。 温泉そのものもいいのですが簡単には入られないような温泉にはいるまでのプロセスやなんかも楽しいです。 藪をかき分けてばっちくなりながらも入ってくることも、本人達は満足してるはず。達成感があるのでは? 私もできるならそんな温泉行きたいです。

PAPATIN329
質問者

お礼

二泊三日で温泉旅館に泊まって、大浴場、小浴場、滝のほとり浴場があったら 1回くらい行くかも知れません。 でもどう考えてもその後に風呂に入らなければなりません。 夏は汗だくだし冬は冷えひえだし。 温泉の環境と言うかロケーションって大事だと思います、雰囲気。 でも? どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 温泉に長く入っていると小さな泡がつきますが・・・

    温泉の泡について質問です。 今日、日帰り入浴を楽しんできました。 ぬるめのお湯で1時間近くぼんやりとしてましたが、 体中の皮膚に小さな泡がついてきました。 手のひらで泡を払い落として、さらに10分もすると また小さな泡が体一面についています。 これって、温泉の成分の炭酸かなにかがつくのかな、 それとも、自分自身の皮膚から出た汗(水蒸気)かなにかが 気泡として皮膚につくのかな、などと考えておりました。 つまらない疑問ですが、どなたかお分かりの方 教えてください。

  • 温泉は本当に体によいのか?

    白骨温泉で、失われた湯の濁りを出すだめに「湯の華」を使用していたことが発覚しました。 そこで疑問に感じたのですが、白濁した源泉って本当に体によいのでしょうか? 源泉にはいろんな成分が溶けこんでいます。 中にはゲルマニウムの放射能とかイオウ成分など体によさそうに思えないのもあります。 でも日本人はそのすべてをありがたがって、温泉であれば喜んで入ります。 たとえば真水を加温したものと、温泉と効能という点でどんな違いがあるのでしょうか? 美人湯はほんとうに肌がすべすべになりますか? その場限りじゃないでしょうか。 治癒効果も案外真水のほうが上ということはないでしょうか? 同じ条件、同じ温泉地で両者の湯治効果を比較したらどうなると予想しますか?

  • 別府温泉保養ランドについて

    明後日ごろ大分に行くので別府温泉保養ランドの泥湯に行きたいと思うのですが、入浴後も硫黄の臭いが残るということを聞きました。その後も予定があるのでできるだけにおいが残らないようにしたいのですが、においはどれほどのものなんでしょうか?また何か皆さんができるだけ臭いが残らないようにしている工夫などありますでしょうか?

  • 温泉での湯船への浸かりかた

    温泉への入浴の仕方で気になることがあるので、皆さんのご意見をお聞かせください。 体を洗わないで湯船に浸かる人っていますよね! せめて下のほうだけでもお湯で洗ってから入浴するのがマナーだと思っていたのですが、最近はそういった人を見かける機会が多くなってきた気がします。 それとも、あまり神経質にならない方がいいのでしょうか?

  • 温泉は湯に浸らずに体にかけるだけでも効果あるのか?

    入浴施設に勤めており、いつでも温泉に入れる状況にあります。 入れると言っても業務が終わり、夜中の寝る直前になるので実際には入りません。(体が温まると寝れなくなるので) それで疑問に思ったのが温泉の湯を体にかけてから出るだけでも効果あるのか、というものです。 温泉の種類的には塩化物強塩泉というものらしいです。 回答よろしくお願いします。

  • あなたの「今まで行った温泉ベスト3」を教えてください。

    温泉に求める物によっても違ってくるでしょうが、私はまずは泉質第一主義(?)です。 もちろん温泉街の雰囲気やお宿の良し悪しや景色、名産品なども温泉を楽しむ理由のひとつなのですが、まずはお湯が良くなければ話になりません。 私の今まで行った中でのベスト3は、 一位 道後温泉  先日行ってまいりました。 観光客の多さに正直うんざり気味でしたが、まあ話の種に・・・と思って入ったのですが、その泉質の良さに感動いたしました。 熱めのお湯が苦手な私ですが、あの熱いお湯には何時間でも浸かっていられるような気になりました。 湯上りにもその効果を実感。温泉に入ったあとにありがちな暑苦しい汗が出ない!体が軽い! 湯船は人が多くてイモ洗い状態でしたがとにかくお湯が良かったです。感動しました。 二位 虎杖浜温泉  登別温泉のごく近くにある温泉ですが、私は登別温泉より上、だと思います。 透明のお湯ですがあがった後も体にまとわりつき、いつまでも体が湯冷めしません。 夏はちょっとキツイかもなぁ・・ 三位 ここが決められません・・ 関東以北の温泉はだいぶまわったつもりでいるのですが、これ!という決め手が無いですね~。 逆にがっかりした温泉は熱海です。 有名な温泉地なので期待したのですがお湯があっさりしすぎでした。(道後のお湯もあっさりしていますが全然違いますね) さて、みなさまの温泉ベスト3をうかがって、次に行く温泉の参考にさせていただきたいと思います。 ぜひぜひ今まで行った温泉のアピールをしてくださいませ! (実際行った方の感想お待ちしております。ガイドブックやURLはかなり見ていますので^^)

  • 始めての温泉旅行

    私、大人になってから温泉旅行って始めてなんです。 小さい頃にいったきり・・・それ以来温泉に入った事とかなくて・・・ 明日から急遽彼と温泉旅行に行く事になり、始めてなだけにアタフタ(汗) まったく温泉の知識なんて解らないので教えて下さい。 温泉って体とか洗う所とかあるんですか? タオルとかは? 温泉旅行でのマナーみたいなのあったら教えて下さい。 始めて旅行なだけに、やっぱり人に不愉快に思われても嫌なんで・・・。 温泉旅行の常識的なマナーがあったら教えて下さい。

  • 強く強く印象に残ったまた行きたい温泉はありませんか

    お世話になっています。 しあさってから4連休がやっととれ、温泉に行ってゆっくりしたいです。 みなさま、心に強く残った温泉はありますでしょうか。 是非行ってみたいので、お教えいただければとおもいます。 あくまで私の例です。わたしは、山形寒河江の ゆーちぇりーでびっくりしました。日帰り入浴です。 三種の源泉からそれぞれ、黄金湯 銀の湯 銅の湯とあり 色が違います。それぞれ特徴があり温度も高いのからぬるいのまであります。外は雄大な河がみえます。 黄金湯は黒い炭?みたいなのがたまる温泉で、初めて知りました。 値段も300円だったわ、、銭湯より安いじゃないか。サウナもあったと思おいます。 山形県おそるべし。山形強し、と思いました。 (源泉7つくらいある登別はそれほど記憶にないんだけどなんでだろう。間欠泉の方に気持ちがいっちゃったのかなぁ) http://www.yu-cherry.com/onsen1.html あと伊豆七島の温泉は時間が本当にゆっくり流れているようでした。 草津の西の河原露天風呂とかいろいろ全国にあると思いますが、どうか教えてください。草津温泉とか地域でなく、具体的な施設、遣都を教えていただけるとうれしいです。草津大滝温泉とか。 温泉宿とか公共のゆとか温泉質とか眺望、温度とか、こころに残ってまた行きたいというところがあれば教えてください。 特に気にしないで欲しいのですが、いちおう出発地は東京で、交通手段は今からだと深夜バスか自家用車新幹線などになると思います。沖縄の温泉とかでも全然構わんです。

  • 銭湯や温泉で見栄剥きします?

    仮性包茎です。 温泉や銭湯など人前で裸になるときに パンツを脱ぐ直前などに皮を剥いてます。 いわゆる見栄剥きっすよね。汗 でも、入浴途中で戻っちゃうこともあるので 湯船から上がったときや体を洗い終わったときなどは チェックをしてもし被ってたら剥いてます。 先日、ふと、となりのお兄さんのイチモツが目に入ってきたのですが きれいに剥けていたと思ったら、 湯船からあがったときはすっぽり皮被りでした。。。。 俺だけでなく、みんな気にしてんすね。 ちょっと仲間意識もっちゃいました。 男同士ですし包茎の人も多いのでそのままでもいいのですが ついつい見栄はっちゃいます。 ほんとは気にせずそのままでいたいのですが、なかなかね。。 同じ仮性の人、どのようにしてますか??

  • 温泉で男の裸ばかり見てると、、、

    温泉が好きでよく行きます。街にあるスーパー銭湯とか。 当然ながら男湯では年配のオッサンとかたくさん入浴しています。 男の裸ってなんであんなに見苦しいのですか?オッサンの汚いケツとか本当に見苦しいです。すると無性に若い女の子の裸を見たり抱きたくなってきます! オッサンの汚い裸と若い女の子の裸じゃ月とスッポンですよ。 きったない男の裸ばかり見てると若い女の子を抱きたくなってくるのは何故ですか?