• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流産後、早く妊娠したいのですが・・・。どうすれば?)

流産後、早く妊娠したいのですが・・・。どうすれば?

tenki84の回答

  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.1

3姉妹の母です。 私が稽留流産したのは、もう6年も前になります。 当時、長女が1歳8ヶ月で、今なら2学年差に間に合う!なんて喜んでいた矢先の心拍停止。 やっぱり、ショックでしたね。 すぐにでも二人目が欲しかったのですが、まずは自分の体を整えることにしました。 シャンプーは合成洗剤系から石けんシャンプーに変え、 ナプキンもケミカルナプキンから布ナプキンに変えました。 布ナプキンに変えてから、生理がちょっと楽しみになったりして、妊娠できてなくても落ち込まずに済みました。 そうしたら、掻爬手術から5ヶ月後に妊娠することができました。 さすがに心拍停止後の流産だったため、胎嚢を確認できても、心拍を確認できても、安定期に入っても、 生まれるまではずっと心配事が尽きなかったのですが、無事に出産でき、今ではもう5歳の年中さんです。(同じ年ですね♪) とにかく、あせらないことですよ。 手術からまだ1ヶ月たっていないんですし、今すぐに!なんて無理な話です。 気分転換に近所の神社にでも子宝祈願かねてお散歩にいかれてはいかがでしょう? 余談ですが、私も流産後近くの子安神社に子宝祈願に行き、子宝守をいただいてきたのですが、なんと中身が安産守だったんですよ(笑) これをみて、私は妊娠できるかも!って確信したんです(笑) 神頼みも案外ご利益ありますよ。 来年は良い年になるといいですね。

noname#151747
質問者

お礼

早速のご回答を頂き誠にありがとうございます。 お嬢様が3人おられるのですね。^^ 可愛いでしょうね。(*^^*) ご自身の辛い経験を思い出させてしまって申し訳ございませんでした。 また、具体的なアドバイスを頂き、誠にありがとうございます。 本当にそうですね。 手術後1か月も経っていないのに、早く妊娠したい!なんて 無理な話ですね。 自分でもどこか“分かったつもり”でいたのに、気持ちだけは すごく焦っていました。 身体を整えるにも身近なものに注意するのも大事なのですね。 ケミカルな物は生活用品は勿論、食べ物にも多いですね。 そういった食習慣や生活習慣を見直していく事も大事なのですね。 今までそういったアドバイスを頂いた事が無かったので、 すごく参考になりました。 布ナプキン…とても良いと噂に聞いています。(^^) かぶれ等も軽減されてエコですしね。 始めてみようかな…と思います。 洗うのが大変と思いきや…楽しみになるとか…!?? 本当に子供は授かっても、妊娠初期・妊娠中期・後期それぞれ特有の 大変さがありますから、慣れるとか安心できるというのは無いですね。 私は次回子供が授かった際は切迫早産にならないように、子宮口を縛る手術を する予定でいます。 まずは体調回復ですね。 子安神社に行くのも良いですね!(^^) 思いつきませんでした。 我が家は男の子なので、丁度今年の11月、お腹の中に赤ちゃんがいる時に 七五三で神主さん立会いの下、お祈りをしてきたばかりでした。 「安産祈願もかねてね」…と主人とも話していたので流石にショックだったのです。 今度はちゃんと子安神社を探して行ってみますね。 お守りもあるのですね! 是非欲しいと思います。(^^) 安産守だったのですか!!凄いですね。 信じる者は救われる。 ポジティブに考えたいですね。 本当にお優しいアドバイスをありがとうございました。 早速にも子安神社を探して、家族で参り、気分転換したいと思います。 お嬢様方にはどうぞ良いクリスマスを…☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ そして良いお年をお迎え下さいませ。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 流産後の妊娠

    初めまして、38歳で海外在住の者です。 今年初めに、初めて妊娠したのですが、12週間目で繋留流産になってしまいました。 心音を聞く予定の2日前に出血が始まってしまい、エコーの結果赤ちゃんも居なくて、空っぽのちょっと大きくなった子宮だけが映っていました。 ホルモンのせいで、つわりや下腹部が膨らんだり妊娠の症状があったし、こちらではエコーは妊娠5-6ヶ月にならないとしないので、ちゃんと妊娠しているものと思っていました。 その後すぐに手術をして、産婦人科の先生からは1回の生理が来たら、子作りをしていいと言われました。  妊娠前までは、生理が29日でぴったり来ていたのですが、流産以来生理が不順になってしまいました。 手術後1ヵ月半で初めての生理が来て、先月3回目の生理が来ました。 2回目の生理は30日、3回目の生理は35日でした。 基礎体温もつけていますが、やっぱり流産後はバラバラで最近やっと落ち着いて来てはいるんですが、前とは違うかんじです。 流産後の基礎体温は、排卵になるちょっと前に体温がグッとあがって、排卵かな?って思うと2日くらいでまた下がって。それからまたグッと上がって。 低温期も前よりは長いようです。 それに、先月の排卵の5日ほど前に少し出血があって、排卵出血かな?と思いましたが、排卵出血も今回が初めて。 そんな感じで、基礎体温と排卵検査器を使っているんですが、子作りのタイミングを逃しているようです。 どなたか私と同年代で同じような経験をして、妊娠した方いらっしゃいますか? 焦らない方がいいんでしょうが、年齢もあるので焦ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 流産後のホルモンと生理

    流産後のホルモンと生理 4月9日に流産手術をしたものです。1ヶ月たち、ちょうど1ヶ月で 生理が始まったのですが、基礎体温があまり下がりません… (高温期レベルではないのですが、以前より低温が高く、高温との 差が0.3ないと思われます。これは2層になっているとは言えないでしょうか?) 流産後だからホルモンが乱れ、いろんな異変があるのは わかっているし、自然な事なのかもしれませんが、 ホルモンを整える為には、病院で薬など出してもらって 治療するしかないのでしょうか? まだ術後1ヶ月だから、そんな必要もなく、2・3ヶ月たっても このまま乱れっぱなしだったら治療すればいいのか 迷います。 でも、病院では術後生理を2・3回見送って妊娠OKと言われていて、 早く妊娠するためには、早めにホルモンを整えておくほうがいいようにも 思います。 術後1ヶ月だと、薬を使ってもホルモンを整えるのは難しいでしょうか? もちろんしばらく様子を見て…と言われればそれまでなのですが、 心配性なのでこの基礎体温を見ていると不安で不安で精神的に よろしくないです。 かと言って、基礎体温をはかるのをやめるという選択肢も あまりなく、計らなきゃ計らないでまた違った不安も出てくる タイプなので…。 元々基礎体温がめちゃくちゃだったこともあり、1回目の生理が始まったら 数日後に血液検査してホルモンの様子を見るつもりでいたのですが、 こんな状態だとまだホルモン検査するまでもなく、乱れているので 無駄なのかと思って、もう1周期様子を見るか迷ってます。 あと、術後初めての生理中ですが、もともと貧血気味+術後1回目の 生理の大量出血で今フラフラでかなり吐き気もある状態なので、さらに血を 抜く不安もあり、そんな状態での血液検査は逆効果なのでは…とも思いますが どう思いますか? 少しでもホルモンを整えるにはどうしたらいいのか教えて下さい。 病院での治療の場合は、血液検査なしに薬は出してもらえないでしょうか? 薬を出してもらうとすると、どのような薬なのでしょうか? あと、これも流産後なので仕方ないのかもしれませんが、 出血が変です。鮮血だったり、真っ黒だったり、塊がいっぱい出たり、 水ですごい薄めたような薄い血だったりの繰り返しで、不安です。 このような出血でも普通で心配はないでしょうか? 不安だらけですが教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 流産後の妊娠

    今年の5月12日に妊娠7週で、自宅のトイレで流産してしまいました。 病院に電話したら1週間後に来て下さいと言われ、1週間後に見てもらったら「まだ少し残っているから、薬を飲んで出してしまいましょう」と言われ、子宮収縮止血剤を1週間分もらい18日~25日まで飲み、出血も止まりました。 ただ、子宮の中が綺麗になったかどうかが心配で、電話をして受診の予約までしたのに、その後病院から電話がかかってきて、出血が止まったなら大丈夫だから受診はいらないと言われ、見てもらっていません。 6月12日に流産後初めての生理がきました。 いつもとなんら変わらない様子で、5日ぐらいで終わりました。 先生には2回生理を見送ってからまた頑張りましょうと言われていたのですが、すぐにでも欲しかったので1回目の生理が終わってから、ほとんど毎日仲良くしていました。 基礎体温は流産後測っていませんが、ここ4日ぐらい37~36.6ぐらいをいったりきたりでした。 期待をしていたのですが、今日生理がきてしまい、とても残念な気持ちと、あんなに仲良くしていたのに・・・もしかしたら不妊なのか、と不安な気持ちでいっぱいになりました。 今の生理が終わったらまた頑張るつもりですが、流産後に薬をもらって以来、病院には行っていないので、やはり一度病院で検査してもらった方がよいのでしょうか?

  • 流産後の妊娠について

    こんにちは。 流産後の妊娠について教えてください。 4月に第2子を繋留流産で手術を受けました。 医師からは、1度の生理で次の妊娠はOKとの事で、 ちょうど、手術から1ヶ月後生理が来ました。 今月から、次の妊娠に向けTRYしてみようと 考えている所なんですが、 先生によって、3回待ってとか半年あけてとかさまざまな様ですが、何か根拠はあるのでしょうか?

  • 流産後の妊娠はいつから?&基礎体温について。

    繋留流産となり、10日ほど前に手術しました。 昨日ごろから出血が止まっています。 次の妊娠を考えていますが、どのサイトを調べても、 生理2-3回後から再開、と書かれていて、 しかし根拠が示されていません。 「流産後は妊娠しやすい」 「流産後は流産しやすい」 など逆のことが書かれていたりもします。 これは双方とも医学的根拠がない、ということでしょうか。 流産後一度も生理がこないままに妊娠しても、 それが原因で流産しやすい、ということもなさそうです。 精神面でもケア目的で「2-3回」ということなんでしょうか? あと、ついでなんですが。 術後3日から基礎体温測定を再開しましたが、 高温と低温の間くらいをさまよっています。 これはいつ低温になるんでしょうか? いったん低温にならないと排卵がなされず、 そのまま生理になって低温、となったら無排卵ですよね? それとも流産の結果リズムが変わってしまったのでしょうか? 1人目出産後と出産前では変わらなかったのですが…。 以上よろしくお願いいたします。

  • 流産後から妊娠しません

    昨年末39歳で結婚し、特に意識することもなくすぐに妊娠しました。しかし7周で心拍確認後に2月の終わりに繋留流産しました。その後基礎体温をつけ始め、一応二層になっていますが高温期が11~12日と短めです。病院の先生からは排卵はありますと言われましたが、流産後の経過観察の一ヶ月が過ぎてから病院には仕事の関係で行けてません。 生理周期は以前は28日でしたが最近は28~31日くらいです。30過ぎてから生理の量も減り、この3年くらいは生理予定日の一週間~3日前くらいから下着を汚す程度の茶色いおりものや不正出血があります。なのでいつから生理なのかはっきりしないので、一応体温が低温期に入った日を生理1日目とカウントしています。基礎体温を見ると大体、低温期の16~18日あたりが排卵のようです。排卵検査薬も併用し陽性反応も出ます。11月は10日から生理で、14日目の朝と15日目の夜に仲良ししました。その3日後に高温期に入りました。高温期に入るときは体温が一度下がってから2.3日かけて徐々に上がるタイプです。主人も40なので体力がなく月に一度か二度の仲良ししかできません。最近はそのためだけにしてる感じです。お互いに高齢なので卵子・精子共に元気がないのか妊娠することができません。やはりもう少し回数を増やさないとだめでしょうか?まただらだら始まる生理や高温期が短いこと、冷え性なのも決してよくないですよね?もっと排卵を確定するためにどうしたらいいでしょう?病院にも行かないといけないとは思ってますが、時間がなかなかとれなくて。焦る気持ちと不妊治療をしてまで子供はいらないと思う気持ちと諦めの気持ちが交錯してるため、今回初めて質問させていただきました。いい歳して無知ですみません。

  • 流産後妊娠できない つらいです

    去年結婚し、今年2月に妊娠、3月に9週で心拍確認後に繋留流産しました。 その後三回の生理を見送り、基礎体温を見ながら自己タイミングでトライしましたが、 妊娠しなかったので、9月より産婦人科に行ってみました。 その周期は排卵モニターと排卵日検査薬でタイミングをとったら、普通に生理がきたものの、なんとなく生理初日に妊娠検査薬を試したらうっすら陽性がてて、翌日は陰性になったので、先生とも化学流産と呼ばれるものだろう、ということになりました。これは流産に入らないし、一瞬でも妊娠したということは卵管もつまってない、精子も問題ないということだから、よい兆候だ、と言われました。 繋留流産後、高温期にも関わらず、生理3~5日前くらいから薄く出血するようになり、ネットで見ると黄体機能不全のような症状のようだったので、病院でも検査してみましたが、特に問題の数値はないとの結果でした。結果は下記の通りです。 ○黄体期 エストラジオール 304 プロゲステロン 14.4 ○生理期間中 TSH(CLIA) 1.875 プロラクチン 12.3 LH(CLIA) 5.2 FSH(CLIA) 7.1 エストラジオール 測定不可 生理期間に採血したエストラジオールは低いので測定不可になっているが、LHかFSH(すみません、記憶がはっきりしません)が正常だし、黄体期は高いので問題ないと言われました。 子宮内膜は薄いとは言われたものの、今期は排卵前に10mmほどでした。 高温期も12~14日ほどあります。 以前は赤ちゃんを作ろうとしてその月に出来たので、すぐまたできると思ったのですが、 流産後に生理数日前に微量の出血をするようになったのが気になりますし、タイミングは結構バッチリなのに妊娠しないので、とても落ち込み、憤ってしまいます。 今期も高温期11日で微量の出血が始まり、今日高温期14日で生理がきてしまいました。頑張ってるのに出来ない。原因が分かれば対処しようがあるものの、原因が分からない。落ち込みが半端ないです。30歳になり、そんな若くもないので焦ってしまいます。

  • 繋留流産後の妊娠について

    はじめまして。12/26日に繋留流産の手術を受けるのですが医師からは術後1-2回の生理を待ってから妊娠に向けて子供をまたがんばって作ってくださいといわれましたが仮に一回の生理がこずに妊娠するとどうなるのでしょうか?やはりまた流産の可能性が高くなるのでしょうか?このような経験のかたがいればぜひよろしくおねがいいたします。

  • 流産後の妊娠について

    37才女性です。  平成20年4月に結婚してすぐ妊娠したのですが、6週初め(胎のう3mm、心拍確認前)で流産。(手術なし)。医師から生理を3回見送ってから~といわれ、市販の排卵検査薬と基礎体温をもとに自己流でタイミ ングをとり平成21年4月に妊娠しましたが、前回と同じく6週で流産してしまいました。このときも胎のう3mm 心拍確認前で、手術なしでした。  3回続けて流産したら 不育症の検査をしましょうと医師からいわれましたが、2度続けての流産はとてもつらく、また流産するかもしれないと思うと、不安だったので、不妊専門の病院に転院して検査を受けました。検査した結果、原因はわからなかったとのこと。    今回の流産の後も、3回生理を見送ってからと医師から指示がありましたので、7月から再開しています。    医師からは妊娠はしてるんだから、不妊症ではないといわれています。流産については、人によっては、ちょっと遅れた生理だと思って妊娠していたと気がつかない程度だよとも。    ・妊娠とは、いつからが妊娠したといえるんでしょうか?。  ・私自身は、2回妊娠して、2回流産したと思っているけど、医学的に  は妊娠していなかったんでしょうか。もしそうなら、1年以上子作  りをしているけど、できないってことは不妊症の可能性があるとい  うことでしょうか?    医師からは、積極的に子供を作りたいんだったら、投薬とタイミングを組み合わせていくことができるよとのこと。37歳という年齢を考えると、このまま何もせずに過ごすのはあせりを感じます。ただ、基礎体温と内診からは、排卵もある程度規則正しくあるとのことだったので、このまま様子をみたほうがいいのかなとも思います。(薬を使うのに少し抵抗があるので。もちろん、何か体に問題があれば、薬や注射もやむをえないとは思っていますが)とても迷っています。どう思われますか ?  とりとめのない文章になってしまいました。助言、アドバイス、経験談なんでも結構です。よろしくお願いします。

  • 流産後の経過について

    4月に7週目で流産しました。 生理は約1ヶ月後にきて、そろそろ2度目の生理が来る頃です。 けれども流産して以来基礎体温がずっと2ヶ月も低体温のみなのでちょっと気になります。無排卵なのだと思います。 先日主治医に相談したところホルモンのバランスをくずしていて流産後はよくあること、と言われました。そして、もしも低体温のまま次の生理を迎えたら排卵誘発剤を、と薦められました。 年齢のこともあってすぐに子供は欲しい、でも排卵誘発剤に踏み切る勇気がいまいちないのです。ちなみに前回が初めての妊娠で、それまでは1年かかりました。 流産後に基礎体温が低体温のみだった方がいらっしゃいまいたらアドバイス下さい。そしてその後自然妊娠に至ったケース、もしくは排卵がくるようになるまでの経過なども知りたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう