• 締切済み

人の列への割り込み 再々質問

この場を借りて、むしろ、やってる側の言い分を聞きたかったのですが、やってる側は、無視みたいです? 特に、友達に割り込みに利用されて、迷惑しているという意見を聞きたかったのですが、自分が割り込む時には、よろしくという暗黙のルールなのか、やってる側は、結局無視みたいです? 以下、最初の質問。 おもに女の場合が多いようですが、友達が並んでいると、そこへ割り込む。 こういう場合どう対処するのがいいのでしょうか? 腹が立っても、黙っているのが安全なのか? 逆に、友達のところに割り込みをやっている側の言い分も聞きたいです。 自分の友達がいるときには、割り込んで、他人には、割り込ませないというヒトの意見も聞きたいです。

みんなの回答

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.3

自分が優先という性格の人は、この中で誰が一番?だと聞くと、自分だと言ったりしますね。 外見は普通で、今の所は社会的地位が無い奴でも、けっこういます。 マナ-の話をすると、マナ-違反はいけないと言うが、自分は例外という結果が多いようです。 成り上がり思考の方に多く、愛も金も両方ある方には少ないかな? 女性が多いというより、ライバル視やプライドの関係から男子では、そういう行為を外では恥ずかしいと 思う人が多いからだと思います。

hasegawa2006
質問者

お礼

深いですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146335
noname#146335
回答No.2

>おもに女の場合が多いようですが、友達が並んでいると、そこへ割り込む。  友達と喋る方が重要なので。  どっちみち立たなければならない電車に乗る場合などは、  順番に大して意味はないのでそのまま。  飲食店で並ぶ場合も、1人でも複数人でも1テーブル使用することになるので  そのままです。    ただ、順番が重要な意味をもつと判断できる場合は、一緒に後ろに行くか、  別々に並びますね。  割り込みに利用されて迷惑と感じる場合も同様です。  目の前で割り込みされて、腹が立つなら、  「すみません、前へ行かしてもらっていいですか?」と声をかけて  自分を優先させてもらいましょう。  大体の人は、先に並んでいた人の正当性を理解はしているので、  どいてもらえると思います。  多少不満を持たれる人もいるかもしれませんが、知ったこっちゃありません。 >自分の友達がいるときには、割り込んで、他人には、割り込ませないというヒトの意見も聞きたいです。  知り合いの範疇ではいないので、わかりませんね。  いるとしたら大変興味深いです。  

hasegawa2006
質問者

お礼

少なくとも、貴方の周りでは、そこまで図々しい方はいないですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

図々しい割り込みに対して咄嗟にとったすっとする行動のコピペを見たことがあります。 そのコピペでは割り込みをした人より前の人が割り込んだ人の後ろの全員を友達ということにして自分の後ろに並ばせるという内容なのですが、咄嗟にそういうことが上手に出来ればすっとするでしょうねぇ・・・。(現実問題同じことをしたら後ろに並んでいる人にいぶかしがられるだけだとは思いますが) 実際のところ黙っているのが安全なのは確かだと思います。 以下に上記のコピペ内容張っておきます。 http://ayacnews.blog57.fc2.com/blog-entry-4275.html

hasegawa2006
質問者

お礼

やはり、黙ってたほうが安全ですか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 割り込み

    おもに女の場合が多いようですが、友達が並んでいると、そこへ割り込む。 こういう場合どう対処するのがいいのでしょうか? 腹が立っても、黙っているのが安全なのか? 逆に、友達のところに割り込みをやっている側の言い分も聞きたいです。 自分の友達がいるときには、割り込んで、他人には、割り込ませないというヒトの意見も聞きたいです。

