• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Vlookup関数の引数指定の問題)

Vlookup関数の引数指定の問題

keithinの回答

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

2つのブックを「2つのエクセルで開いている」ようです。 手順: 1つ目のブックをWクリックして開く 2つ目のブックをWクリックして開く ★ 表示タブから整列で2つのブックを1つのエクセルの中で並べて表示する 会社で出来た手順で,別のブックのセル範囲を選んで関数を作成する。 それでも上手くできないときは: ★の手順を,画面左上の丸いオフィスボタンから開くで2つ目のブックを選んで開かせる

tomorrow-again
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 2つ目のブックをオフィスボタンから開くことで うまくいきました。 とても助かりました。

関連するQ&A

  • vlookup関数の引数を変数で指定することはできますか?

    エクセルのVBAでマクロを組み、同じフォルダ内にあるファイルにvlookup関数でリンクを張ろうかと考えています。 ファイルの構成は以下の通りです。 マクロを組んでいるファイル:Book1.xls マクロが適応されるファイル:Book2.xls vlookup関数で参照されるファイル:Book3.xls 実際にBook1に組んだマクロは以下の通りです。 Workbooks.Open ThisWorkbook.Path & "\Book2.xls" Workbooks("Book2.xls").Activate myFile = ThisWorkbook.Path & "\" & "Book3.xls" b = 2 Do Until ActiveSheet.Cells(b, 1) = "" ActiveSheet.Cells(b, 6) = "=VLOOKUP(E" & b & ",myFile!$A:$F,5,0)" b = b + 1 Loop 上記マクロで実行すると、Book2が開き、vlookup関数が挿入されるところまではいきますが、 変数myFileが正常に変換されないらしく、ファイルが見つからない状態となってしまいます。 myFileの代わりにフルパスでファイルをしていすると正常にマクロは起動することは確認しましたが、 毎回作業するフォルダが変わる為、フルパス指定はできるだけ避けたいです。 基礎的な質問で恐縮ですが、 vlookup関数の引数(参照範囲)を変数で指定する方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • VLOOKUPで他ブックを参照する時の「更新」とは

    初歩的な質問で大変申し訳ございませんm(_ _)m ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。 ExcelのVLOOKUP関数の引数の「範囲」のところを、 他のExcelブックのセル範囲にして計算しています。 そのExcelブックを閉じてもう1度開くと、 リンクを「更新する」「更新しない」のメッセージが出て、 更新するボタンを押すとエラーなり、更新しないボタンを押すと問題なく開けます。 この「更新する」とはそもそもどういう意味で、 なぜエラーが出るのでしょうか? お忙しい所申し訳ございませんが、ご教示宜しくお願い致します。 Excelのバージョンは2010です。

  • エクセルでVLOOKUP関数

    お世話になっています。 Excel2003を使っています。 元となる名簿のブックAがあります。 それぞれ、違うブックにVLOOKUP関数を使って、範囲をAからリンクさせるようにしています。 ブックAの名簿は人が増えたり、個人データを新たに追加する毎に行や列が増えていきます。 今のところ =VLOOKUP(A1,'[ブックA.xls]名簿'!$A$3:$W$100,3,0)) この式を違うブックに入れているのですが、 ブックAの行数が増えても、「100」のまま動きません。 ブックAの行数・列数が増えたら、リンクしてる関数を入れている、他ブックも自動的に増えるようにする方法はありますか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • vlookup

    Excel関数であるVLOOKUPについて vlookupの構文は、 (検索キー, 範囲, 番号, [並べ替え済み])です。 質問は、次の説明についてです。 並べ替え済みを TRUE に指定するか省略し、範囲の先頭列が並べ替え順でない場合、間違った値が返されることがあります。 これ(間違った値が返される場合)は、どのような場合なのでしょうか? 検索対象の列(指定した範囲の先頭列)が並べ替え済みにすることが必須なのでしょうか? 初心者で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • VLOOKUP関数

    VLOOKUP関数を使用したときに選択した範囲の字体と同じようにならないのですが、値を返したときに書体(太字、斜体など)を変えるにはどのようにすればいいのでしょうか? お願いします。

  • エクセルのVLOOKUP関数

    毎度お世話になっています さて、職場で困っています。 エクセルでVLOOKUP関数 引数で検索の型で TRUE を指定し、検索値が見つからない場合は、検索値未満で最も大きい値が使用されます  とあります 3000m 得点 956 100 1003 99 1010 98 1017 97 1024 96 1031 95 1038 94 1045 93 1052 92 1059 91 1106 90 1113 89 1120 88 たとえばこんな表がありまして 実際に走ったのは1005とします 値がないので、この場合は99点になってしまいます これを一ランクしたの98点にしたいのですが どうやってしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします 学校で困ってるんですが  1003をクリアしてないので当然98点だと思うのですが よろしくお願いします

  • VLOOKUPの選択範囲について

    エクセル関数VLOOKUPの選択範囲についての質問です。 同一フォルダ内 1、商品名のブック   Sheet1…A業者の商品情報(範囲A1:E50)   Sheet2…B業者の商品情報(範囲A1:E60) 2、集計表のブック 上記の前提で、2の集計表のブックに 1の商品名のブックの中身、Sheet1とSheet2を共に範囲指定し VLOOKUPを使用する方法を探しています。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださると嬉しいです。

  • VLOOKUP関数の結果セルの右下のセルを表示したい

    VLOOKUP関数について、質問させてください。 現在使っているエクセルのブックのセルA1にVLOOKUP関数を使用し、そのVLOOKUPの「範囲」の部分に、別のブックの範囲を入力しました。 そしてその別ブックの中の、VLOOKUPの検索値に該当するセル(ここでは※とします)の値が、現在使っているブックのセルA1に表れるところまでは出来ました。 しかし、今度は現在のブックのセルA3に、別ブックの※セルを基準に、右方向に1つ・下方向に1つ移動したセルの値が自動的に表示されるような関数を出さなくてはならず、OFFSET関数やADDRESS関数など、色々試してみたのですが分かりません。 遅い時間に申し訳ありませんが、関数にお詳しい方は、どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数countifの引数についての質問

    例えば添付の図の A10のセルに、関数のcountifを使って、 「A1~A8までの範囲の中から、50より小さい値の個数を返す」 と命令したい場合、 countifの引数の「検索条件」には どのような式を入力すれば良いのでしょうか? 素人質問で大変恐縮ですが、 ご教示宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • Excel関数:vlookup関数について

    Excel関数:vlookup関数について 前回質問した内容に関連したことですが、vlookupで四番目の引数[検索の型]を省略した場合、対象となる検索値が見つからない時に、近似値を引っ張ってくるということなのですが、前回私が困った問題においては、対象となる検索値があったにも関わらず、「検索の型」を省略したことで、対応する値を正しく引っ張ってきてくれませんでした。 =vlookup(year()&"/"&month(),B:C,2)という式において、2010/1~2010/8までは対応する値を引っ張ってきますが、2010/9以降は正しくない値を引っ張ってきました。2010/9は2010/12に対応する値を、2010/10~2010/12は2010/1に対応する値を引っ張ってきていました。 この理由を教えて頂きければと思います。すみませんが、宜しくお願いいたします。