転覆病になって4箇月がすぎたらんちゅうについて

このQ&Aのポイント
  • 8月12日より転覆病になり、横に寝たままのランチュウをかっています。
  • 1ヶ月ほど前から、ものすごく太い糞をするようになり、なかなか出ないようで、お尻の穴のあたりが皮が伸びきって痛々しいです。
  • ミジンコウキクサやアオウキクサなどを与えようとしましたが、好きではようで、箸で口のそばにもっていっても、くいついてもすぐに吐き出してしまいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

転覆病になって4箇月がすぎたらんちゅうについて

8月12日より転覆病になり、横に寝たままのランチュウをかっています。(おそらく生まれて5年くらいです) 温度は18度で、塩浴0.5%と観パラDで、無事に生きています。餌は、市販の健康管理フードメディゴールドを朝夕5粒ずつ与えています(なぜかこれを好んで食べているようです) 1ヶ月ほど前から、ものすごく太い糞をするようになり、なかなか出ないようで、お尻の穴のあたりが皮が伸びきって痛々しいです。 真夏に転覆病になったので、温度を上げてもあまり意味がないのではないかと思い18度に設定しています。 泳げないことと糞が出にくいこと以外は、楽しそうにしてます。 この子が生きているうちに私にできることは見守ることだけでしょうか? ミジンコウキクサやアオウキクサなどを与えようとしましたが、好きではようで、箸で口のそばにもっていっても、くいついてもすぐに吐き出してしまいます。 何かできることはないでしょうか。

  • 回答数3
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

こんにちは >他にも何かありましたら、些細なことでも結構ですので教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 構わないです。リラックスされて良いです (〃^▽^〃) >観パラDを入れなければ、すぐに穴あき病の初期症状のように、赤くなるため、少なめに観パラDをいれています。それでも赤くなった時は、観パラDを増やし、それでも治らなければ、エルバージュをほんの少し加えると治ります。この4ヶ月の間に、6回位赤くなっています。このような理由から、観パラDをやめる勇気がなかったのですが、観パラDをやめててんぷく快水液をいれてみようと思います。 この状態であれば、エルバージュでバクテリアが全て死んでいて、バクテリアがいない感じです。観パラDでも、当然バクテリアに影響がありますので、今の水槽の水はバクテリアが発生していない普通の水に入っていて、病気を繰り返している感じです。こんな感じです。転覆病で観パラD、バクテリアに影響、水質が全く安定せずに病気、観パラDでまた赤くなったところを治し、効かないで強めの量で観パラD、それでも効かない時は一番強力な薬のエルバージュで治す、水槽のバクテリア全滅という感じです。下記のろ過が出来ていないです。てんぷく快全液はフンが出ましたので、もう必要はないです。 http://www.yoshiwo.jp/waza/roka0.html 濾過 http://www.fujigoko.tv/aqua/howto/how2.html 少し時間がなく、ほぼ読んでいませんので概要の部分を読んで見てください。 今の状態を続けられていると、観パラD(抗生物質)が全く効かなくなってきます。金魚に薬剤耐性が出来てしまいます。どうしようかな・・・フンが出ましたので、今の水温20℃で良いかなと思います。この水温で水温を固定されて下さい。水換えは、ちょっと水槽の大きさがわからないですが、1週間に1度1/3で良いかなと思います。金魚が大きくて水槽が狭ければ、3日~4日に1度の水換え1/3で良いかなと思います。カルキ抜きは忘れないで下さい。出来るだけ観パラDを使わずにという感じで、赤くなれば少しだけ使うという感じで良いと思います。基本は使わないという感じです。餌は今の状態で良いです。この状態で、今は様子見で良いかなと思います。。(o・v・o)

