• ベストアンサー

ここでしか言えませんが、、

高卒で田舎出身だけど、玉の輿に乗り、お金持ちになった方が近所に数人います。 都会出身、一流大学卒、同級生と結婚した私ですが、サラリーマン一家です。 そんなサラリーマン一家のわたしたちの生活を、上記の玉の輿奥さんは時々 見下したような話し方をします。 わたしは心の中では、高卒の田舎者のくせに、、と思っていますが、時々 とてもイライラしてしまい、子供たちの前でも元気がなくなってしまう自分がいます。 どのような考え方をしたら、こんな自分から抜け出せるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chirin580
  • ベストアンサー率38% (218/567)
回答No.2

同じものさしで考えている限り比べてしまうのではないでしょうか? 都会出身・高学歴・高収入が幸せとは限りません。 確かに傍目には生活は裕福でしょうけれども、家の中は果たしてどうでしょうか? 義理の家族と上手く行ってなかったり、仲良くするために自分をすり減らしたりすることがあるのではないでしょうか? 私がもし、その裕福なお家の家族で、学歴・収入に重きを置くなら、その嫁さんはちょっと頭の痛い存在かもしれません。 だって、高卒で、その人自身は稼げなくて、しかも田舎者。それこそ恥ずかしく思う事があると思います。 また、初めはよくても、都会出身の旦那様でお金もある方なら、それこそ浮気や不倫、なんてことがあってもおかしくないと思いますがどうでしょうかね? そこまで行かなくても、クラブ遊びができたりしますよね、お金があれば。 その方も誰かに見下されているかもしれませんし、玉の輿で幸せなフリをしているだけかもしれませんよ。 本当に幸せなら、他人の生活なんて構っていませんから。 最後に、こんな世の中ですから、今は裕福であっても、その状態がずうっと続くものなのでしょうか? もちろん、サラリーマンだって先の事は解りませんが、二十年ぐらい経ってみたら、事業に失敗して多額の借金を負っていたり、株で大損して一文無しなんてこともありうるんですよ。 あるいは子どもの教育に失敗して、、、ってこともありますよね。 何か言われても、そういう人なんだな、と思って、不快に思うなら関わらないようにするべきです。 そんなことに心を煩わせてるよか、いまいる子どもたちをしっかり育ててください。 人を見下さないような、自分の基準をしっかりと持ち、しっかり自分の力で生きていけるような力をもった大人として世に送り出すようにしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

人はそれぞれです。 仕事や学歴など関係なく貴女自身が輝いていれば、人から何を言われても気にならなくなると思います。 貴女の中のこだわり(物事に優劣をつける事)を捨てましょう。 貴女が思い悩まれている事はもう済んだ事としてリセットして忘れてしまうましょう。何度も思い返してイライラするなど時間の無駄です。 貴女が専業主婦なら家事のエキスパートとして人から一目置かれるようになってみるとか、キャリアを生かしてお仕事を持たれているならお仕事で尊敬されるようになってみてはどうでしょうか? 私の知り合いに学歴も何もない田舎出身の垢抜けない主婦の方がいましたが、人柄が良くてお料理の腕がとても抜群で評判だったので尊敬はしてもその方を見下したりなどする人はいませんでした。 考え方を変えるように頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私の友人も玉の輿に乗った子はいました けど、二人の子供に恵まれ、幸せいっぱいです。 ただ、子供を立派に育てないとというプレッシャーも あるようです、要は・・・跡取りですよね。 幸せな人って、心が満たされているから 人を見下したりしないと思います。 まぁ、彼女のような人を見下したりするような 行動ばっかりとっていると、真の友達は みんな逃げて行って、彼女に居るのは そのステータスを同じように感じている 友達ばかりでしょう。 類は友を呼ぶとも言いますしね。 でも、質問者様も結局、他の人と比較していますよ 「一流大学卒」 「都会出身」  これって、二流以下の大卒、高卒者、田舎出身者を 見下しているような物です。 私は、専門卒なので、そんなに一流大学卒が偉いのかしらとか 思ってしまいます。 だから、あんまり一流卒なんだとか都会出身なんだとか 外では、言わない方がいいですよ 玉の輿奥さんと同じになってしまいますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