  • 嫌われやすい人についての質問です。

    嫌われやすい人についての質問です。 自分は、一般の人と比べて社会性が劣っており、場の空気を壊してしまうような事を繰り返しています。 他人が嫌うようなことをしているため、何をしても場の空気が悪くなり、居辛い時が多々あります。 それでも社会では人と話したり、最低限のコミュニケーションは必要になるので、嫌われていようが必死に人の輪の近くに居なければと考え、頑張っています。 しかし、私がやる行動や、他人を思って気遣いをしても、全てうまくいかず裏目に出るという感じです。 自分が気遣いをしていても、単なる自己満足でやってるだけなのかもしれませんが・・・ 嫌われたくて、気遣いをしているのでもないし、好かれたいというのも度を超えると気味が悪いだけですし、色々考えながら動いているのですが、他人にとっては良い迷惑のようで、お払い箱のような存在になっています。 よく他人から、あなたは優しいという風に言われたりするんですが、幼いころに個性が強すぎたためか、沢山のいじめを受けました。 いじめを受けるのは自分に問題があるからだと思い、自分を出しすぎると悪い結果しか無いと思ったので、自分より他人を尊重するほうが良いと感じて、他人をなるべく傷つけないようにしているのですが・・・ それも全て裏目に出ているようで、逆に傷つけていたり、または相手のことを考えすぎて気持ち悪がられていたりなど色々と自分で問題の種を増やす毎日です。 自分で巻いた種なので、自分で処理しなければと思い、なるべく他人を巻き込まないようにと考えていたのですが、やはり生活態度い少し出てしまったようで周囲に迷惑をかけているようです。 こういった沢山の出来事が重なって、自分が生活する上で関わらなければならない輪で嫌われ浮いてしまっている状態です。 今更、自分の周りの人たちと仲良くなれると考えてはいません。 出来れば、その場の邪魔にならないようにはなりたいと思っていますが、どうすれば良い方向に進むかどなたかアドバイスをお願いします。 正直、死んでしまいたいと考えるときもあります。一日の朝が来るのが憂鬱に感じたりもします。 そのときが楽しくなれたら良いと考えて生きてきたのですが、自分が何かすれば楽しくならないし、何もしなければウザがられてしまいます。 周囲からの信頼も全く無いので、自分が何か言えば無視されるか、逆に浮いている自分を気遣ってくれて意見を尊重してくれるのですが、それが逆に空気を悪くしてしまうなど、せっかくフォローしてくれたのに後味悪く終わるのが悔しいです。

  • 個性を大事にしすぎる空気

    個性を大事にするのはわかりますが、迷惑をかけている人の言い分を重視し、物事を破壊しようという空気を感じました。たとえば駅で場をとって並ぶなどは周囲には迷惑であるにもかかわらず、その人の言い分でルールみたいに尊重したりするのを以前感じました。その人がルールに反しているような気がするのに尊重される。極端な事例ですが、それはいったいどういう意味でしょうか。またどのように対応するのでしょうか。

  • 女性として自分の悪い所を直したい

    ある女性サイトで「とある趣味の集まりの参加者の中でちゃっかりしている女性に皆が腹を立てている」という愚痴を見かけました。その女性は、皆が暗黙の了解でお菓子やら手土産やら持ってきている所、その人だけ何も持参しないで参加している、との事。他にも、女性同士の付き合いは貰えばその分だけお返しするのが暗黙のルールというのを読んで、正直、びっくりしてしまいました。また、そんな風に暗黙のルールになっているという言葉にびっくりしてしまう私も、気付かないままちゃっかり者になっている所があるという事だろうか・・・?と不安になってしまいました。 私は、基本的に、趣味やご近所の集まりの場は、特に旅行にでも行かない限り何も持参しません。 友達の家に招かれれば、ケーキを持っていく程度です。皆が何かを持ち寄ってきているなら遅ればせながら日を改めて自分も持参しますが、誰かが持参し始めるときりがなく、他人の持ちよった物と自分の持ちよった物を比較する人も少なからずいるのを見聞きした事があるので、何も持ちよらない方が気楽で、面倒になたなくていいのでは・・・・と思ってしまう方です。 しかし何度か、相手の女性が急に怒りだした事があり、感情的になって何かおっしゃっていたのですが全く理解できず、こんな私のスタンスがふてぶてしく、あつかましく見える部分があるのだろうかと思い始めました。 私は元来のんびり屋で、女性同士の細かい内情に不案内です。女性同士が愚痴になる時には、どうして皆して一人の人の事を悪く言うのか分からなくて頭痛がしてしまいますが、気付かないうちに失礼な事をしてしまうようではこれはいけない、と思い、皆さんのご意見をお伺いしに来ました。 不運な事に、何がどうしていけないのか、親切に教えてくれる人も周りにいません。 皆さんのご経験で、ちゃっかりさんに腹を立ててしまった事、どういう気遣いが足りずいけなかったかなど、教えていただければ幸いです。皆さんのお話を参考に、自分の中にちゃっかりや厚かましい所があれば改めたいと思っています。

  • 誰かを無視した事ある方

    恋人、友達、他人、誰でもいいです。誰かを無視した事のある方、その時の心境を聞かせてください。 無視してる側にも罪悪感はあるのでしょうか? 無視されてる側の方もいましたら、意見を聞かせてください。

  • 理解できない人に出会ったとき・・・?

    私と同じ学校の友達で、Nくんという23歳の男の子がいるのですが私は22さいです。Nくんは自分から友達を作ったりするタイプではないのですが私は悪い人ではないと思っていたので普通に会えば話したりしてたのです。少し変わった人だなぁって思っていたけれでそこまで不思議に思うことはなく普通に当たり障りのない友達でいました。NくんのルームメイトのJくんとも友達の私は普通に話したりするのですが。JくんとNくんはあまり仲がいいわけではなく性格が合ってないといいますか。Jくんはまだ若く19歳で私もさすがに若いことつるんでいるときはテンションをあげていくわけですが。ある日Jくんと私は図書館でインターネットを見ながら騒いでいるとNくんも図書館にいて。NくんとJくんは互いに無視しあっているというか。それでJくんと私がNくんのそばを通ったときに最近どう?と声を一応かけてみたのですが、そうすると、Nくんは私たちに「こんな場所にまできてばかみたいにはしゃげてるお前たちに腹がたつよ」といい私はあまりに腹がたったのでその場をつかつかとたちさったのですが。確かに図書館で少し騒いでしまった私たちも悪いと思いますが、そこまで言わなくても・・というのがあってふに落ちません。それ以来わたしは何をいったらいいのかわからず話していない状態です、Nくんとは。何をいってもNくんは私の意見を聞かないと思うので何もいうつもりはありませんが。こういう人をおかしいと思うのは間違ってるのでしょうか?

  • 私は人に見下されています

    自分は人に見下されていると思います。 例えば、他の人がやろうといったことには友達はついていくのに、私が同じことをやろうと言っても友達はついてこなかったり。私はこれを買いたくないのに、みんながどんどん商品をいれていくから買う羽目になったり。私なら意見を押し通せると思ってるんですよね。 多分、人の意見に流されやすいので友達がコロコロ好みを変えると「そっちがいいね!」と私もコロコロ変えてしまうからだと思うんです。この前も「○○ちゃんが友達ちゃんの好みでコロコロ変わっていってるよwwwかわいそうだからやめてあげてwww」と他の友達に言われて、愕然としました。心底腹が立ちました。かわいそうだと自分は思われていると思うと悲しくて、腹がたったんです。 そんな私だからでしょうか、ここ一番というときに意見を押し通すとバッシングをうけます。 周りの友達も身内も家族もそんな感じです。とてもつらいです。自分が大事なんだから、自分の意見を大切にしなきゃ!と言われたので、しますけど全部空回りします。皆勝手に私から離れて行って、彼らが都合の良いときに帰ってくるんです。それくらいしか生き方が分かりません。どうしたらいいでしょうか。

