• ベストアンサー

岩倉駅から中部日立物流サービスまでの行き方

jojo_dioの回答

  • ベストアンサー
  • jojo_dio
  • ベストアンサー率41% (24/58)
回答No.1

岩倉駅からバスっていうと名鉄バスですよね。 ただし、名鉄バスの路線図やバス停時刻表を確認しても http://trainbus.meitetsu.co.jp/bus/bus_rosenmap_komaki.html 元町はあるが舟津が見つからない。 でもgoogle_Mapにはバス停マークがあるので、調べてみると小牧巡回バスの(2)藤島・小木コースのバス停のようです。 http://www.city.komaki.aichi.jp/Files/1/01021240/attach/2011.10.1rosennzu.pdf ただし、運行本数が少ないですね http://www.city.komaki.aichi.jp/contents/00000817.html (名鉄バスも1本/1時間と似たようなものですが) ちなみにR41を挟んでスパガーラ(岩倉から無料送迎バス)もある (用事のついでにスパ利用するなら…) 元町バス停のほうが近くに見えるけど、徒歩9分もかかるような距離かな!? では、気をつけて行ってらっしゃい。

関連するQ&A

  • 日立物流は陸運だけ扱っていますか?

    今,就職活動をしている者です。 物流業界の企業を調べているうちに、日立物流に興味を持ちました。 3PL分野で業界1位という点がすごいと思いました。 でも、日立物流は陸運に分類されていて、海運や空運のカテゴリーには入っていなかったのですが、 日立物流は陸運だけ扱っているのでしょうか? また海運や空運のカテゴリーの企業はそれだけを扱っているのでしょうか、 それとも主に扱っている分野がそれということでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 日立物流に採用されました。仕事しやすいでしょうか?

    日立物流サービスに契約社員で採用されました。仕事しやすいでしょうか? 関西日立物流サービスという会社に採用されました。 構内作業員(倉庫作業)と事務職の募集があり、事務職の方で採用になりました。 構内作業員の方は求人広告に頻繁に募集をしている為、離職率がかなり高いように思えます。 ちなみに兵庫県です。

  • 佐川物流サービスからのDM

    最近、佐川物流サービスが「差し出し発送代行」となっているDMがよく来ます。さらに今日は、通常なら定形郵便であろう大きさと重さの郵便が、冊子小包扱いで郵便局から届きました。(通常なら80円なのに冊子なら180円?) DMというのは大量発送でしょうから、郵便局に自分で持ち込んだほうが経費は少なくてすむと思うのですが、間に佐川を入れるメリットは何なんでしょう? さらに佐川はどうして自分で配達せず、郵便局に配達させるのでしょうか?

  • 【物流】リーン型物流とはどういった物流のことを言い

    【物流】リーン型物流とはどういった物流のことを言いますか? リーン型物流以外にどういう物流があるのかも教えてください。現在の主流は何物流ですか?

  • 岩倉使節団

    どうして岩倉使節団に津田梅の様な幼いしかも女子の留学生がいたのですか?

  • 岩倉への進学・・・。

    佐賀の中学生です。岩倉高校(運輸科)を志望しています。通知表の合計は40~41です。期末テストなどでは、各教科平均85~92ぐらいで、社会は95点以上なんですが、どのくらいで受かるんでしょうか?また、部長もしております。どなたでもいいです。教えてください。お願いします。

  • 京都の岩倉とは?

    はじめまして。相談させてください。  知人の歯科医が開業先を探していまして、候補の1つに【京都市左京区岩倉】が入っています。私は高校まで京都に暮らしていたのですが、北山辺りを観光する程度でほとんどよく知りません。  暮らすにはとても良いところだと伺うのですが、実際はどのような土地なのでしょうか?一度見に行きましたが、閑静な住宅街といった印象を受けました。  住んでいる方の年齢層(学生さん、ご高齢のご夫婦、新婚さんなど)や、職種(学生、会社員など)にどのような方が多く、どのようなところなのかを知りたいと思っています。  岩倉という土地をもしご存知の方がいらっしゃれば、どんなことでも教えていただけると嬉しいです。

  • 物流って

    物流ってそんなに難しいんですか?

  • 物流について。

    海外では卸売業者等の中間流通企業がほとんど無い と認識していますが、実際はどうなのでしょうか?

  • 物流のどこが遅れているのですか

     今日の新聞によるとあのユニクロが食品にも進出すると云う話。消費者にとっては嬉しいことですが関係業界にすれば大変なことでしょう。衣料品のように、安い輸入品によって今の何分の一とかの価格で販売されるとなると、日本の農業は一体どうなるのでしょう。とても手放しで喜ぶわけにはいいきません。  ただその中で、今の価格の相当部分が物流費など生産費以外であると書いてあります。もし生産する人々に相応の収入が約束されるのならば、(もちろん合理化すべきは合理化して)物流の経費は最小限になるのが当たり前と思います。  ここで質問です。物流業界が遅れているというのを良く耳にするのですが、何がどういけないのか、自分の無知かも知りませんがそこのところが知らされていないと思うのです。昔と違い一次問屋、二次問屋などはなくなり、産直なども当たり前なのに、そのへんが判りません。どなたか教えて下さい。