玉の輿に乗ったことで人を見下すなんて、その程度の人なんです。 その人には「玉の輿に乗った」と言うことしか自慢する事がないんです。可哀想な人なんです。 それに、玉の輿に乗ったからといって幸せとは限りません。 私の周りにいる、人を見下すような言動をしている人は、100%幸せではありません! だからこそ、自分よりも不幸そうな人を見つけて、上から目線の態度を取り「私の方が幸せ」と思い込もうとしているんです。 同じ土俵に立っては、あなたも不幸になってしまいますよ。 愛するご主人がいて、お子さんもいる、あなたは十分幸せなはずです。 あなたを不幸にするような人たちとは、きっぱり縁を切ってください!

pandamama2
質問者

補足

ありがとうございます。 つい先日も「わたし今、カリブ海にいるんです~!」と普段は何ヶ月も、全然電話をかけて来ないのにうちにわざわざ電話がありました。 そして、数日後、、「今、カリブ海から帰ったところです~!あ~、あっちは温かかった!日本は寒くて寒くて」ですって。我が家が年末にハワイに行く事を誰かから聞いたせいか「うちの子(小学生低学年)、ハワイじゃ、もう満足してくれないんです。今回も始めはハワイでも、いいかなと思ったんだけど、やっぱりね、、ハワイじゃね、、、。子供たちも主人もカリブの方が好きって言うから、、」って、永遠と、、。わたしは、忙しかったのですが、「あ~、そうですか~」と言う感じでした、、。私は、幼い頃から年末だけは家族でハワイの事が多かったので、この人の発言を聞いてると、怒りを通り越して可哀想な人と思ってしまう。この人結婚前は田舎から出た事もなかった田舎者なのに、本当にこんな発言、恥ずかしくないのかしら。すみません、、誰にもこんな事言えないので、ここで書いてしまって。。私は外から見たらとても穏やかな優しい人と思われているようですが、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.6

おばさんです。 ちょっと意地の悪い答え方になるかもしれませんが…。 都会出身、一流大学卒、同級生と結婚…この中に、だいぶ<張り合った>気持ちが出てしまいましたね…。 私も都会生まれの都会育ち、学力で勝ち抜いてきた貴女の<プライド(?)>は良く解ります。 でも、これからは毎日を笑って過ごしたもん勝ち!…だよ。 貴女にとっての<幸せ>って何ですか…? 貴女とご主人とお子さんが、毎日を笑顔で、健康に過ごせるって、それだけで、最高の幸せだと思えませんか? 日々の日常に、毎日の繰り返しの中に幸せってあるのだと思えませんか…? 笑顔で過ごせるって、凄く凄く、<幸せ>で<贅沢>なんだと思います。 では…、玉の輿さん達の幸せとは…。 <見下したような話し方>…もろ、お金が価値観の物差しなんです。 お金はあるけれども、<心が貧しい> <心が貧しい>人って、足るを知らない。 イラつくと、同化されて、心が貧しくなっちゃうよ! ご主人の笑顔と、お子さんの笑顔に貴女の笑顔があれば、いつでも<心豊か>に過ごせる筈! いかに<家庭>を貴女らしい幸せ色に染められるか…それにこそ、頑張るべきですよ。 くだらないイラつきに張り合うのは、バカくさくって、へのツッパリにもなりません。 どうしても相手の態度にイラついた時には、<良いんだも~ん、私は幸せなんだからぁ>と、のんびりと心に言い聞かせましょう。 <良いんだも~ん、私は幸せなんだからぁ>…のんびりと構える事を学ぶ良い機会かもしれません(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

見下されても心当たりがなきゃ、いったい何のことだろうとそこまで気にしないだろうから。所得や地位で負けてるのが口惜しい自分があるのだろう。乗り越えてみせれば?(万一再婚のチャンスあった場合、または転職、副業、独立等で)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

わたしも、やっぱホントは幸せじゃないんだろうな~、と思います。 幸せな人は、人を見下したりしません。 たとえば、理不尽な扱いをされても、浮気されても、 お金のために黙認するしかない、など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

同じ土俵に立ちたいなら「私は高卒も田舎者も嫌だと考えている」と意思表示をする。 見下したような話し方をされて不快なのですから、同じくム下したような話し方で向こうから距離を置かれるのが一番かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.1

こんにちは。 面倒な隣人ですね。 その「玉の輿奥さん」達は、周りから思われている程に幸せではないのです。 なので、無理矢理自分の下の人間を作って、「私(達)は、この人より上流に位置しているのよ!」と勝ち誇った風に思い込んでいるのです。 自分以上にみじめな人を無理矢理作る事で自己をギリギリ保っている、何とも気の毒な方達です。 人間本当に心が満たされていれば、周囲にどんなにすんばらしい人がいても気にならないのです。 質問者様はそんな方達に振り回される事なく、今の幸せに感謝して過ごしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼は玉の輿なのか

    最近結婚した会社の社員さんが、 自分の奥さんの自慢をしてくるのですが 内容が「奥さんが資産家の娘で金持ちだ」との事です。 彼自身も一流企業で私立の有名大学を出ているので 実家はそれなりだと思うのですが それでも、奥さんが金持ち自慢をしてきます。 一流企業の会社員が資産家の娘と結婚するのも 玉の輿と言うのでしょうか? 奥さんがお金持ちという事を自慢していますが、 彼自身も働いてるし このご時勢にしては稼ぎがいいし、 飲み会へ行ってもおごってくれないし 社宅に住んでるし 贅沢せず普通の生活をしています。

  • 田舎もんの定義

    都会と田舎の 区別は置いといて 田舎もんの定義が出生地なら 奥さんの田舎でお産だけして産まれた子供も田舎もんになります 私的には中学高校まで田舎で育つと田舎もんかなと 明確な定義は?

  • 私はどうすれば・・・

    この春東京から山形県の国立大学に入学したのです。同級生の友達に、栃木出身の子と山形出身の子がいるんです。が、栃木出身のこの女の子は栃木から山形に来たことを「都会から田舎に来てやった」的な態度を常にとり、会話にも現れるんですね。同じ関東くくりで東京なんか社会科見学でしか来たことないくせに、東京のことをものすごく知ったかぶりをしています。東京出身の私がいなければ自分が一番都会からきたという顔してるし。田舎者あつかいされた山形出身の友達はそういう時下向いちゃって本当にかわいそう。(例えば、神奈川県人は言葉の語尾に絶対ジャンをつけるとか、東京の人は90%携帯はドコモとか・・ありえない・・)しかも、東京のことで知らないことや間違ったことがあって私になおされると、「東京って冷たい人が多いんだよね。」とか「空気の汚い東京には住まないほうがいいよ」とか言ってくる。しかしその割には、関東くくりでべた付いてきてマジうざい。会話のはじめは必ずでかい声で回りに聞こえるように「東京ってさあ・・」私自身はさくらんぼがおいしくて、優しい人間の多い山形がすごーい大好きなんで、こういう侮辱をする田舎くさい栃木人が許せないです。私は山形人に栃木人のホラに対して「そんなことないよ」とフォローするのですが、いつまで続くんでしょう・・・。こういう人ってこれからどうなると思いますか??黙らせたいのですが、女子の少ない学部なんで強くいえないんです。どうすればいいか教えてください。

  • 田舎の方が豊かな暮らしが出来る?

    田舎と都会では、住居にかかる費用の違いが歴然としていますよね。物価も違います。 だけど、サラリーマンの給料は地方て都会でそんなに違わない。 出身が札幌で東京に出てサラリーマンをしている二十代ですが、賃貸マンションは田舎と東京では二倍近い差があります。 都会暮らしに憧れて上京しましたが、生活の質は田舎の方が上だなと思いはじめました。

  • 田舎の人は都会っ子に妬みがあるものですか?

    田舎の人は都会っ子に妬みがあるものですか? 会社で、上司と従業員が集まって昼飯食べる懇談会があった時の話ですが、各自出身を言う自己紹介をさせられました。 その段階で全員の出身がわかる訳ですが、自分は都会っ子で他は全員田舎の人間でした。 昼食が終わり各自持ち場に帰る時に周りから聞こえるように色々都会っ子絡みの嫌味を言われました。 主に若いやつらが言って来ましたが。 今まで何度かそうゆう経験があったけど、露骨にそうゆうものを見せられたからやはりそうなのか、と。 田舎の人って都会っ子が妬ましいんでしょうか? よく、何かのネタで田舎者だとか、田舎がどうのってあるけどあれってホントに田舎の人間のコンプレックスなのかと思わせる感じでした。 寮の中でもマナー悪いのは殆どがその田舎出身者で、そうゆう事も含め色々やりたい放題過ぎるし、何より言われる筋合いがない。 酷いやつなんか、風呂場でしトイレするし、深夜も廊下で騒ぐわ、ドア開けっ放しで部屋にたむろするわ。 確かに、都会っ子は割りと大人しいし、田舎の人間は元気だと感じるけど何か負けん気みたいなのがあるんでしょうか?

  • 東京?田舎?

    多摩生まれ・現在田舎在住の15歳です。 ネットを見ている限りでは、地方出身者を田舎者だ、といってるのを見かけます。 ってことは、例えばぼくが高校卒業を期に上京して、 仕事したり大学に行ったりすると、「田舎者だ」といわれるのですか? それはあまりに考えが狭いように感じますが…。 実際、みなさまは「田舎」「都会」などについて、どのようにお考えですか? それと、ある程度はそういう考えは世間一般にあるのですか? 乱文失礼しました。

  • ニューヨークは田舎者の集まりなんですか?

    元光GENJIの諸星和己さんが、インタービューの記事の中でニューヨークは田舎者が多いと仰られていました。またBSのある番組ではインタービューを受けていた白人の人も自分は田舎出身だと言っていました。 自分はニューヨークというと世界中から都会育ちの人が集まってくるイメージを持っていたのですが、実態は田舎者が大多数を占めているのですか? ニューヨークで暮らしたことがある人などいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 田舎者は閉鎖的?

    今、彼女と意見の食い違いで喧嘩の最中です 彼女は、今までの人生、日本のいろいろな所で生活してきました 自分は、自分の生まれた街から出た事はありません 喧嘩のたびに、田舎ものとか、閉鎖的な考え方だと言われます 確かに、自分が閉鎖的な考えの場合、閉鎖的といわれてもしょうがないでしょう。 しかし、田舎者は都会の人間に比べ閉鎖的だといいます。 自分は、田舎者だからって、閉鎖的な考えではないと思います。 人それぞれ、都会にだって閉鎖的な人間は大勢いますし。 逆に言えば、都会は鍵をかけなきゃ出かけられない 知らない人を、家に上げてお茶を出したり出来ない など、閉鎖的なところはいっぱいあると思います 都会で醤油や米を、隣の家に借りに行くでしょうか? まぁ、こんな小さなくだらない事ですが、そんなのほほんと、している 田舎のほうに住んでいる方たちを「閉鎖的だ!」 といわれ、実に不愉快に思っています。 僕の考えが間違ってるのでしょうか? 都会の方に比べ田舎者は閉鎖的なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • 田舎ものは閉鎖的?

    今、彼女と意見の食い違いで喧嘩の最中です 彼女は、今までの人生、日本のいろいろな所で生活してきました 自分は、自分の生まれた街から出た事はありません 喧嘩のたびに、田舎ものとか、閉鎖的な考え方だと言われます 確かに、自分が閉鎖的な考えの場合、閉鎖的といわれてもしょうがないでしょう。 しかし、田舎者は都会の人間に比べ閉鎖的だといいます。 自分は、田舎者だからって、閉鎖的な考えではないと思います。 人それぞれ、都会にだって閉鎖的な人間は大勢いますし。 逆に言えば、都会は鍵をかけなきゃ出かけられない 知らない人を、家に上げてお茶を出したり出来ない など、閉鎖的なところはいっぱいあると思います 都会で醤油や米を、隣の家に借りに行くでしょうか? まぁ、こんな小さなくだらない事ですが、そんなのほほんと、している 田舎のほうに住んでいる方たちを「閉鎖的だ!」 といわれ、実に不愉快に思っています。 僕の考えが間違ってるのでしょうか? 都会の方に比べ田舎者は閉鎖的なのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせください。

  • 都会人って何かエライわけ?

    みんなじゃないけど、たまたま東京に生まれ育ったってだけで地方をバカにするような人いるけど、 どういう心理? まあ、単なる優越感なんだろうけど、そういうのに限ってバカな世間知らずだったり。 都会に住んでるってだけで何かエライわけ?お前が作った街なのか?なんて思います 白金?とか、田園調布?とかお金持ちエリアなら田舎にはないし「お~ぉおお」って思う事もあるけどさ~それ以外ってね~。。 しかもちょっと前に埼玉とか千葉なのに「関東出身だから~」とか偉そうに言ってるヤツもいた! 何かむかつくなー 一体都会人と田舎人、何が違うって言うの?

専門家に質問してみよう