• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医療訴訟に対する家族間の温度差について)

医療訴訟に関する家族間の温度差

rokutaro36の回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

医療訴訟の当事者ではありませんが、 世間話としてお読みください。 人は、それぞれの価値観で行動します。 そして、その価値観は、人それぞれ、バラバラです。 同じ価値観で一致することはありますが、 違う価値観を一つにまとめるというのは、不可能に近いです。 兄弟姉妹だから、親に対する気持ちは同じ…… ではないのですよ。 AとBという二人の子供がいたとしましょう。 Aが上です。 母親は、Aに対して上手く接することができないまま育てましたが、 Bに対しては、Aの経験があり、上手く接することができました。 Aは自然とお父さん子になり、母親とは疎遠になり、 物心付く頃には、父親とも疎遠になり、 親を「あの人」と呼ぶような、独立心の強い大人になりました。 Bは、両親と上手く接することができる一般的な大人に育ちました。 結果、AとBは、親に対する価値観が全く違う大人になったのです。 自然に、年老いた両親は、Bが面倒を見ることになりました。 そして、両親が亡くなると、遺産相続問題が起きました。 Bは、親の面倒を見たのだから、当然、Bが多く貰って当たり前だと 言います。 一方、Aは、子供の頃に、両親に疎まれ、虐待に近いような寂しい 思いをさせられた。 慰謝料が欲しいぐらいだ。 そんな思いをしなかったBが両親を見たのは当然だ。 AもBも同額を貰って当たり前だ。 ということで、争っています。 この価値観の違いをなくすることは、不可能に近いのですよ。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>ということで、争っています。? 実話なんですね。 Aさんは、両親からの愛情を貰えなくて、屈折した性格になったということですね。 Aさんは、なんか被害妄想が強いような気がしますね。 もともとそういう考えの持ち主なのでしょう。 環境が彼女を変えたとは思えませんが・・・ 独立心というよりも、意固地になっているだけのようですね。 独立しているなら、親の遺産相続も放棄すればいいのに・・ もらうものは貰うって、両親を憎んでいるのにちょっと矛盾していますね。 これでは、どこまでも屈折したままに人生を歩んでいくような気がします。 ちょっと私たちの家族とは異質ですね。 そういうこともあるということですね。参考にします。

jyuuza2
質問者

補足

ふと、思いました。 私の姉も回答者様と同じかもしれません。 私が小さい時に風邪をひいて病院に行くと帰りにおもちゃを母親からよく買ってもらっていました。 先生の前で泣かなかったら買ってあげるからという条件で、姉も同じでしたが、姉はいつも先生の前に行くと泣いてばかりいました。わたしは、泣きませんでした。わたしは、泣かなかったのではなく、怖くて泣けなかったのです。その医師は、感情的になる医師で、いつまでも泣き止まないと注射器でもなんでも床に叩きつける、そんな医師でした。だから、わたしは、恐怖から泣けなかったのです。 姉は、気が強いため、よく先生の前で泣きました。 そのことを母親によく話していたそうです。 弟ばかりおもちゃを買ってくれてと・・・・ それがあるのかもしれませんね。 それを根に持つなんて・・・結婚してからどれだけ姉夫婦は、母親から支えてもらっていたか・・ 単身赴任の姉の旦那を私の両親は、生活費として1円もをもらうことなく、約3年間、家に住ませていました。夜は遅くに帰ってくる義兄を待っていて食事をさせて、朝は料理を作って食べさせて、そういうことを行なっていたのです。そのことを忘れて、母親に対して根に持っていたとしたら、うちの姉も屈折しています。必ず罰が当たる日が来るでしょう。 母親がICUで死亡する二日前に姉のところに電話をしたら、なんて言われたと思いますか? 姉は、今旦那と夏用の礼服を買いに来ていると、私に言いました。 この大変な時に、礼服を買いに行くって・・、わたしは頭に血が昇りました。 するとメールで、礼服は、葬式だけで使うわけではないというメール。 どうしてこのタイミングに夏用の礼服なんでしょうか? あまりにも不謹慎すぎる、今そのメールを読んでも腹立たしく思います。 結局、その礼服は、母親の葬儀で着ることになりました。 これは、姉の母親への憎しみなのか、天然なのかは私には理解できません。 しかし、常識的ではないと思いますし、その旦那もおかしいです。 そういうものは、そういうタイミングでは行わないものです。

関連するQ&A

  • 兄弟の温度差について

    今回母親が入院加療中に息を引き取りました。 入院中の治療について疑問があるので弁護士に相談しようと思っています。 そのことを姉に相談しました。 話を聞いていて主治医に対して治療について納得できないのは分かるし、わたしも同じだ。 しかし、それをやったからと言って母親が帰ってくるわけではないし・・・ と言った有り様で弁護士への相談はあまり気が進まないようです。 わたしは、疑問ののこる治療をされて亡くなったのであれば、それを調査すべきでは?と思うのですが、姉は違います。 そういう状態で帰ってくることは誰も想像はしていませんでした。 母親の遺体の眼からは、一筋の涙が流れていました。 退院する時に着てくる洋服、靴も持っていっていましたから、それほどの入院だったのです。 きっと無念だったでしょう。 しかし、姉は・・、そういう兄弟の温度差を良く理解できません。 姉は家族がおり、わたしは独身です。それなら、同様のケースで旦那の場合は、あきらめられるのでしょうか? ちなみに、姉は、母親が入院中、母親と姉との間にはなにかしらの遺恨があったのだろうかと思うくらいに、看病に対して献身的ではありませんでした。それは、親戚の誰もが思っています。 ●●は、本当に一人で頑張ったよね!!と言われます。 しかし、本人にしてみれば自分も母親に対して看病をしたつもりで入るようです。 入院中にあまりにも母親がかわいそうで、同室の患者家族にはなしをしたら、お姉さんの目はもう家族に向けられているんです。だから、あなたはなんでも一人で出来るんだから、お姉さんをあてにしないでやったほうがいいと言われました。 肉親に対して、疑問ののこる治療を行われ納得できないのに、母親は帰ってこないからと、そんなに割り切れるものなのでしょうか? 旦那の場合、この姉は弁護士に相談するでしょうか?

  • 医療事故被害者の実態をおしえてください。

    現在または過去に、ご自身またはご家族様が病院での医療行為において、医師の医療過誤または看護師、検査技師らを含む医療従事者による医療事故、その他不適切な行為(入院中の看護師らの虐待など)による被害にあわれた方にお尋ねします。 (1)医療過誤(事故)に遭われたのは何科か教えてください。 簡単で結構です、当時の経緯を教えてください。お差支えのない範囲で結構です、被害に遭われた方の年齢と性別を教えてください。 (2)医療過誤発生後の病院(医師)の対応について教えてください。 (3)医療過誤で病院(医師)を提訴しましたか? 提訴された場合に結審をされていれば、判決を教えてください。 (4)その他、訴訟には及ばないながら、病院(医師)と示談に至ったケースや、病院側の対応が得られず、現在も悩み続けている方のご意見などもお聞かせください。 非常に重い内容をアンケートとしてお願いしております。 医療過誤、医療事故で苦しむ皆様の実体験をお伺いするものです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療過誤の弁護士相談をするにあたって

    医療過誤についての調査を依頼するために、今度、弁護士のところへ行きます。 それまでにどのような事を準備したらよいのか分かりません。 どのような準備をしていったらよいのでしょうか? 入院中の内容については、まさかこんなことになるとは思わなかったので、兄弟とのメールの送信、返信内容、それからある病院の医師に相談をしたのでその方への送信メールで書いてある内容からです。あとは、入院中ずっと親の看病をしていたので、振り返っての私の記憶です。 実際に医療過誤の被害にあわれて弁護士のところに相談をしに行った方から、当時の準備した内容を聞かせていただければありがたいです。 本来であれば、法律のカテゴリーなのかもしれませんが、このカテゴリーを見ると医療ミスの相談をしている方もいらっしゃるようですし、回答の中に勝訴した方も回答されているようなので、もしかしたらアドバイスをいただけるかもと思い質問してみました。 どんなことでも結構です。教えてください。お願いします。

  • 医療訴訟を考えています。原告になる資格は?

    今、弟が死亡した事について医療訴訟を考えています。 死亡した者の妻、子供が原告になる事が出来るのは解っていますが、それ以外の人間は訴える事が 出来ない物ですか?死亡した原因、病院の対応に納得行かないんです。 姉は訴える事が出来ない物ですか?ずっと一緒に仕事をしてきてついこの前まで元気だった弟が、 入院して検査をしている間に急に具合が悪くなって4週間で亡くなってしまいました。 死亡し原因の病気(病名)も何だか解らないまま、弟が、どうして死んだのか、 何の病気で死んだのか知りたいんです。姉では駄目な物でしょうか?

  • 看病での仲違いについて

    看病での仲違いってありますか? 母親が亡くなりました。入院中の看病のことで仲違いがあります。 私がほとんど看病をしていましたが、姉はあまりという感じです。 しかし、本人は、本人なりに頑張ったつもりで・・ 何もやっていないと見ている私からしたら、フンって感じです。 入院中の看病が問題で親が亡くなってから姉弟が仲違いすることはありますか? 私達に相続問題はありません。 私達兄弟だけが特別なような気がしてならないのですが・・・

  • 医療過誤は泣き寝入り?

    医療過誤で手術失敗。 手術した意味が無い状態となり、当人は障害者となって生活も人生もままならない状態。生きる気力もなくなりそうです。 家族も仕事に支障が出て月数十万円の減収。 通院にも万単位でお金がかかり、手術ミスによる症状を改善するのに再度別の手術まで勧められました。 医療過誤で受けた損害は今後も続くことになりますが、泣き寝入りするしかないのでしょうか? ニュースになるような酷い医療過誤の話も多いので、そこまで酷い話でなければ皆さん泣き寝入りですか? 手術の失敗で患者側の金銭負担が増えるのも納得いきませんが、皆さんどう対応しているのでしょうか?

  • 家族

    姉から家族の縁を切りたいと言われました 母親とも祖母とも私とも… 連絡もしたくないみたいで 私からのも母親からのも連絡がとれません 姉には3人の子供がいます 離婚者です 産まれた時から面倒を見ていて保育園に迎えに行ったり 遊びに連れて行ったりと姉の為に 母親も私も動き回ったり 子供達に不自由ないよう服や物を買ったりしてきました。 約3~4年前に姉に彼氏が出来ました。 もちろん幸せになってくれればいいと思い応援してきました。 母親にも言えない事も相談された時ももちろん親にはずっと内緒にしてきました。 つい最近母親と喧嘩して 家族の縁を切りたいと言ってきました。 子供達に会えなく 『子供は私のものであって〇〇(母)のものじゃない もう1人で頑張ろうとしてるんだからほかっといて 今までの事がすごい腹が立つし許せない』と言われたそうで (私も同罪らしいです… 確かに親に借金をしてますが 地道に返済してます ) 本当に会えなくなるんだと辛く淋しくなりました。 一気に姉が変わってしまって戸惑いと淋しさが入り交じってます。 母親は気持ちを切り替えるしかないと言われたのですが 本当に大好きな子供達や今までたくさん相談乗ってくれた大好きな姉と縁を切りたくありません。 しかし母親が会って話そうとしても 興奮してキレてしまったらしく まともに話もし合えない状態です。 母親いわく姉は昔から溜め込んで爆発させたり 意固地になったりしてしまうらしく 今回は本当に一生会わないつもりなんだと言っていました。 どうしたらいいのか考えられなくて いろいろアドバイス頂けたらと思い質問させて頂きましたρ(・・、 今後姉や子供達には会えないのでしょうか…

  • 拠り所を誰に求めたらよいのか?

    昨年母親が8月末に亡くなりました。私は、母親に看病を尽くしました。しかし、医療に関しては後悔があります。どうしてこのような病院に入院させてしまったのか・・、色々な後悔がここでは言い尽くせないほど星の数だけあります。それで、現在弁護士に調べてもらっています。 わたしは、母親の入院中からお世話になっている病院の医師がいます。しかし、不安もあります。実は、母親の容態が悪くなってから、その病院の医師に入院している病院、主治医の名前を告げて思いをぶちまけたのです。そして、母親が亡くなってからその医師にお世話になっているのですが、どうしても病院、主治医の名前を告げたのが気になるのです。医師はつながっていると言います。なので、裏でその病院の医師にいろいろ私が相談した内容が通じているのではないかと思っているのです。 しかし、どうしてもその医師を当てにするしかありません。その医師には、医療面だけでなく、感情的な部分も支えてもらっています。しかし、やはり拭えないのです。 それでもその医師にメールを送るのは、やはり支えてくれている人がいないからだと思います。もちろん医療的な部分でもですが、精神的な部分でのモノが大きいです。 私には、姉がいます。姉は、家族を持っているので家族が支えているのです。私は、独身ですからやはりこだわりがあるのだと思います。しかし、同じ母親から生まれた血を分けた子供ですからもっと母親を大事にして欲しいのです。でも、やはりダメなんですよね。 とにかく議論にならないのです。性格的なものもあるんですが・・・なので、どうしても、この医師に拠り所を求めてしまいます。 医療面で拠り所となるのは良いのですが、精神的な面での拠り所となると違いますよね。 どこに精神的な拠り所を求めたら良いとおもいますか?友達?親戚?誰でしょうか? アドバイスをください。お願いします。

  • 家族と一緒にでかけたくない、家族を少し恨む気持ちがでてきました

    3人兄弟の母子家庭で姉と兄を持つ一番下の弟です。 家族一人一人の詳細は ・母親→150cmくらい 体型は普通で顔は普通のおばさんよりは綺麗な方だと思います。色白。 ・姉(長女)→160cmくらい 体型は痩せていて可愛い方だと思います。色白。 ・兄→174cmでよく180くらいと間違われるそうです。私から見ても180位に見えます。痩せています。姉曰く、V6の岡田似だそうです。実際かなりイケメンです。色白。 ・弟(私)→165cm 体系は普通。家族にはよく筋肉質と言われます。自虐になるのは嫌ですがありえないほどブサイクです。肌の色はすごく黒いです。 兄と出かけ、初見の人に会い兄弟だということを教えたら、まず兄弟だとは思わなかったと言われます。 家族全員ででかけると明らかに浮いてるのがわかります。 姉は母親思いで母親の誕生日には毎年必ず誕生日会として家族全員で出かけることにしています。 しかし、私は家族で出かけるのが本当に辛く、できるならば家で食事をしたいです。 先日、もう絶対に家族全員で食事には行かない、行くなら3人で行ってきてくれということを伝えました。 ですが、姉はこれからも行くというようなことを言っていました。 私は絶対に行く気はありません。 生きている内に昔はなかった家族を恨む気持ちまで少し出てきました。 でも、家に住まわせて貰ってることや学費を払ってくれていたりすることから、 ちゃんと育てるという気持ちを感じられるので、嫌いとかそういう感情はないですが、 私の気持ちと精神状態を理解しようとしない姉と母親が恨めしいです。 おかしいでしょうか?

  • 家族が怖いんです

    先日私の姉が脳内出血で倒れました。 現在は入院中で、命に別状はありませんが、今後も麻痺等の後遺症が残るという医師の話です。 この姉の入院につき、今まで漠然としていた不安が確実な現実として現れてきました。 私は10年程前に実家から出て、現在も一人暮らし。家を出たきっかけは、家族の金銭的感覚のルーズに対する不安でした。借金に抵抗のない両親は実際そのせい自己破産までしています。その上国保も年金も未払い、税金も滞納しています。 父は現在なんとか働いていますが、この先どれくらい働けるかわかりません。母は人工透析を受ける1級障害者。そんな両親と同居していた姉もやはり国保も年金も未払い。その上、借金まであるのです。 両親の話では、姉は家にお金を入れるなどしておらず、車を所有し、海外旅行にまで行っていたので、私には姉の借金が正直信じられません。 両親は姉の入院でかかる多額の医療費をわたしにどうにかして欲しいと訴えてきます。姉の自己破産の手続きも。病気の影響なのか、自己破産手続きに姉は協力的でなく、このままでは弁護師さんに依頼するほかないかとも思いますが、そうなれば当然その費用は私が持つ事になるでしょう。その上、両親は私に実家に戻るように言うのです。 実家を出てからというもの、自分にはもう戻る家はないのだという覚悟で、家族に迷惑をかけないように自助努力もしてきました。分を超える娯楽や買い物もしていません。その結果がこれだと思うと、絶望的な気分になります。正直、家族が怖いです。実家には戻りたくありません。老齢の両親や障害が残るであろう姉の事を思うと、私が実家に帰るのが一番なのでしょうが、なにか深い穴の中に吸い込まれてしまうような恐怖感が拭えません。私の中に、このまま家族を見捨ててしまいたいという、冷たい考えがあります。もう、どうしてよいかわかりません。不安で、不安で、どうしようもないのです。