• 締切済み

1500万円をどう運用すべき?

NEWINNの回答

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.8

質問文だと国民年金なのか厚生年金なのかの判断ができないので、国民年金と仮定してお話をします。 既に回答にありますが、今の質問者様の状態では何をやっても失敗します。 投資の世界では「苦労は買ってでもしろ」を実践する事ができなければ、何かあった時に対処できません。 確かに生活が苦しいのは分かります。 それならば、国民年金の一部免除を利用してでも国民年金を払えるようにした方が、長期的にリターンは高くなります。 実は、投資なんかよりも社会保障の方が国のバックアップがついているので、リターンの確実性が高まる他、今の民主党は低所得者層にはもう少し年金を増やせないかの検討にも入っているのです。 だから、投資なんかやるよりも社会保障を利用する方が良い。 投資の世界では理論は知っていて当たり前であり、それを知らないのならば理由を問わず投資には絶対に手を出さない事がご自身の身を守る第一歩なのです。 投資をやる人が知っていて当たり前の知識 1:現代ポートフォリオ理論(CAPM、APT、効率的市場仮説) 2:外国為替はゼロサムである(マーケットは効率的だから)。 3:投資をやって利益を出した場合は原則として住民税申告の義務がある(源泉徴収されている場合を除く)。 要は、効率的市場仮説、住民税申告の義務は知っていて当たり前のレベル、それが分からない場合は「投資には絶対に手を出さない」。 どうしても投資をやりたいのならば、この程度の本は読んでください↓ 「ほったらかし投資術(山崎 元、水瀬 ケンイチ著作)」 「ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著作)」 「これから10年外国為替はこう動く(国際通貨研究所編)」 これが理解できないのならば投資なんてやらなくても良い、その場合は国民年金を収める事を考えましょう。 最終的な判断は自己責任です、質問者様の方でも考えて慎重にご判断ください。

February2030
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は「住民税申告の義務」くらいしか知りませんでした。 やはり投資には向いていないようです。 年金は厚生年金です。

関連するQ&A

  • 1000万円貯めました。どのように資産運用すればよいですか?

    コツコツためてやっと貯金が1000万円に到達しました。 定期預金800万 国債100万 普通預金100万 現在特に使う予定もないのでどのように資産運用していけばよいでしょうか。 定期預金に入れてていても利率が低いので少しもったいないかなと思います。 株、投資信託、外貨預金などに興味はありますが、 ハイリスクというイメージがあり踏み込めません。 ちなみに独身 女性 30歳です(*^_^*)

  • 5000万円を3ヶ月間どこかに投資したいと思っています。

    5000万円を3ヶ月間どこかに投資したいと思っています。 一番安全な定期預金で5行に分けて1000万円ずつ定期預金するか、 もうすこしリスクがあっても多少高い利子がつくものにするか迷っています。 もし3ヶ月の定期預金にするとしたら、利子がいい銀行はどこでしょうか? また定期預金よりも多少リスクがあっても利子が高い投資としては、何がありますか? 5000万円を3ヶ月間投資するとしたら、どうされるかご意見も聞かせてください。

  • シングルマザー、1000万円の運用

    シングルマザーで1歳の子どもが一人います。現在貯金が1000万円ほどあります。家は父親名義のマンションに住んでいます。3分の1(300万円)ほどを普通預金にし、残りを活用したいのですが、どうしたらいいのか、考えあぐねています。10万~100万円をちょっと投資し、残りはローリスク、ローリターンの商品がいいです。というと個人向け国債や定期預金がいいでしょうか? 使い方を含めアドバイスお願いします。

  • 200万円の運用方法

    ずっと普通預金に預けていた200万円を定期預金または投資信託にと考えています。200万円のうち50万円は何かの時すぐ引き出せるように普通預金にしておこうと考えているのですが、それ以外の150万円についてどのようにしたら良いか良いご意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きました。定期預金はネット銀行の方が金利が良さそうですが、通帳がないと少し不安ですが、どうなのでしょうか?どこの銀行の定期預金がおすすめか教えて下さい。また、投資信託はこちらのサイトで検索してみたりして日経225インデックスファンドを考えています。それぞれ定期預金と投資信託への内訳金額も含め、アドバイスを頂けたらありがたいです。無知な質問ですみません。

  • 300万円あったら皆さんはどにように運用しますか?

    300万円あったら皆さんはどにように運用しますか? 貯金、株投資、定期預金、ギャンブル等 参考程度に聞かせて下さい。

  • 1000万円

    私は生来「石橋を叩いてみても渡ろうかどうしようか迷う」タイプです。 家を建てローンも完済し、生活に余裕ができてきました。 老後や健康のことを考えた費用を差し引いて、現在使う予定の無い貯金が1000万円あります。 バンバン増やそう、とはおもいませんが、定期預金に入れておくだけが安全なのか、他の投資でもよいのかどうか、よくわかりません。 どのような運用がよいでしょう。 ・儲けようとは思わない。 ・定期預金よりほんの少し利回りがよく、リスクがほんの少しだけ、というのがよい。 ・1年単位の預金となるものがよい。 選択肢は何でしょう。

  • 100万円 どうしよう?

    なくなっても生活が困らない貯金100万円があるのですが 皆さんならどうしますか? 今は定期に入れています。 定期じゃつまらないから他の資産運用をするべきなのか迷っています。 知識はありませんが投資信託の方がいいのかな?なんて思っています。 皆さんならどうしますか? おとなしく定期預金に預けておきますか?

  • 資産運用について

    独身男38歳、実家住まいの地方公務員です。 資産と呼べるものは、 ■家(私名義で、ローンは親と折半し私の分は繰上完済済) ■天引の共済貯金:1400万円 ■現物株:約60万円(優待目的でNISI枠) くらいです。 預金が1000万円を超えたので共済貯金にばかり預けずに、もっと アクティブな資産運用ができないかと最近考えるようになりました。 しかし、FXは数年前によく分からずに手を出して大損してしまい (それ以上に性格上FXは為替が気になり業務に支障が生じます。)、 投資信託は利率は預金よりも高そうですが信託報酬が引かれると 実際に受け取る益は思ったよりも多くなさそうに思えます。 現在の共済貯金の利率は0.6%なので、それよりも低い定期預金 に預けても意味がないし、国債もこれより高い物はないみたいです。 初心者の私に「私ならこういう運用をする!」というアドバイスがあれば ご教示お願いします。 ちなみに結婚の予定はありません。

  • 50万円ぐらいのお金の有利な運用方法

    結婚して1年、毎月、1~5万円程度の額を定期預金に貯金して、 通帳の欄がなくなりました。利率も良くなかった(年0.03%)ので、 これを期に他の利率のいい貯蓄方法に変えようと思っています。 でも、利率のいいものは大抵100万円前後からばかりです。 10~50万円ぐらいのお金を、今預けている地方銀行の定期預金 (年0.03%)よりもいい利率で預けられる金融機関はありますか? 投資など、元金の保証されないものは考えていません。

  • 20万円ほどを定期にし、月々8万はどう運用?

    今に20万円ほどの普通貯金があります。 ある程度まとまっているので、定期預金にしたいと思っているのですが、元本保証でできるだけ金利の高いところ・・・というと、どこへ預けるのが賢いでしょうか? 新生銀行や東京スター銀行といった、最近できたような銀行に預けると、歴史がないと倒産とか大丈夫かな・・・と、心配になりますが、実際はその心配はどうなのでしょうか?(歴史がある銀行でもつぶれることはありますが・・・) それから、円定期という言葉をよくみかけるのですが、これは普通の定期預金と何かが違うのでしょうか? また、月々8万円ほど預金できるお金が出るのですが、これをどう運用すべきでしょうか? たとえば、20万円を半年定期にして、8万円は普通預金にし、半年後には20万円に8万円の6ヶ月分で68万円になったものをあらためて半年定期にし・・・というのを繰りかえすのは、いいやり方なのでしょうか。 それともたとえば20万円は一年以上の長期の定期にし、8万円は積み立て預金にして、毎月8万円づつ積み立てるのがいいやり方でしょうか? 預金についての知識がほとんどないので、初心者で注意すべき点などもありましたら、教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。