rieowpal
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 昨日水換えをしたばかりですが、今朝も糞をかなりしていましたので、先ほど4分の1ほど水換えをしました。その際、早速、観パラDと塩はいれませんでした。 水槽は、泳げなくなってからは、丸いタライに30L位水をいれています。泳げないので丸いタライの方が、動きやすいようで体の左側がずっと下をむいているので、タライの底をこするようにして動き回っています。 普段の水換えは、中3日で4分の1から3分の1程度かえています。今回のようにあまりにも汚くなったり濁っていたりすると1日でかえることもあります。 今回観パラDと塩を入れなかったので、今までの経験から考えるとまた体が赤くなってくると思うのですが、そうなったらまた観パラDを少し入れて、治ったらまた入れなくなるけどそうしたらまた赤くなる・・・という繰り返しになると思うのですがそれしかやはり方法はないのかと思うと、この子は我が家にやってきた4年半前から、人生の半分(魚生?)は、なにかしらの病気にかかっていて薬浴ばかりしているので、かわいそうですが、飼い主としては、生きていてくれるだけで癒されるし、可愛くてたまらないし、大事な家族の一員なので、生きている間はできる限りのことをしてあげようと思っています。 しばらくはこれで様子をみてみます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

たぶん浮き袋の異常が原因 治療法は無いので延命措置しかとれない。 観パラ+塩水浴は「菌由来」の転覆病には効果があります。 絶食処置を怠った様に思いえますので原因特定しにくいですね。

rieowpal
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絶食をする勇気がないんですよね。 今まで、絶食してる最中に死んだ金魚がいて、食べるだけが楽しみのようにしていたので、どうせ死ぬのなら食べさせてあげようと思ってしまうんです。 今回もそんなに長くないだろうと思っていたのですが・・・。 その後、塩と観パラDを水換えのたびに補充するのをやめているので、今ではほとんど塩分も薬品も無い状態になっていると思います。塩と薬を入れていた時よりも、元気に横泳ぎをしているし、ぐるんぐるんとまわりながら元気に泳いでいるので、しばらく様子をみようと思います。薬を切るとすぐに赤くなると思っていましたが、今のところはそんなにまで赤くならずに、少し赤くなっても翌朝見ると治っていたのでしばらくはこのままにしようと思っています。

  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんにちは はじめまして >温度は18度で、塩浴0.5%と観パラDで、無事に生きています http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html http://www.jpd-nd.com/n_jpd/product/yakuhin.html#kanpara 観パラDは転覆病には意味がないかなと思います。尾ぐされ病や穴あき病などに使う、細菌感染症の薬の抗生物質の薬です。この薬を使っても、転覆病は細菌感染症の病気ではないですので、治らないと思います。金魚に観パラD(抗生物質)を入れて、抗生物質が金魚に耐性が出来て、抗生物質の観パラDが効かなくなっただけだと思います。違う病気ですので、特に良いこともないです。水温が少し低くてフンが出ない感じですが、水温をあげたいのですが、20℃くらいの水温にしたい感じです。1日に1℃あげて20℃で様子を見るというのも良いかもしれないですが、ランチュウは水温に敏感ですので、今の水温で4ヶ月であればこの水温はいじらない方が良いかもしれないです。ただ、様子を見ながら、水温を1日に1度であげて様子を見るのも良いかなと思います。餌は早めに、午後の13時までにあげられいると、消化が良くなると思います。塩もずっと入れていると、金魚に効かなくなってきます。出来るだけ少なくという感じでも良いと思います。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=18&catId=6065000000&itemId=51007 転覆病で使うのであれば、上記の商品の方が観パラDよりは良いかなと思います。

rieowpal
質問者

お礼

アドバイス、心から感謝いたします。本当にありがとうございます。 観パラDを入れなければ、すぐに穴あき病の初期症状のように、赤くなるため、少なめに観パラDをいれています。それでも赤くなった時は、観パラDを増やし、それでも治らなければ、エルバージュをほんの少し加えると治ります。 この4ヶ月の間に、6回位赤くなっています。 このような理由から、観パラDをやめる勇気がなかったのですが、観パラDをやめててんぷく快水液をいれてみようと思います。 塩に関しては、0.5%が多いとは思っていたので、徐々に減らしてみようと思います。 温度は、昨夜温度調節できるタイプのヒーターを購入しましたので、昨夜は、19度まであげて、今朝20度に設定しました。 やはり寒かったようで、巨大糞もなかなかでないみたいでしたが、昨夜ようやくでたみたいで 糞まみれになっていました。半分水換えをし、今朝も少し糞をしていたので、温度をあげてよかったようです。 他にも何かありましたら、些細なことでも結構ですので教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 転覆病のランチュウが出血、打つ手はもうないでしょうか?

    ランチュウに2008年1月12日ごろから本格的な転覆病の症状が出てきました。 次のような症状、治療を行ってきましたが、昨日(1/19)から下腹部に出血があり、徐々に広がっています。 もはや、打つ手は無く静かに見守るしかないのでしょうか?私のミスで彼を助けることはもう、かなわないのでしょうか?どうぞお知恵をお貸し下さい。 【症状】 (1) 2007年の秋ごろ、尾ぐされ病の症状→【治療1】を行う (2) 2008年年明けすぐ、水槽に身体をこすり付けるような症状、鰓の開きが悪い様子が様子→【治療2】を行う (3) 1月12日水槽の上部に背中を出している状態になる→【治療3】を行う。フンをしている様子はありません。 (4) 背中を出している状態から、17日ごろから横になり水面に浮いている状態になる。1月20日未明、水槽で水を強くはじきながら底にもぐろうとする。朝になって、腹部にうっすら血がにじんでいた→【治療4】を行う。 【治療1】  0.5%食塩水+イソジン(数滴/10L)+観パラD規定量の薬浴開始 【治療2】  【治療1】にメチレンブルーを追加。 【治療3】  転覆病も発病していると判断して、ヒーターを投入。絶食。1日あたり2度ずつ水温を上げ、現在24度。治療のため、0.5%食塩水+イソジン(数滴/10L)+観パラD規定量+メチレンブルー規定量は継続。 【治療4】  出血部位にイソジンを直接塗布。 ■補足■  発病しているランチュウは、45センチ水槽に1尾だけ入れております。

  • 転覆病の流金・長期治療・飼育について・・・長文です

    二年目の流金体長12センチ程が1ヶ月前から水面に横たわって浮く転覆病になってしまい前々から水換えの時など時々浮き気味な様子で完全に横倒しの転覆する数週間前から平行を保ってはいたものの背びれが水面に出てしまうような状態でした。水温20℃・10L水槽で一匹飼い・外かけ式フィルター・水草・砂利 1週目:絶食・水温20℃10Lの水槽で半分の水換えとペットショップで聞き購入したハイトロピカルで3日薬浴後→塩浴0.5%&ココア浴&砂利等も取り除きエアポンプに切り替え水換えは1日~1日半で全部◆ココア浴に切り替え少し元気が出て時々底まで泳ぎ水面に浮く。糞が透明・白または薄茶で細く20センチほどの物 2週目:絶食・ココア浴+塩浴0.5%+サーモスタッドヒーター導入で25℃で保つ◆金魚の状態は変わらず時々泳ぐ。糞も透明・薄茶 3週目:絶食・おぐされ病のような症状を発見しましたので塩浴0.5%+ハイトロピカルによる薬浴+水温25℃ 8L水深13センチ程度の大きめの桶に変更◆横倒しからお腹を上向きつつあるよう(悪化傾向)時々泳ぐが水面を漂っている。後半、おぐされ病は良くなっているようで尾・胸等一部黒く筋が入る。糞は透明・薄茶 4週目:週に1度餌数粒・塩浴0.5%+ハイトロピカルによる薬浴+水温25℃8L水深13センチ程度の大きめの桶◆金魚の状態は上に同じ。沈下製の餌、咲ひかりを数粒与えてみる→食いつきが良く2センチ程の太い糞。消化不良ではない様子なので原因は浮き袋? 一匹飼いの金魚なので親子共々思い入れも強く今の姿を見ているととても辛いのですが見守っていこうと話しています。 今後は1週間ほど上と同じ薬&塩浴の環境で餌は週に一度少量程度で様子をみて徐々に薬・塩分を減らし真水+水温25℃・水深は浅めに変えて行こうかと思っております。長々と書いてしまいましたが何かご助言アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 転覆病の出目金

    こんにちは。以前にも同じ出目金の件で何度か質問させていただいた者です。 秋の寒さが本格化し、私の地域でも最高温度が20度前後の日々が続いています。 私は40リットルタライで金魚を飼育しているのですが、そのうち一匹飼いの出目金が転覆してしまいました。 この出目金は金魚すくいですくった金魚で、今年の夏で飼い初めて2年になります。 2年間、冬の寒い時期に2.3週間だけ室内で飼ったことがありましたが、それ以外は基本外で、ヒーターなしの飼育で水面に氷が張るほど寒くても転覆したことはありませんでした。 今年の春、私がこの出目金が病気にかかったと勘違いし、室内で2ヶ月ほど飼育した際、水面でボーッとしたり、転覆したりという症状が春でも見られたので、生活音のストレスが転覆病を引き起こしてしまったのではないかと思います。 その後、水深20センチの40リットルタライに移してからは転覆することもなくなり安心していたのですが 最近になって本格的な転覆を始めました。 少し暖かい日中は割と普通に泳いでいるのですが、朝と夜は仰向けになり、底に沈んでいます。態勢を何度もたてなおそうとするのですが、態勢を立て直しても、また傾いてひっくり返ります。 朝、フレーク餌のテトラフィンを少量、沈ませて与えているのですが、食欲はあります。 自分なりにネットで調べ、以下のことを行いました 1.絶食 結果 最初の3日ほどは少し効果がみられたものの、4日目に転覆 2.消化のいい餌を与える 煮込んだ無農薬かぼちゃを与えました 結果 食べても結局転覆 そして、これから私が行おうとしていることなのですが 1.餌を変えてみる 候補は咲きひかり、アイドルです 沈下性で栄養のある餌を与えてみようかとおもいます 2.水深を半分ほどにする 沈むタイプの転覆病は、水深が深く、水圧に負けているのが原因の可能性があるとネットで調べてわかりました 3.断熱シートをかける 転覆病といえばヒーターが基本ですが、うちは母がどうしても購入を許してくれません。 気休め程度かもしれませんが、少しでも水温を保温できたらと思います。 4.食べられる水草を水槽に入れる 好きな時に金魚が食べらるという点と、消化がよく、糞がよく出るという理由からです。 最後に、様々な手段を尽くして改善しなかった場合、最終手段として行おうとしていることです。 1.転覆が酷い夜から朝まで、ネットに普通の態勢で入れて、姿勢を固定させる 朝の餌やりの際に離す。 これは、柔らかい素材を使っても出目金が傷ついたら......と心配です 2.栄養のある餌をたくさんやる ネットで調べていくうち、飢餓転覆という言葉をよく目にしました。 栄養が足りていないから転覆するのであって、高タンパク質の餌をたくさん与えることによって体型をがっしりとさせ転覆させないようにするという発想でした。 また、沈むタイプの転覆病は餌をやって太らせれば浮いてくるという情報もありました。 しかし、餌を体力にやって転覆が酷くなったり、消化不良を起こしたら ということを考えると心配です 以上が私が打倒転覆病のために色々調べて、考えた内容です。 転覆病は初めてで、さらに飼育歴も経験も浅いため、金魚にとって本当は何がいいのか、何をすべきなのか分からない点が多くあります。 自分でもインターネットでたくさん調べているのですが、色々が情報があり、どれが本当に良いのかわからなくなる一方です。 私が考えている方法について、これはやめておいた方がいい、これはオススメの方法である といったものがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 転覆病?金魚の対処法

