• ベストアンサー

赤ちゃんを長旅へ。

hiromakahoの回答

回答No.1

3ヶ月で10時間はつらいと思いますね・・・。 どうしても連れて行かなければいけないのですよね・・・。 パーキングなどで休み休み行けば何とかなると思いますが、車で10時間なら他の交通機関を利用すればもう少し早く着くのでは? 車内ではなるべく薄着で外に出るときは必ず厚着をすることですね。 車内は特に乾燥するかもしれないのでお白湯などを持って行くのもいいかもしれません。 寒いですが・・・がんばってください。 3人の子供の母親でした。

benikin
質問者

お礼

早速の御返答有難うございました。なるべく休憩をとりながら行きたいとおもいます。うちの子は車に載せてチャイルドシートに載せるとすぐ眠るので、車で移動しようと思いましたが、別の移動手段も考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの長旅について

    お盆に3か月半になる赤ちゃん連れて、東京から新幹線で兵庫の親戚宅へ、数日後、車で2時間半ほど離れた別の親戚宅へ1週間くらいの日程で、妻と妻の両親が連れて行こうと計画しております。(夫の私は仕事でいけません) 正直、首も座るか座らないかの赤ちゃんを連れての長旅が心配です。 新幹線を使っても家から家への移動は5~6時間はかかります。 車移動も渋滞や授乳、おむつ交換などで通常の倍くらいかかるのではないかと思ってます。 特に混雑するお盆時期で予防接種も終わっていないし、環境が変わって体調でも崩すのではないかと心配し過ぎでしょうか? 孫をお披露目したいのはわかるのですが・・・。 ご経験のある方、教えてください。

  • 赤ちゃんの移動時間

     現在もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんがいます。 近畿から主人の祖父のいる高知にお盆に帰省する予定なのですが、交通手段はどれがいいのかで迷っています。 以前4ヶ月の時、主人お義母さん私赤ちゃんの4人で車で帰省したのですが、連休だったので朝5時にそっと連れ出し移動時間は7時間かかりました。SAエリアでは場所が変わって落ち着かないためかあまりおっぱいを飲まず、途中泣き出して車の中であげる事に…よく寝るタイプの子ではないので車の中では泣く事も多かったように思います。帰ってから、気のせいかもしれませんが一ヶ月位は車の中で寝んねは中々してくれず泣く事が多かったような気がします。  ひ孫に会えるのを楽しみにしているので帰省はしたいのですが、まだまだ夜中に何回か起きるので私も先日体調を崩し、赤ちゃんも私も無理のない移動をと考えています。  交通手段のアドバイスや飛行機・電車などの体験談などお願いします。ちなみに赤ちゃんはあまりミルクを受けつけてくれないので母乳で3時間おきです。  

  • 4ヶ月の赤ちゃんと長時間のドライブ…チャイルドシートが大嫌いです。

    こんばんは。生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 来月、初めての里帰りをするので色々不安なことがあります。移動は飛行機でこれがまず心配なのですが、他に手段がないので頑張ろうと思っています。。 しかし最近になって義母が2週間ちょっとの滞在中に3、4泊ほどの小旅行を計画中だと言うのです。車で片道4時間ちょっとの距離(あとは1泊ずつ移動する)らしいのですが、うちの子はそんな長時間車に乗ったこともないうえに、チャイルドシートが大嫌いなのです。この前初めて乗せたときには今までに聞いたことのないような声で泣き叫び、ものすごくかわいそうになりました。 小旅行のことを乗り気でないことは主人からそれとなく伝えてもらいましたが、海外在住の義母は「たった4時間だし休憩をいれれば大丈夫」と言います・・・確かに大丈夫な気もするのですが。 今から短距離のドライブでチャイルドシートになれさせれば、そんなに泣かなくなるものでしょうか?また赤ちゃん連れでホテルに泊まるのってどんな感じですか? この里帰りも飛行機が心配で、私が随分引き延ばして来月(4ヶ月目)になったので、小旅行を断わるのも悪い気がします。 私がちょっと神経質になりすぎでしょうか?皆さんの体験をぜひお聞かせ下さい。

  • 生後5か月の赤ちゃんの長距離車移動。

    熊本から東京まで5か月の赤ちゃんを車で移動させようと思ってます。ノンストップで16時間、1400km位あります。 今は高速で1泊二日で行くか、一般道も併用して二泊三日で行くかで悩んでます。長距離移動は赤ちゃんに負担でしょうがある意味自宅でもほぼ同じ格好で寝ているわけだし、車に乗せると車の揺れでよく眠りますし、十分休憩を取りながらなら長時間ドライブも長時間自宅睡眠も赤ちゃんに対するストレスはあまり変わらないのでは?と思ってます。 ほかの選択肢も含め5か月の赤ちゃんの1400kmの移動にご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと遠出したいのですが。。。

    来年の1月に、友人の結婚式があり、東京から徳島県までいかないといけないのですが、その時期は、私のあかちゃんは生後3ヶ月くらいの年齢になります。 交通手段は飛行機で、現地ではタクシーとレンタカーにしようと思ってます。 そこで、質問なのですが、だいたい何泊くらいまでなら、可能だと思われますか? 授乳は車の中やどこかの施設でできるのかどうかや、赤ちゃんが風邪をひいてはいけないという心配もあり、遠出をすること自体このましくないのでしょうか? 希望としては3泊4日くらいを考えています。

  • 赤ちゃんとおでかけ

    九州から近畿の間で、赤ちゃん6か月から1歳でおすすめなスポットや旅行などありますか? 色々調べてます! ちなみに広島県にすんでいます! 移動手段は車です! なるべく子供に負担かからない距離で考え てます! 時期は11月中旬以降から12月上旬ぐらいで!

  • 8ヶ月赤ちゃんと東京観光。オススメは?

    親戚の結婚式に出席するために8ヶ月の赤ちゃんと連休に東京に泊まりでお出かけします。 ホテルは有楽町の帝国ホテル付近でとりました。 都内での移動はバギーと抱っこ紐で想定しております。 どこか遠出にならない範囲でオススメの観光スポットはありませんでしょうか? 連休は2泊して、 移動日(昼過ぎ着)→結婚式→移動日(出発時間未定) こんな感じです。 私は関西の人間なので上野動物園くらいしか思いつきません…。 ここなら赤ちゃんのおむつ台があるよ~とか、 ベビー服はいつもここで買ってます。とか…。 赤ちゃん連れてても安心して遊べる所を教えて下さい。 欲を言えば、東京でしか体験できないような所が良いです。 1日目の夜、3日目の朝と昼の食事も、 赤ちゃん連れでも入りやすい所などご存知でしたら教えて下さい。 お願いします。

  • 赤ちゃんと旅行

    GWに一泊旅行をしようと思っています。車での移動です。もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんで完全ミルクです。まだ寝返りはしていません。 コレは持って行った方がいい、コレがあると便利だった…などありましたら教えて下さい。ヨロシクお願いします。

  • 教えて下さい!赤ちゃんの長距離移動

    いつもこちらで、お世話になっています。 経験のある先輩ママさんアドバイスお願いします。 生後7ヶ月の赤ちゃんと2人きりで、実家にどうしても行かなければならなくなりました。 普段は、車移動しかしていなく、2人きりで行くところは遠くてせいぜい車で20分の所です。 その間、タイミングが悪いと泣きます。 タイミングが良いとずっと2人でおしゃべりをしています。 主人と3人の時は長距離移動を何度かしたことありますが、2人きりは初めてです。 今回は主人が休みを取れないので、2人きりです。 実家は、車で2時間半くらいです。 JRだと、乗り換えを含め2時間くらいです。 そこで迷っているのは、どちらの手段を使うかです。 JRは何年も私自体使っていません。更に泣いた時の周辺への迷惑や、オムツ交換が気になります。 仮にJRを使うなら、荷物は実家に送って出来るだけ身軽に行くつもりです。抱っこ紐、ベビーカーは持っています。 もし車なら、高速PAは4つ、車は大きいのでシートを全開に倒せば広いです。 自分が神経質なのか、赤ちゃん連れで公共の場はとても気を遣います。 JRだと勇気が持てません。 車だと、チャイルドシートに縛り付けは可哀想な気もします。 体験談や、乗り切るワザなどアドバイス下さい。 実家に行かないと言う選択肢がないので困っています。

  • 赤ちゃん連れで長距離移動について

    赤ちゃん連れで長距離移動について教えてください。 今度のゴールデンウィークにあたる、 5月3日に名古屋出発、宇都宮宿泊 5月4日に宇都宮出発で名古屋に帰ってきたいのですが、 生後4ヶ月半の赤ちゃんをつれての長距離移動になります。 当初、新幹線利用を考え旅行会社にも問い合わせたところ、まだ指定席の空きはありました。 しかし、予算オーバーで旦那、私合わせて往復65000円かかることがわかり、ちょっと悩んでいます。 また指定席を予約してしまうと、たとえば急きょ行けなくなった場合キャンセル料がとられるので、予算的に新幹線はやめようかと考えました。 そこで車での移動はどうかと考えたのですが、赤ちゃんをつれての車での長距離移動はまだ未経験です。 赤ちゃんは日々の買い物で、長くて30分くらいは乗ったことがあります。 旦那と私の二人だったときは名古屋から東京、名古屋から茨城まで車で移動したことはありました。 休憩を二、三回いれて5時間くらいで走れていました。 そのときのルートは、東名高速、首都高というルートでしたが、ゴールデンウィークに一度すごい渋滞(首都高が抜けられない、新東名の事故渋滞にはまる)にはまり、茨城から8時間超で名古屋に帰ってきたことがありました。 そのときは夕方6時過ぎに茨城を出て夜中に名古屋につく予定でした。 が、夜中の3時過ぎに着きました。 首都高の渋滞は何度も経験し、少々うんざりしていますが、走り慣れているためか今回も東名高速、首都高のルートにしよう、と話していますが、高速道路に詳しい方にお尋ねしたいです。 携帯のナビで調べたところ、推奨ルートは中央道でした。 ほんとに中央道がおすすめなのでしょうか? ゴールデンウィーク、名古屋から宇都宮までの高速道路移動でなるべく渋滞にはまらず、こまめにとる休憩に最適な場所がってベストなルートはありませんでしょうか!? また、渋滞を避けるために出発すべき時間など、快適に移動できる手段についてご存じのかた、教えてください。 また赤ちゃん連れなので、東名高速ではだいたいどんなSA PAかあるかわかっていますし、休憩をとる場所のイメージがわきますが、その他の道路(中央道など) には赤ちゃん連れにもやさしい休憩場所があるかわからないので、不安です。 赤ちゃんをつれて、そんな長距離移動を車でするなんて!と、非難を浴びそうですが、事情があり連れて行かなければなりません。 もちろん十分、休憩を挟み、赤ちゃんに無理のないようには移動します。 名古屋から宇都宮まで車で移動したことのあるたで、どれくらいの所要時間だったでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう