• ベストアンサー

CG関連の式について

tksoftの回答

  • ベストアンサー
  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.2

こんなページを見つけてみました、参考にしてみてください 図形処理論及び演習 第7章 図の表現と投影変換 http://www.sis.otsuma.ac.jp/~tsutsumi/lecture/graphics/s7.htm

参考URL:
http://www.sis.otsuma.ac.jp/~tsutsumi/lecture/graphics/s7.htm
pepepepepe
質問者

お礼

ありがとうございます!とても分かりやすかったです☆

関連するQ&A

  • コンピュータの事で質問です。

    コンピュータ授業を受講しているのですが…助けてください… 単位立方体をx軸回りに30度回転後、y軸回りに45度回転してz=0の面に直投影するとき、下記の設問に答えなさい。ただし、z軸は紙面に垂直とする。 (1)合成変換行列を求めよ。 (2)投影変換後の2次元座標を求めよ。 (3)投影図を図示しなさい。 宜しくお願いいたします~ぺこ林

  • 数学の問題がわかりません。助けてください。

    数学の授業を受講しているのですが…助けてください… 単位立方体をx軸回りに30度回転後、y軸回りに45度回転してz=0の面に直投影するとき、下記の設問に答えなさい。ただし、z軸は紙面に垂直とする。 (1)合成変換行列を求めよ。 (2)投影変換後の2次元座標を求めよ。 (3)投影図を図示しなさい。 宜しくお願いいたします~ぺこ林

  • 添付画像の放物線はどんな式で表されますか。

    添付画像の放物線はどんな式で表されますか。 放物線はy=x^2を原点を中心に-45°回転移動させたものです。また,このように軸が斜めの放物線は「代数・幾何」で扱っていましたか。わたしたちが高校生だった時は現在の一つ前の教育課程で学んだので扱われませんでした。

  • 回転した楕円の式

    たとえば直交軸から30°回転した楕円の式というのは存在するのでしょうか。また、そのxあるいはyについて微分は可能ですか。

  • 二次の回転行列関連です

    浪人生です 以下行列を(a_11,a_12,a_21,a_22)の順番で書かせていただきます まず原点を中心とする回転変換は(cosθ,-sinθ,sinθ,cosθ)で 原点を通る傾き角θ/2(傾きがtanθ/2の意味なのですが 適切な呼び方がわからないので教えてもらえたら幸いです)の 直線に関する対称変換は(cosθ,sinθ,sinθ,-cosθ)です どちらの変換も対象のベクトルについて変換前と変換後で x^2+y^2が変化しません そこで不変式がx^2-y^2になるように考えてみました このとき必要になる条件はもとめる行列を(a,b,c,d)として a^2-c^2=1 b^2-d^2=1 ab-cd=0 となりますので結果として (secθ,±tanθ,tanθ,±secθ) (複号同順) とおくことにしてみました(この時点で事故ってたらすみません) このとき複号に負号をとると対称変換の類似のようになって あっさり幾何学的意味がわかります 問題は残りなんですが推測するに回転の類似ということで まずは固有値と固有ベクトルを求めてみました 予想に反して実数で答えが出て 固有値はsecθ±tanθ 対応する固有ベクトルは(1,±1) (複号同順) となりました 固有値同士をかけると1になり しかも固有ベクトルが一定で直行しており それから回転との類似で多分双曲線だと思うんですが (不変式がそもそもx^2-y^2ですし) θを変化させたときの変換の違いが幾何学的にうまく現れてくれません 調べたところ分解型複素数なるをみつけまして ヌル基底が固有ベクトル的になってるようなきがするのですが どこを調べても双曲線になるとsec,tanよりもcosh,sinhでおいているんです 双曲線関数は面積以外は角度に対応していないそうで あきらめたのですがsecやtanでおいたときはどうなのでしょうか ここまで行列ですっきりしたのに最後だけ微妙なのが気に入りません… 素敵な幾何学的があったら教えてください(ないというのでもいいです) 直接的な答えでなくても今後学習に役立ちそうなことがあればお願いします

  • 回転した楕円を任意の直線に投影した長さの求め方

    回転した楕円を任意の直線に投影した長さの求め方 長軸を2a、短軸を2bとした場合の楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1(楕円上の点は(a*cosθ、b*sinθ))を、長軸とx軸との角度φとして回転させ、原点を通る任意の直線(例えばx軸との角度ψが10度の直線)に投影した長さ(例えば、x軸(ψ=0)なら楕円が収まる長方形の横の長さ)の求め方が分かりません。 今のところの考えでは、 (1).回転後の楕円を求める。 ⇒x^2+y^2=a^2*(cosφ)^2+b^2*(sinφ)^2 (楕円上の点は(a*cosθ*cosφ-b*sinθ*sinφ、a*sinθ*cosφ+b*cosθ*sinφ)) (2).投影する直線の式を求める。 ⇒? (3).(2)の直線と(2)の直線の垂線で楕円と1点で接する直線の交点の座標を求める。 (4).(3)の点と原点との距離を算出し、投影した長さを求める。 というように考えていますが、(2)のところで行き詰ってしまっています。 長くなりましたが、 ・そもそも、この考えかたは合っているのでしょうか。 ・あっている場合、(2)以降を教えていただけると助かります。 ・他に計算が楽になる求め方は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • y=の式をx=に変形したい

    y軸周りの回転体の体積を求めるために y=~という式をx=~に変形したかったのですが、 y=x^2-4x+5 からx=2±√(y-1) とどのように変形すればいいのでしょうか…。 xが含まれてるのが2つあるので、移項してもうまくできないので困ってます…。お願いします。

  • 左手系のオイラー角で説明しているのでしょうか

    オイラー角の説明で、 z軸まわりにφだけ回転させると、添付図のように (x,y,z)軸は(x',y',z')軸の位置まで運動する。 そしてこの回転による座標系の変換式は x'=xcosφ+ysinφ y’=-sinφ+ycosφ とあるのですが、これは左手系で 説明していると考えて宜しいですか。

  • 対称移動と回転の合成のイメージでの理解

    平面上の一次変換を考えます。 (y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角αの回転)*(x軸に関する対称移動)*(原点中心で角-αの回転) という合成になります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 これは、式を書かなくても、イメージで十分納得できます。 また、(y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角2αの回転)*(x軸に関する対称移動) という合成にもなります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 しかし、これは行列の積の式では理解できるのですが、どうしてもイメージできないのです。 x軸に関する対称移動して、原点中心で角2αの回転すれば、y=xtanαに関する対称移動になる理由を、式を用いないで教えていただけないでしょうか。

  • 慣性系の変換式についての質問です。

    慣性系の変換式についての質問です。 変換式の過程も含め、解説していただけませんでしょうか。 問題 AとBがいて二人を結ぶ直線と平行に電車が走っている。Aが質量mのボールを投げた瞬間にボールと同じ方向(ボールの水平成分方向)に電車が一定の加速度aで動き始めた。 重力加速度をg、ボールの初速をv0、仰角をθとする。 (a)S系 地上で観測されるボールの軌道。任意の時刻におけるボールの位置とボールに働いている力をx,yの座標で表したものをS系とする。 (b)S´系 電車の中から見た風景(1)水平方向をx´軸、鉛直上向きにy´軸をとり、S´系と呼ぶことにする。 この時、重力加速度ベクトルをgベクトル、電車の加速度ベクトルをaベクトルとする。 (c)S´´系 電車の中から見た風景(2) 重力と見かけの力とを合成し、F´´ベクトルとする。y´´軸を -F´´ベクトル方向に取り、それに垂直にx´´軸を取る。これをS´´系とする。 このとき、初速度とx´´軸との角度をθ´´とする。 質問1 S系からS´系の変換式を求める。 質問2 S´系からS´´系の変換式を求める。 質問3 S系からS´´系の変換式を求める。 質問4 S´´系からS´系の変換式を求める。 質問5 S´´系からS系の変換式を求める。 変換された後の式だけでもかまいませんので宜しくお願いいたします。