• ベストアンサー

詩の読み方を教えて下さい。

詩の情景を感じればいいのでしょうか? 高校生なので、現代文の教科書に詩が出てきたりするのですが、心に入ってきません。 アドバイスお願いしますm(_ _;)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

「心に入ってくる」って言うのは、「入れる」じゃありません。 『詩』と『自分の心』とが『共感』して、勝手に入って来るモノです。 勝手に入ってこない詩は、質問者さんの心に響く詩では無いってコトですよ。 この共感って言うのは、質問者さんが過去に感動した何かの「経験」と「詩の内容」に、何か共通性を感じて、その詩によって過去の感動などが蘇る様な感覚を味わうことです。 モチロン自分の経験だけじゃなく、読書でも映画でもドラマなどでの感動でも構いませんが、詩によって、自分の中に「感動」などの「共感」を感じないと、「心に入ってくる」と言う状態では有りません。 それを無理矢理に押し込むのは、「共感」じゃなく「理解」でしょうね。 共感しなくても、理解は出来ます。 詩じゃないですが、「夏草や 兵どもが 夢の跡」って言う芭蕉の俳句を例にしてみます。 「これは芭蕉が奥州の古戦場で詠んだ、戦の痕跡など微塵も無い雑草が生い茂った姿に、人の世の儚さ・無常感を詠じた句です。」みたいな解釈は、簡単に出来るでしょ? ただ芭蕉とて、実際に当時の戦を見て、その後に戦場を訪れて句を詠んだワケではないですから、「古戦場」が、何らか芭蕉に、過去の感動をインスピレーションさせたんだと思いますよ。 現代の我々が、これを敢えて心に入れようとすれば、例えば「子供の頃、亡くなった祖父と行った思い出の遊園地が閉鎖され、今は雑草が生い茂る空き地になっている」みたいなシチュエーションを想像してみたらどうでしょうか? 少しはこの句の味わいが変わりませんでしょうか? 解釈し、共感すれば、また解釈も深まるかと思います。 国語の試験的な解釈は、ある程度、制約が有りますけど、共感は自由ですから、質問者さんがシチュエーションを自由にインスピレーションすればOKです。

shioringo429
質問者

お礼

置き換えてみるのも大事なんですね。ありがとうございます!

その他の回答 (5)

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.6

#2です。 >詩を読んでその内容を理解し、感動してみたいなぁと思って質問しました(・_・;) とりわけ芸術は、鑑賞する人の全人間性で受け取るものだと思います。 質問者さんの現在までの経験・知識・教養・人間性などすべてで感じるものだと思います。 ですから質問者さんがどれほどの経験を積んで、その「詩」(芸術)に向かい合うかでしょう。 何も心に入ってこないのは、それを受け入れる心がないってこと、もっともっと経験なさることでしょう。 作者と同じ立場(芸術の上で)に立ば、たぶん作者と同じような感動が生まれるだろうと思います。 鑑賞する人の立場(芸術の上で)の立ち位置で感動の深浅が生まれるのでしょう。 >心に入ってきません とは、まだその「詩」を鑑賞するだけの立場(芸術の上で)に立て切れていないのだろうとおもいます。 もちろん #2で言いましたような基本的な素地ができて、そのうえで内容の受け取りになります。

shioringo429
質問者

お礼

経験もたくさんしていこうと思います。ありがとうございました!

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

芸術全般に言えるんですけれど、「芸術は説明無しで心で感じないといけない」ものとも限らないと思うのですよね。 詩のような、言葉をぎりぎりまでそぎ落としたような表現では、ちょっとした解説・解題・評釈があって初めて何か本質に触れるような体験もあります。 特に短歌や、俳句、にはつきものです。 (川柳も前句付けというスタイルが原型で一種の種明かしのようになっています。) 優れた観賞文からその詠まれた情景などを想像するというのは楽しみのひとつだと思われます。 まずは良い評釈を読んでみてはいかがでしょう。「○○の観賞」などという題で出ています。

shioringo429
質問者

お礼

そういうのもOKなんですね。ありがとうございます!

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.3

それは単に心に入ってくるような詩に出会っていないだけです。 下記の詩人などに触れてみてはいかがでしょうか。 http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5778/ http://www.ihatov.cc/poems.htm

shioringo429
質問者

お礼

みすずさんは小学校以来です。懐かしい。

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.2

詩の読み方についてのお悩み、よくわかります。 >詩の情景を感じればいいのでしょうか? それでいいと思います。 ただ質問者さんは、それ以上のアドバイスを求めているということは、試験を考えてのことなのでしょうね。 そうであるなら、では「詩」以外の作品、例えば「小説」や「随筆」の勉強のことを思い起こしてください。 「小説」や「随筆」などは、第一段階で 語句の意味、指示語、段落の内容、段落相互の関係、作者の傾向や時代の背景などを調べ、作者の主張などを学習しますよね。・・・この段階ではあなた(質問者さん)の感受性(作品の内容についての主観など)とは関係なく進められますね。 第二段階で、作者の主張に関して、あなた(質問者さん)ご自身の考え方をまとめます。・・・この段階であなた(質問者さん)の主観が発揮されます。 では、試験にはどの部分が出題されますか?ほとんどの問題が第一段階の部分からの出題になります。誰が答えても、正解と不正解がはっきりしますから。 第二段階の部分からの問題は「~についてあなたはどう考えますか」などの主観を書く記述の問題でしょう。 以上を踏まえて、「詩」においても、まず第一段階の客観的な部分の学習をしてください。 そうすれば第二段階への学習も見えてくる部分があると思います。

shioringo429
質問者

お礼

求めていた答えとは少し違いましたが、詳しい回答ありがとうございます!

shioringo429
質問者

補足

試験で点をとるためではなく、詩を読んでその内容を理解し、感動してみたいなぁと思って質問しました(・_・;)

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.1

作者と同時代の社会情勢や文化を知らないんだから,心には入らないでしょうね。 今流行ではない「映画・音楽・小説」に沢山接する事でしか、情感を感じられないと思います。 テストで点を取る読み方は,教師か塾で教えてもらってください。

shioringo429
質問者

お礼

当時の時代背景を知れば、詩への理解が深まるんですね。 ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう