• 締切済み

スマートフォンのナビゲーションの精度について

unokwaveの回答

  • unokwave
  • ベストアンサー率58% (966/1654)
回答No.2

日本版GPSが本格稼働すれば状況は改善されるでしょうが、今のところGPSだけではカーナビ並みの精度は厳しいです。 スマートフォンに内蔵の加速度センサーなどを利用して補正しているものもあるようですが、個体差を補正するキャリブレーションもないので過度な期待は禁物だと思います。 一番精度が良いとしたら、現時点ではそれはきっとiPhone4Sでしょうね。 理由は米国のGPSだけでなくロシアのGPS衛星にも対応しているからです。 あとはA-GPSの精度がauとSoftbankで差があるのか無いのかですが、データを持ち合わせていません。 スマートフォンとフィーチャーフォンとで、同じメーカーのアプリの場合、フィーチャーフォンのほうが精度は高いと思います。 理由としてはフィーチャーフォンはGPSアンテナの位置がスマートフォンより優位な位置になりやすいと思われるからです。 それとメーカーがそのOSにどれだけ慣れているか、援助が受けられるかという差もあります。 ゼンリンもiPhoneに参入当初精度が悪いというレビューが多々ありました。

関連するQ&A

  • ナビ精度の比較

    現在auには助手席ナビ、ナビウォークが、ソフトバンクにはNAVITIMEのようなGPSを利用したサービスがありますが、位置の精度としてはauとソフトバンクを比べた場合どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スマホのカーナビ

    スマホのカーナビで経由地を入れられて、高速道路料金(ETC割引料金)が分かるアプリを教えてください。今まではauで「助手席ナビ」月額300円を使っていましたが、スマホに替えたところ「助手席ナビ」に代わるアプリが探せませんでした。よろしくお願いいたします。

  • auの「ez助手席ナビ」について

    auの「ez助手席ナビ」について質問があります。 auのガラケーで「ez助手席ナビ」を使っています。 いま使っている携帯がぼろぼろになったので新しい携帯に 機種変したいのですが、その携帯でもこのアプリを使いたい のです。 いま登録しているこのアプリのmy地点のデータをそのまま新しい携帯に全部移行 させることは可能ですか

    • ベストアンサー
    • au
  • AU助手席ナビのGPS用URLを

    パソコンで目的地のGPS情報を取得し、AU携帯に送り助手席ナビに渡したいのですが、GPS情報を助手席ナビに渡すURLがわかる方はいらっしゃいますでしょうか。AUナビウォークのURLではなく、助手席ナビ用です。また、AU以外の端末でのGPS情報受信のためのURLもわかると嬉しいです。

  • auスマートフォンについて

    私は現在、auの携帯電話、いわゆる「ガラケー」を使用しています。 スマートフォンでは、今頻繁に利用しているサイトの使い勝手が不便になること、ウィルスなどのセキュリティ面に不安があることなどから、今すぐスマホに切り替えるつもりはありません。 スマホの機能を使いこなせる自信も全くありません。 ですが、auではすでに「ケイタイ」の新機種発売がない事を考えると、次に機種変をする際にはスマホにせざるを得ないだろうと思います。 (いわゆる「かんたん携帯」にするつもりはありませんので) そこで、本当に初歩的な質問なのですが、以下のうち一つでも教えて頂けましたら幸いです。 私が重視しているのは「カメラ機能」と「助手席ナビ」です。 これらの機能やサービスのうち、スマホになると不便になること、逆に便利になることはどんなことでしょうか? 今後スマホが主流になっていきますが「携帯サイト」というのはいずれ無くなるのでしょうか? また、残ったとしてもあまり役に立たなくなっていくものでしょうか? スマホのセキュリティー面は、今後改善されていく傾向にあるのでしょうか? ガラケーの方が良かった・・と思うことはありますか? スマホに変えたらこんな事ができるようになった!という楽しみはどんな事ですか? スマホの知識は何もない素人です。「こんな事も知らないのか」と笑われるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • カーナビ

    カーナビの購入を考えています。 現在au携帯の助手席ナビを使っています。 ユピテルYPL514siを評価もいいし安価で第一候補にしています。 口コミを見ると精度が甘い、ルートがおおざっぱなどとあるのですが元々携帯で地図を見ていたものからすれば同じようなものでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • au特有のサービスの使い勝手について

    auはLISMO、助手席ナビ等他のキャリアにないサービスを行って いますが、実際使ってみて便利ですか?特に助手席ナビ等は他の キャリアのユーザーからは使い方がなかなか想像しにくいので、 「こう便利だった」という経験がありましたら、お聞かせください。 他にも384kbpsのFOMA等に比べてやっぱり体感速度は違うの でしょうか?ドコモからauのWINに乗り換えられた方いましたら、 ご感想をよろしくお願いします。

  • au助手席ナビと、docomoゼンリン+地図アプリでは、どちらが優れている(使いやすい)?

    主に運送・営業関係にて、顧客様の所へ行く際に、au携帯電話[助手席ナビ]を頻繁に使っております。(移動手段は普通自動車のみ) 助手席ナビ自体も使い勝手は良く、非常に重宝してはいるのですが 、細かい場所はどうもあいまいな所があり、又登録件数も100件程 で不満な点もあります。 そこで、携帯電話ナビで他に便利なのがあるか調べた所 [docomoのゼンリンいつもnavi+地図アプリ]がかなりの高性能とのお話を頂きました。 近々auの縛りも消えるので、噂通りであれば乗り換えも ありかな、と考えております そこで、実際にdocomoのゼンリン+地図アプリ、及び助手席ナビ両方使った事がある方に、どちらがカーナビとしての性能が優れているか(使いやすいか)私的な感想で全然問題御座いませんので、お教え下さいませ。 ついでに、EzwebのゼンリンいつもNaviはパケ制限が酷く、 すぐに使えなくなり論外でした。

  • DOCOMOのアプリでauの助手席ナビみたいな、渋滞をさけてナビしてく

    DOCOMOのアプリでauの助手席ナビみたいな、渋滞をさけてナビしてくれるのはないですかねぇ?

  • AUの助手席ナビについて

    こんばんは。この度カーナビを買うか、携帯がAUなので、助手席ナビを使うか迷っているのですが、助手席ナビは市販のカーナビに比べて、性能とかはどうでしょうか?