• ベストアンサー

喪中の親族への年賀状について

説明が難しいのですが‥ 4人兄弟の親戚がいて、それぞれ結婚し家庭も持っています。 先日、この兄弟の中の一人が亡くなったのですが 残りの3人の兄弟への年賀状は出しても 差し支えないのでしょうか? また、この4人兄弟の親への年賀状はどうでしょうか? それぞれ、バラバラに住んでいるのですが 親の方とすると子供が亡くなった訳ですよね? 様子を見て、年賀状が来たら出す、というのが よいかと思っているのですが。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 おはようございます。  確かに迷うところですよね。私でしたら無難なところで,出さないと思います。#2さんと同じ対応をすると思います。  参考までに,喪中の範囲についてのサイトを貼り付けます。  http://www.taka.co.jp/mochu.htm

参考URL:
http://www.taka.co.jp/mochu.htm
tama151
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考になるサイトを教えて頂いてうれしいです。 これからも何かあった時には調べてみたいと 思います。

その他の回答 (3)

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>様子を見て、年賀状が来たら出す、というのがよいか… 喪中の年賀欠礼は、一般社会に広く根を下ろしており、多くの人々が何のためらいもなく、喪中はがきを出していることは事実です。とはいえ、喪に服すという考えは、元もと神道から出たもので、いわば宗教行為です。信教の自由が保障されている今日のわが国において、束縛される理由はありません。葬儀を出されたご家族がどのように考えているかを、他人が推測しても仕方ありません。 喪中と勝手に決めつけて年賀状を出さないでおいたのに、元旦に早速来ていた、というのでは、かえって礼を失することになります。そこで、上の文を次のように添削させていただきました。 「12月14日まで様子を見て、喪中はがきが来なかったら、年賀状を出す。」 余談ですが、私は6人兄弟ですが、この1年だけで、実姉、兄嫁、姉婿の3人を亡くしました。当然それぞれ結婚して別所帯になっていたものであり、私自身も含めほかの兄弟一同、喪中はがきを出すつもりはありません。 質問者さんのご親戚と同じケースと思い、書き込みさせていただきました。

tama151
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 喪中ハガキの事、全く頭にありませんでした。 一応、年賀状を出さない方向で考えてはいますが 喪中ハガキを待って、その状況で又改めて 考えてみたいと思います。

  • momo1214
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

年賀状を出していいものかどうか迷う時は 私は「寒中見舞い」のハガキを出しています。 この「寒中見舞い」って意外と便利なんですよ。 亡くなった方のご家族にしてみれば「喪中」ですよね。 ですから「おめでとうございます」などの言葉を避けて、 「寒中お見舞い申し上げます」って出だしで いいと思います。 ご参考にならなかったらすみません。

tama151
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今回の件で、寒中見舞いを出さないにしても とても参考になりました。 年賀状は出さない方向で考えています。 万が一相手から来た場合、寒中見舞いでお返事しても 良いんですもんね。 これからも色々と使えそうです!

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

兄弟、子供が亡くなった場合はまず年賀状は出さないですね。 但し兄弟の場合でも仕事関係には年賀状を出すケースもあります。 こちらからは年賀状は出さない方がいいと思います。

tama151
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 年賀状は出さない方向で考えています。

関連するQ&A

  • 年賀状(後から来る年賀状)について

    私は結婚約二年目の主婦です。 去年(イノシシ)の年賀状は、結婚式に来てくれた人すべてに出しました。 勿論今までずっと出していた友人もいますが、中には結婚式に来てくれたのを機に初めて年賀状を出した人もいます(旦那の会社の人とお互いの友人・知人)。 今年(ネズミ)の年賀状も、去年と同様に皆に出しました。 でも、中にはこの一年全く連絡を取ってない友人・知人もいて、もう年賀状出さなくていいのかな?とも思いましたが、礼儀として年に一回ぐらいは…と思って出しました。 書くの(出すの)が遅れって言うより、明らかに私達から年賀状が来たから後から出したって感じの年賀状が数枚ありました。 (6日以降に届く様な感じです) 私自身は後出しは気にしませんが、逆に迷惑かな?って思ってしまいます。 また、「年賀状ありがとう。書かなくてごめんね」って年賀状メールが来た知人も数名いました。 別にメールでも私は気にしないのですが、やっぱり迷惑なのかな?って思ってしまいます(お正月から「ごめんね」なんて言わせてるわけだし…)。 後は、後だし年賀状もメールも来ない友人・知人もいます。 (1)後だし年賀状の方 (2)ごめんね、ありがとうメールの方 (3)後だし年賀状もメールも来ない方 (1)~(3)の人には来年からは年賀状は出さない方がいいのでしょうか?? また、(1)~(3)の中には私&旦那の親戚も何人か該当します。 結婚式にはお互いの親戚は呼ばなかったのですが、親を通してお祝い金を貰ったりしていたので、「結婚しました」って写真つきの葉書を出し、「お祝いありがとうございました」って一言添えました。 やっぱりお祝いを貰った訳だし、結婚し家庭を持った常識として、親戚の方たちにも毎年年賀状出してるのですが…。 返事が無くても毎年出した方がいいのでしょうか?

  • 喪中の方へ年賀状を出してしまいました。

    喪中の親戚へ年賀状を出してしまいました。 葬儀にも出席したため、喪中であることは知っていたのですが、うっかり出してしまいました。 亡くなった方は私にとっては比較的遠い親戚なため、私自身は喪中ではないのですが、年賀状を出してしまった相手は、亡くなった方の兄弟にあたります。 こういった場合、いつどんな形で失礼をわびるべきなのでしょうか。

  • 喪中について(年賀状)

    よろしくお願いします。 いわゆるマスオさん(妻の両親と同居で、名字別)状態なのですが、 妻の祖父(同居していました)が亡くなりまして、喪中の挨拶をすべきか 悩んでいます。妻の友達、親戚関係には、喪中につき年賀状を出さない 予定ですが、夫のほうも、喪中としておくべきでしょうか? もしくは、妻のほうも通常の年賀状とした方がよろしいですか? 夫側の親戚のてまえ、養子になったわけではないので、通常の年賀状と した方が良いのかなとも考えています。 アドバイスお願い致します。

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

  • 喪中の年賀状欠礼のハガキについて。

    年賀状の欠礼のハガキは、毎年年賀状を出している人全員に出すものでしょうか? 年賀状を出すべき人、出したい人に、 「新年のご挨拶を失礼するから」という理由で出すものなので、 基本的に全員に出すという解釈でよいのだろうと思いますが… 出すべきでない相手もいるのでしょうか。 例えば親が亡くなった場合、 同じ状態である自分自身のきょうだいにも出すものでしょうか。 (亡くなったのがそれぞれ別の親族であれば出すのは当然とは思いますが、 同じ人が対象の喪中の場合…です。) また、その亡くなった親が同居していた家族にも、欠礼ハガキを出すものですか? その亡くなった人うちの家族で、あなたからうちが香典受け取ってますが…という形で、 何だかおかしな気もするのですが…(^^; あくまで目的は年賀状を控える非礼であり、 誰が亡くなったかを伝えるものではないので(結果的には伝わりますが)、 そういうことは考えなくてもいいのでしょうか? マナーなどのサイトを見て調べても書いてあるものが見つけれなかったので、 ちょっと疑問に思い質問させて頂きました。 ご経験ある方、マナーに詳しい方、お教え頂ければ幸いです。 またできれば加えてご意見伺えたらと思いますが… 義理の兄弟夫婦宅に、あげたい写真があったからと郵便を送るのは、 おかしいこと・余計なことでしょうか?(そんなことしたの…!?という言い方をされたので^^;) もしおかしいなら、年賀状も出さないのが普通ですか? 自分が長男の嫁で実家住まい・送った先が義弟夫婦宅でした。 いつかは帰省するから、渡したいものは腐らないものならそれまで待って渡せばいい、 兄弟に年賀状や季節のハガキ、郵便などは不必要、という考え方が普通でしょうか。 私は結婚して所帯を持ったら男女関係なく別の家・家庭という認識だったので、 郵便やハガキもおかしいとは思っていませんでした…。

  • 喪中の結婚式報告年賀状について

    今年の1月に婚姻届を提出し、夫と一緒に暮らし始めました。 お式を10月に親戚のみで行うため、引越・結婚の挨拶を兼ねた「報告ハガキ」を2月中には友人等に送ろうと思っていました。(年賀状では新住所を伝えるには間が空きすぎると思ったので・・・) そして、2006年のお正月は結婚式の写真を用いた年賀状にしようと思っていたのですが、つい先日主人の父方の祖父が亡くなりました。 普通ならば喪中として年賀状は出さないものというのは分かっていますが、結婚して初めてのお正月ということ、その年賀状の時期でないと結婚式の写真を使えなくなることを考えると、どうしたらよいのか悩んでいます。 寒中見舞いですと結婚式の写真を載せるのがはばかられますので、クリスマスカードか、義親に相談のうえ、夫側親戚以外に年賀状を出すというのがいいのか・・・アドバイスをお願い致します。

  • 喪中のお宅への年賀状

    主人の友達(奥さんの親)、従兄(奥さんの祖母)、主人の会社の先輩、親戚(義父の叔父)からそれぞれ喪中の葉書が届きました。 ()の中は亡くなった方です。 喪中の葉書が来た人には年賀状は送らない方がいいですか? 相手が送ってこないだけでこちらからは送ってもいいのでしょうか? 今年2人目が生まれてお祝いいただいた方もいるので送ったほうがいいのか悩んでいます。

  • 結婚後、喪中の年賀状について

    今年の5月に挙式いたしました。9月に私(妻)の祖母が亡くなりました。実母は、「主人は年賀状でいいけれど私(妻)は年賀欠礼しなさい」といっています。 結婚後の報告・お礼のはがきはだしていないため、私としては年賀状で報告(といっても写真を載せる程度ですが)する予定でした。しかし、お世話になった祖母が亡くなったので年賀状を出すという気にもなれず、かといっていまさら結婚報告というのもおかしな話かと思います。 この場合、喪中はがきを出して寒中見舞いとして結婚式の写真を送ったほうがマナーに沿っているのでしょうか?それとも、喪中はがきは出さずに寒中見舞いをだしても差し支えないものなのでしょうか。 ちなみに、送る相手は友人のみで主人・私(妻)の親戚には送らない予定です。(もともと主人も私も親戚付き合いが薄いので、毎年年賀状は送っていません。会社にも毎年送っていません) アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 年賀状について

    毎年、年賀状を出す人が決まっていて、出していました。ところが、年賀状を出す人の中で、いつもよく遊ぶ親友とメールしたり遊ぶ友達が3人とメールのみのお付き合いの方1人がいます。親に相談すると、これらの人には年賀状を出してもいいけれど、メールも全くしない残りの4人には、出さなくてもいいのでは?というアドバイスがありました。今回、5人のみ出しても失礼にあたりませんか?大丈夫ですか?

  • 子供の写真入り年賀

    結婚して子供の出来た友人も増えてきましたが 毎年自分の子供の写真を年賀はがきに印刷してくる心境とはどのようなものでしょうか? 親や親戚ならともかく 友人に送って子供と面識があるわけでもなく 友人の近況がわかるわけでもなく、こんなに幸せですといいたいのでしょうか? どなたか教えてください。

専門家に質問してみよう