  • 友達を傷つけてしまいました。

    友達を傷つけてしまいました。 いつもお世話になっております。 20代なかば女性です。 長年付き合いのある友達を傷つけてしまいました。 深い事情で、いざというとき頼れる家族がいない子です。 (ご家族はご健在ですが別々に暮らしています) 小さなころからの付き合いになるので何があっても信頼し、 何かのときには助けてもらっていますし、 私も同じ気持ちです。 彼女はいろいろと一人で抱え込んでしまい頑張りすぎていて、 先日ついに体をこわしてしまい、夜中に救急ではこばれてしまいました。 幸い入院はせず、その場で帰れるとのことで、 迎えを頼まれたので行きました。 友達が困っていたら助ける。もちろん当然の気持ちですし 迷惑ではありませんが、 こういうときに頼れる人が他人しかいない彼女が心配です。 私は、友達としての信頼が深ければ深いほど、立ち入れる範囲も深いとは思っていません。 やはり体のことですし、今回は無事でよかったものの 命にかかわるなど重い場合に、責任がもてませんし万が一最悪の場合、 私やその他頼られた他人は一生後悔しながら背負って生きていかなくてはなりません。 責任がとれきれない、そう思うのは友達としておかしいでしょうか? 家族のことには触れてはいけない。 暗黙のルールの中で長い間付き合ってきて、 理由もよくわからないまま、彼女を守らなければならないときもありました。 私にとってはとても不思議なことだったり、ちょっと困ったりすることもありましたが だいたいのことは私の家族ぐるみで受け入れました。 相手のご両親がとても心配していることを知りながら。 でも、彼女は自分の家族を受け入れられないんです。 彼女にしかわからない深い事情や傷があるのだと思います。 しかし今回はもう限界で。 もう同じことはできないと思いました。 そしてついに、彼女の家族のことを言ってしまったんです。 よく考えろとか、普通は自分の家族を呼ぶものだとか。 私には私の家族もいますし今後はもうできないと。 本来、愛し愛されるべきなのに、したくてもそうできない彼女に いちばん言ってはいけないことを言ってしまいました。 とても傷ついたと思います。 最初から、とても気をつかいながらも頼ってくれた彼女なのに。。。 私も本当は言いたくはありませんでしたし、 家族と幸せに暮らしている私が、自分の価値観でわかったようなことはいえないのですが・・・ 親しいとはいえ家族のかわりにはなれません。 彼女にとって信用できる友達はほかにもいると思いますが、 もしも誰にも頼れなかった場合、孤独に苦しむのもつらいです。 優しい彼女は、こんなひどいことを言った私に対しても、 これからも友達でいたいと言ってくれました。 私は自分が言ってしまった言葉を後悔しましたが、 責任がもちきれない気持ちは変わっていません。 私はとても冷たい人間でしょうか。 こういう考えは間違っているのでしょうか。 自分が情けなく、友達を大事にできなくて、苦しいです。 厳しいお言葉でも結構ですのでアドバイスお願い致します。

  • 酔っ払った人に対して

    酔っ払って周りの人に迷惑をかける人がいますが、被害者はどう対処すればよいのでしょうか? 知り合いや友人であっても、赤の他人であっても、怒るのは大人気ないことなんでしょうか? よく「酔ってるから許して」みたいなことを酔った本人や友達が言うことがありますが、酔ってたら何をしても良いんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 1人で列に並んでいる時のトイレ

    30代女です。 先日、百貨店の地下にあるスイーツ売り場で、かなり人気の店舗があり、購入する人が長い列になっており私もそこの最後尾に並びました。 (百貨店側で通路に並ぶための簡易的な柵などが整備された状態です) 私が並んで少しすると、前に並んでいた人に、「すみませんトイレに行ってきても良いですか?」と聞かれました。(1人で並んでいました) 私はそんなことを言われたことが初めてで、なんと答えて良いかわからず、えーと、、わかりません、というようなことを言ってしまい、その方も、「じゃあいいです」と言ってそのまま列に並んでいました。 その時私には、一度列を抜けてまた戻るという考えがあまりなく、一般的にどうすべきなのか、行列の暗黙ルール?などもわからず、上記のような対応となってしまいました。 (私の後ろにも人が並んでるのに、私が許可していいのか?とか) その後、色々考えて悶々としてしまい、いたたまれなくなって、自分が列を抜けてしまいました。。。 (後ろの人も順番が遅くなるわけじゃないから別に良かったかな…とか) 品物を購入するための列に並んでいて、上記のような場合、いいですよ、と対応することは一般的に問題ないことでしたでしょうか? ご意見いただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりをする為、プリンターがクリーニングを始めます。そのためインクが2週間でなくなってしまい、インクの消費がとても早いです。紙詰まりは給紙ローラーの清掃などで対応しています。修理しかないのでしょうか?
  • インク消費が早い原因は、紙詰まりによるプリンターのクリーニングです。紙詰まりが頻繁に発生すると、プリンターがクリーニングを始めて無駄にインクを使ってしまいます。紙詰まりの対策としては、給紙ローラーの清掃や紙の厚みを調整することが有効です。
  • インク消費が早い原因としては、プリンターの紙詰まりが挙げられます。紙詰まりが頻繁に起きると、プリンターがクリーニングを行い、無駄にインクを消費してしまいます。紙詰まりの問題は、給紙ローラーの清掃や用紙の厚さを調整することで改善する場合があります。修理が必要かどうかは具体的な状況によりますので、専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう