• ベストアンサー

併設校と附属校の意味合い

併設校という表現は、どのような附属校(付属校)にも使用できるのでしょうか。 併設されている=同じ敷地、というような意味合いだとどのような場合でも 使えるわけでもないのかなと思いますが、調べてみてもよくわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

文科省のHPでみるかぎり、併設校とはこうだ!という定義ではなく適宜使っているという感じ。 検索対象として、大臣発表や白書にはほとんどなく、あっても 職業科 普通科の 併設校 というような文脈。 主に中高一貫教育における併設型高等学校とか併設型中等学校という文脈で 審議会の発言で見られます。 ※ 審議している最中なので、用語は適当とも言えます。 文科省が定義していないのですから、それぞれの設置者が定義して良いということになります。 こういった表現で有名なのが、久留米大学附設高校 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%95%99%E7%B1%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%84%E8%A8%AD%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 高校は付属ではないとのこと。

harukanasanon
質問者

お礼

!なるほど。文科省で確認するという手がありました。 設置者の定義ということですが、個別学校ではなく全体の表現としての用語であれば適当ともいえそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

併設高校OGです。 併設は学園グループの1つなので上下の関係ではなく横の繋がりの関係に近いです。 母体の会社(みたいなもの)があって、その傘下に大学や高校、幼稚園が横並びにある感じですね。 大学の方が立場が上、というものではありません。 逆に附属は母体が大学で、その傘下に高校や幼稚園があるので立場は大学が上です。 「○○大学附属××高校」とあれば○○大学が母体です。 「○○学園××高校」とあれば○○学園という会社が母体です。 この説明で違いが分かってもらえると幸いです。

harukanasanon
質問者

お礼

ここまでは、他の質問でもなんとなくつかめておりました。 大学が主体か、高校が主体か、などによっても違いますね。 慶応義塾なんかは特殊ケースと認識しています。 でも、すこしすっきりしました。ありがとうございました。

回答No.1

付属校は、必ず管理主体があり、それが大学の学部であったり、大学であったりします。 併設校は、同じ学校法人の学校が同じ地域にあるだけで、管理関係にはないんじゃないかな。 日大や東海大の系列校にはもっと複雑な関係があって面白いですよ。

harukanasanon
質問者

お礼

ありがとうございます。 日大など大きなところは、いろいろあっておもしろいですね。 個人的には早稲田がおもしろいなと感じています。

関連するQ&A

  • 診療所に自由診療所を併設

    現在かなり困っています。 形成外科の個人診療所を運営しています。(法人ではありません。保健医療機関です) 院内に美容整形センターを併設したいと考えています。 (いわゆる、院内併設型です。別途に敷地を用意したりはしません) 美容整形センターは自費専用になります。 このような場合、本体は医療法人でなければならないと聞きました。 しかし、それは難しい状況なのです。 そこで質問なのですが、個人診療所に院内併設型の自由診療診療所を設置することは可能ですか? また、この分野に詳しい行政書士や税理士がいらっしゃれば、連絡先などを教えてください。 お願いします。

  • 関関同立の付属校について

    高校進学において関関同立の付属高校(併設校)を希望してます。 偏差値、入りやすさ(レベル)知名度をご存知の方教えてください。

  • 国立大附属小学校の中学受験

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があり、この附属小学校の受験を考えています。ただ、高校が併設されていないので、高校受験が必要となります。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大附属小学校に在籍している場合において、私立中学を受験した場合、附属中学への内部進学は、辞退したと扱われるのでしょうか?(すなわち、私立中学を受験して落ちた場合、附属中学への内部進学は、認められないのでしょうか?) 「当然、辞退と扱われる」という答えになると思われるのですが、いろいろ調べても、この点についての記述が見当たりませんでしたので、あえて、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 電話機の併設

    現在、ファックス機能付きの子機が1つの電話機を使用しています。これと、ファックス機能が付いてない子機が2個の電話機を併設した場合、機能に支障なく使えるでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • どちらの意味で言ったのですか?・・・の英訳

    背景として,人物Aがあることに対して,どちらとも取れる表現で評価を下した際に,人物Bがその評価を”悪い”意味で言ったのか,”正しい”意味で言ったのかを尋ねるのに,人物Aに対するセリフとして, 『あなたの言ったのはどちらの意味で言ったのか分かりません。』の場合の英語訳は; I don't know in which meansing you said. この英語で良いでしょうか? また別の表現があれば,ご教示下さい。  

  • 大学の付属高校がある場合の教育実習

    教育実習に関しての質問なのですが、普通は自分の母校に行くのが一般的と聞くのですが附属高校などが併設している場合ってその附属高校に教育実習にいくことになるのでしょうか? 有識者や経験者の方、どうかよろしくおねがいします。ちなみに私は地元の大学に行っているので母校までは近いのですが・・・。

  • 「じゃによっては」の意味

    「じゃによっては」というあまり馴染みのない言葉が勤めている会社で使われます。「悪い方向に転んでしまった場合は、、」というような意味で使用されているようです。 自分の勤務先でのみの使用されると思っていたのですが、別の業界の会社でも使われることを聞きました。そこでは英語にすれば「And,therefore」という接続詞程度に使用されているそうです。関西の一地方の方言らしい、ということも一緒に聞きました。 この「じゃによっては」の正確な意味、語源をご存知の方はご教示いただけないでしょうか。

  • カフェ併設(書籍持込OK)書店

    カフェ併設書店って今けっこう増えてきると思うのですが、 カフェに購入前の書籍を持込できる書店をご存知の方教えてください。

  • 国立大附属小学校又は中学校での塾通いについて

    現在、地方に住む幼稚園児の母親です。 近所に国立大学の附属学校(幼稚園、小学校、中学校)があるので、子供の将来的なことも考えて、この附属小学校の受験を考えています。 ただ、運良く附属小学校へ進学できでも、附属高校は併設されていなため、高校受験が必要となります。この場合、たとえ、附属小学校又は附属中学校であっても、大学進学率の高い高校へ進学するためには、(高い内申点をもらう目的も含めて、)塾通いが必要になってくるように思われます。 そこで、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、国立大学の附属小学校や附属中学校では、塾通いは禁止されているのでしょうか? というのは、受験関係のHPの中で、「国立大学の附属学校は、授業研究等の実験場なので、塾は禁止されている。」という旨の記述を見たからです。このHPの記述の真偽はともかく、国立大附属学校の塾に関する方針等をご存知の方がおられましたら、お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 附属小から他の私学中受験なら附属小をやめなければならないのか?

    現在、附属小に通っています。 当然附属中にあがる場合も、試験があるのですが、他の私立の中学を受験を希望をする時点で附属小をやめなければならない(その附属中はあきらめなければならない)という噂話を聞きました。 その小学校によるのですか? 噂話は 神戸、神大附属住吉小学校ですが、本当でしょうか?  大教大附属池田小学校、天王寺小、平野小などご存知ありませんか? 情報お持ちの方、お願いします。