    2週間程前、 金魚水槽の水替えについて質問した者です。 回答者様からのアドバイス通り少し期間を伸ばして量も3分の1程度で水替えした所、隅にいた金魚もよく泳いでくれる様になりました。ありがとうございます。 実は同じ金魚なのですが、2日程前に水面で体を横にして浮かんでいるのを見つけました。その時はすぐ普通に泳ぎ出したのですが、横向きの状態は2回くらいありました。 いろいろ調べて転覆病かもと思い、浮くタイプの転覆病の餌は沈下性の方がいいとの事でそれまでテトラフィンというフレークタイプをあげていたのですが、 咲きひかりという沈下性のに変えました。 ですが少量あげてもすぐ吐き出してしまい、細かく潰しても同じく出してしまいます。 そのうち、また以前の様に水面近くでじっとする事が多くなり、昨日からはほぼ動きません。 ダラーと縦に浮いてる感じです。 もう一匹の方はとても元気で餌を捜して泳ぎ回っています。 今日の朝、水槽に0.5%の塩をゆっくり溶かし入れましたが、金魚の様子は改善されません(もう一匹の元気な子が体調の悪い子の吐き出した餌まで全部食べてしまい、糞が白っぽかったので本水槽に塩を入れました) 元気な子は沢山糞をしてるのですが、元気のない方は糞をしてる様子はまだ見られません。 このまま症状が改善されない場合、他に何をするべきでしょうか? 他の質問内容を見ていた所、回答者様のご意見の中に 浮くタイプの転覆病は体の中にガスが発生するのでココア浴も効果があると記載されていました。 でも、経験もないので分量など分かりません。 このまま塩水浴で様子を見た方がいいのでしょうか? 体表や鰓、ヒレは異常は見られませんが、胸ヒレがやや黒く汚れているのも気になります(最初は綺麗でした) 毎回初歩的な質問ばかりですみません。 飼育を始めてから1ヶ月、頑張ってくれている子なのでとても不安です。 アドバイスお願い致します。 飼育状況は 和金3~4cm 2匹 45cm水槽(リビングに置いてます) 投げ込み式と壁掛け式濾過器Sサイズ 水温25~26度 亜硝酸はほぼ検出されず、アンモニアは試薬がないので計れていません 水槽は今、塩水浴のみで薬は入れていません。 元気がないのは一匹のみで(ほぼ動かず)もう一匹は元気です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 転覆病の金魚の餌

    たびたび質問させていただきますm(_)m これまでお答えいただいた方々、本当にありがとございました。 今回は、餌の種類と与え方について教えてください。 おかげさまで、ココア浴していた金魚は、昨日から本水槽(塩水0.5)に戻り、元気に泳いでいます。 たまにストンと沈みますが(沈む転覆病)、水面まで浮いてくるのも難なく、泳ぐ事も多いので、沈むのを軽症の持病、個性と思い大切にしていきます。 このようにこの軽症の転覆病と向き合っていく決心をしたので、せめてこの転覆病を重傷化しないために出来る事はないかと色々検索していたら「餌の質」にいきあたりました。 それぞれ違うページの情報なのですが、 1・転覆病には浮き餌は駄目。沈下性推奨 2・沈む転覆病には色揚げ餌は駄目。安物の餌推奨。 まず1については、浮くタイプの転覆病の情報なのですが、うちのように沈む場合の転覆病も当てはまりますでしょうか? 逆に沈むタイプは浮き餌が良いのでしょうか? それとも、これらは特に気にしなくていい事なのでしょうか。 そして2については、どうなのでしょうか? そして、本当におすすめな餌というのはあるのでしょうか? うちは、金魚を購入する時、店員さんに勧められ、強力色揚げとある「オランダゴールド」という浮き餌を与えています。 現在は絶食中ですが、明日の朝くらいから少しずつ与えていこうと思っています。 そのため、転覆病になった現在(思い起こせば初期から症状がありましたが)、今の餌が駄目ならすぐ買い替えようと思っています。 何となくフラーっと入ったショップで、フレーク餌「ひかりフレーク」というのを買ってきました。 (なぜか昔から、キョーリンが好きなんです) まだ与えていません。 あと、餌を与える時間帯なのですが。 私は、一日に二回、朝と夜(帰宅してからなので21時頃になってしまいます)与えています。 夜の餌はよくないというのを見かけ、一時ストップしていました。 途中で、自動給餌機を購入し夕方にセットしようとしましたが、試運転の時点で餌の量が多く出過ぎるようなので(量の調整をすると出ないか、出過ぎるで微調整が難しい)使用を断念。 やはりそれぞれ違うページでの情報です。 1・通常は2~3回。大きくしたくない場合は一日一回。 2・夜与える場合は、与えた後に照明を2時間以上点灯しておけば良い。 3・時間帯に関係ない。大事なのは温度である。 1については、言い方ひとつなのかもしれませんが、ちょっと盆栽飼育の匂いがして嫌な印象を受けました。 私は、普通に餌をあげて、普通にすくすく育ってほしいと思っています。 なので考えたあげく水槽もコンパクト水槽(17L)から今の35Lに買い替えました。 2については、夜餌をあげても良い方法をやっと見つけた気がして目が輝きました。 昼間のライト点灯時間を少し短くし、その分、餌を与えた後に2~3時間点灯させていました。 (現在は、絶食もしてますし、落ち着かせるために消灯しています) 特に夜与えていたからと、症状が悪くなった気はしませんでしたが、でも駄目ならばやはり考えたいです。 3については、うちは温度変化は、一日に1度程度までに保っており、クリアしていると思っています。 あと最後に餌の量ですが、うちの金魚は現在体長が5cmくらいです。 水槽の環境は、45×30×30の35Lで、外掛けAT-50とエアレーストーンでのエアレーション環境です。 プラス、金魚の転覆病(軽症の沈むタイプ) この場合の餌の量は、5分で食べきる量で問題ないでしょうか? 何粒!というのが分かれば一番心強いのですが、なかなか難しいですよね。 長くなってすみませんが、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚:エラ病でしょうか、転覆病でしょうか

    金魚の調子が悪いので質問させてください。 よろしくお願いします。 金魚(オランダ獅子頭)が、数日前から長い間浮くようになりました。 パッと見た目、正常の体制のまま浮いていますが、少し傾き加減に見えます。 水面から出ている頭が乾燥しかけ白くなってきてしまったので水面にラップを浮かべましたので、写真では(むかって左)よけいに傾いて見えるかと思います。 (カメラと撮影の腕が弱いため、水槽の反射で見にくくてすみません) 右側の写真が正常に泳いでいるときの状態です。 鱗は正常です。 これは…お腹は少しふくれているのでしょうか?(判断に自信なし) 浮いている以外はえさを欲しがり、探して泳いでいます(現在絶食2日目) 特に泳ぎが下手ということもありません。 ただ、昼も夜も浮いてぼーっとしている時間が長いです。 一見、エラの動きにも異常はなさそうですが、その判断にも自信はありません。 エラ病、転覆病…どちらかの初期症状かと思ったのですが、どちらなのか判断がつかず…。 現在の処置は下記の通りです。 ちなみに、塩水浴前(換水前)に水質検査をしましたが、アンモニア0、亜硝酸0、硝酸塩40くらいでした。 1日目  50%の換水の後、塩水浴(0・2%)で様子見 2日目  塩水濃度をあげる(0・5%) +絶食 3日目(現在)  塩水濃度を更に少しあげる(0・6%弱)+加温(28度強)+絶食継続 ちなみに、飼育環境は 水槽:36リットル水槽 フィルター:テトラAT-50(水量最小) ヒーター:25度維持(正常時) エアレーション:いぶきエアストーン 照明:8時間点灯(暗がりの場所アリ) 砂利:3Cm厚くらい 水質は安定していました。 水温を落としていくと、25度以下くらいから底に沈みがちになる子なので、 普段は常に25度~26度を保ち、浮上性の餌(オランダゴールド)を使用しています。 金魚が少し浮くかな?程度の軽い症状の時に、沈下性の餌やココアボールを作って与えてみましたが変化ありませんでした(ココアボールのおかげで糞はよく出ましたが…) 換水は、浄水器を通した水を貯水専用水槽にて汲み置き(エアレーション)した水を使用して、一週間~10日に一度(温度合わせ厳密) 餌は、5分で食べきれる量を一日2回(換水の日は1回) この状態で、半年元気に暮らしてきました。 まだ元気に泳いでいるうちに、なんとか助けてあげたいです。 私の飼育法は間違っていないでしょうか? そして…現在、何の症状か分からないうちから色々して弱らせてしまうよりは、塩水浴+絶食をしていますが、このまま少し様子を見ていて大丈夫でしょうか? 何かできることあれば、教えてくだされば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の体表が赤いのが全然治らない

    もう2週間くらい薬浴していますが、体の赤いのが全く治りません。 らんちゅう7歳 転覆したまま2年4か月(この間一度もまともに泳げていません) 赤い箇所 転覆して倒れたまま底に常についている部分 食欲あり (食欲はものすごくありますが、自力では食べられないため、いつもスプーンで口元まで運びます) 元気もあり 目力もものすごくあります 赤くなるのはいつものことなので、通常は塩とグリーンFゴールドリキッドと観パラDですぐに治ります。もしそれでも治らない場合は、マゾテンを入れたら治っていました。 最近変わった点は、フィルターを新しくしたため良いバクテリアがいっぺんになくなってしまったのかもしれません。 2,3か月前から、餌は2粒以上一度に食べると吐き出すようになりました。 2.3か月前からいつもフィルターのそばにいます。(以前はタライの隅のほうにいました) 今後の治療法でいくつか迷っていますのでアドバイスいただけないでしょうか。 基本的には、下記を実行したあとは毎日三分の一水替えでいこうと思っています。 1、タライと水を新しいものに変えて、フィルターをもう一つ増やすし、塩と薬を投入 2、タライと水を新しいものに変えて、フィルターをもう一つ増やすし、塩と薬は投入しない。 3、このまま毎日三分の一水替えと塩と薬を補充していく。 4、このまま毎日三分の一水替えをして、何も補充しない。 5、1か3か4の方法で、薬をエルバージュに変えてみる。 当の本魚に聞いてみましたが(泳げない期間が長いため人間とコミュニケーションはとれているように感じるのでこのような表現になりました)1もしくは2の話をしたらおとなしく半端ない目力で聞いてくれています。3,4,5ですと抵抗しているような反応です。 これだけ生きられただけでももちろん感謝しなければならないと思っていますが、なんとか助けてあげたいので、すぐに判断がつきません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 金魚が弱ってます。助けてください!

    金魚(8センチくらい)の出目金が弱っています。 飼い始めて4ヶ月くらいの金魚です。 7/25~泳ぐスピードが早くなり、食欲が落ちる。 7/27 底でじっとして動かなくなる。夜 バケツ(10L)に隔離、0.5%塩浴(エアレーション・本水槽のろ材を入れる) 7/28 朝元気になる。夜1/2くらい換水。 7/29 夜1/3くらい換水。0.5%塩浴。えさ2粒くらいあげる。 7/30 換水なし。えさ2粒くらいあげる。 7/31 元気がなくなり、えさを吐く。2/3を換水。0.5%塩浴。 8/1 夜2/3を換水。0.5%塩浴。底でじっとして、時々狂ったように泳ぐ。 8/2 夜2/3を換水。水質悪化で病原菌によるエラ病かと思い、0.5%塩浴+フレッシュリーフで薬浴 その後、今日まで毎日、夜2/3くらいを換水、0.5%塩と薬を足した水の分のみ足しています。 調子が悪くなった当初から、注意深く体を見ているのですが、 白点、赤班、尾ぐされ、うろこの異変、ウオジラミ、イカリ虫など目に見える異変が見つからず、 病原が分からないでいます。 本水槽のろ材に病原菌がいたらと思って、昨日、ろ材も捨ててしまいました。 だんだん元気がなくなってきています。 一晩の塩浴で元気になったので、油断して、エサをあげたのに換水をサボってしまい、 水質が悪化したのだと思います。(バケツにうつしてからふんはほとんどしてません。黒い短いふんでした。今日になって、少量のふんのかけらのようなものを見つけました。換水のときにポンプで吸い取りました。) ヒーターは使っていません。水温28度くらいです。 部屋は日中暑くなるので、玄関においていて、扇風機をまわしています。夕方帰宅しての温度変化は 朝とあまりない状態です。 フレッシュリーフで効果がないので、細菌ではなく、寄生虫が原因かも?と思うのですが、 リフィッシュはありますが、金魚が弱っているので、とどめをさすかも。と不安です。 今日は帰宅したら、底で横になっていたので、 薬で弱ったのかと思い、1/3(3L)を2時間かけて、0.5%の塩水のみに換え、 さらにさきほど1/5(2L)を0.5%の塩水のみに換えました。 新水は、水道水にカルキ抜きを入れ、金魚がいるところと同じ場所に1日おいたものを使用しているのですが、新水と塩を入れるといつも苦しそうに暴れます。 (うす暗くすると、じきに暴れなくなります。) 何かアドバイスありましたら、よろしくおねがいします

    • ベストアンサー
  • 金魚にココア浴をしましたが・・・

    先月、祭の金魚すくいにより手に入れた流金(?)の飼育に行きずまったので質問致します。実際すくえなかったのですが、店員さんがおまけでつけてくれたもので、デカイです。胴体4~5センチ、尾ヒレを含めた全長は10センチくらいあると思われます。 ↓経緯↓ (1)10リットル入る水槽にて、エアレーション・濃度5%塩浴・メチレンブルー規定量・ヒーターにより水温28℃・水槽の回りにタオルを巻き真上からしか見えないようにする・・・この環境で5日間。 (2)水の入れ替え半分くらい(あらかじめ用意していた水温が同じもの・濾過済)・一日ごと温度を一度下げ三日で25℃くらいに落ち着かす。 (3)フンが変(太さが一定でない・色が白黒グラデーション・異様に長い)なので、消化不良と判断。水をまた半分入れ替えた上で、ココア小さじ1/3位を溶かし入れる。 (4)翌日よりフン大量、一日三回くらい網でフンをとりつつ二日間 (5)もうそれほどフンをしなくなったので、通常状態に慣れさせようととりあえず水1/2入れ替え。水温も24℃へ。 (6)今朝、ヒーターを停止。 ネットなどで情報をひろい独学でやってきましたが金魚が、 近寄るとたまに過剰反応。すごい早さで泳ぎ回り最後隅にたたずむ。 たまに(いつもではない)やや体がかたよりぎみ(転覆病?) 距離をおいた場所からそっとみると、ゆらゆらゆっくり動いてはいる様子。 目立った病状が見えないのですが・・・どうすればいいのかわからなくなりました。単純に水槽がせまいのでしょうか・・・?週末買いにいく予定ですがそれまではもたせたいのです。 経験者の方に、なにか気づいた点・改良点などお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 大至急お願いします!出目金が動かないです

    3日前にホームセンターで配布されていた金魚3匹もらってきました。和金1出目金2 30cm水槽で塩浴をしていたのですが、昨日出目金の一匹が動かなくなり、ペットショップに聞いたところ水温を指摘され、慌てて水温計を購入。29度で 、指示に従い水温を27度まで下げました。 また、塩浴の5%が、濃いのかもしれないと言われ、水を足し薄めてみましたが、元気にならず死なせてしまいました。 亡くなる直前、底でもうパクパクもしなくなったときに、ヒレの近くからポタリと出血しました。 これは何の病気なのでしょか? 現在、もう一匹の出目金も動かなくなってしまっています。ずっと沈んでるわけではなく、時々頑張って泳いでいます。尾腐れ病にもみえます。 尾腐れ病で亡くなることもあるのですか? それとも出血した金魚と同じ病気でしょうか できることはありますか? 塩浴をまたさせた方がよいですか? もう一匹の和金は元気ですが、先ほど一度だけジッとしていました。 ちなみに今和金に追いかけ回されています ご飯はあげても大丈夫でしょうか… 転覆病だとえさはあげない、と聞いたので… ちなみに昨日水温を下げる際、なかなか下がらなくて氷を入れてしまいました。 急激な温度変化が1番ダメだとあとで知り、申し訳ない気持ちでいっぱいです 無知でお恥ずかしいです。 今できることがあれば、教えていただきたいです。

    • ベストアンサー