• ベストアンサー

TOEICをいつまで勉強出来るか

chibicuteの回答

  • ベストアンサー
  • chibicute
  • ベストアンサー率59% (143/240)
回答No.2

勉強できないわけではないです。 TOEICの勉強なんていうのは、別に一日2時間も3時間も時間をとって机に座ってするものでもないですし。 電車の中で問題集を解いたり、リスニングの練習をしたり、というのであれば3回生の9月以降も続けられます。 ただし、やっぱりじっくりやりたい、基礎に自信がない、という場合などは特に、早めに始めるに越したことはありません。 個人的には、就活が本格的に始まる3年の12月までに2回くらいは受けた方がいいのではないかと思います。 一回で満足いく結果が出るとは限らないですので。 ちなみに今年以降12月から就活が本格開始になります。 本格開始というのは、公のセミナー・合同説明会やエントリーなどの開始のことです。 外資系企業はそれ以前からはじまってますし、夏にはインターンもあります。 しっかり就活する人は夏くらいから自己分析や企業研究、SPIの勉強などを始めますね。 時期の目安として、参考にしてください。

gjjtmja
質問者

お礼

わかりました。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 初のTOEIC勉強

    大学2年の者です。 これから就活に備え、TOEICの勉強をしようと考えています。 単語、文法は大学受験程度の学力はあり、(忘れていても想起できる状態にはあると思います)リスニングを重点的に勉強しつつ、初の受験なので、TOEICの形式も理解したいと考えています。 お勧めの問題集がありましたら是非教えてください。

  • TOEICの勉強法を教えてください。

    大学2年生です。就活に向けてTOEICの勉強をしようと思います。現在のスコアは430点で最終的には730点くらい欲しいです。効果のある勉強法と参考書を教えてください。

  • toeic勉強法

    大学1回生なのですが、12月に初めてTOEICを受けようと思っています。 今まで受けたことがなく、大学のインターンシップ選考の基準にTOEIC700点以上とあったので、受けてみようと思った次第であります。 700点とるのはかなり難しいと聞きました。1年程でなんとかなるものなのでしょうか?身の程知らずで申し訳ありません・・・。 全く知識もありませんので、おすすめの勉強法や参考書などがあればお教えいただければ幸いです。 そして単語勉強の必要性も教えていただければと思います。 ご回答お待ちしております。

  • TOEICの勉強について(長文ですみません)

    初めまして、私は大学1回生です。今年の夏から、TOEICの勉強を始めるつもりなのですが、夏休みに大学のTOEIC対策の夏期集中講座が開かれるのですが、参加するか迷っています。なぜかと言うと、短期間(10日間)の講座で目に見えた成果が出るのだろうか?そして、家から大学までの道のりが遠いので、交通費が凄くかかる+参加費が28000円。私にとっては、出すのは非常にきついです・・・それに、夏休みの初めに4週間の留学を予定しています。なので、できることなら行かずに自分で勉強したいとは思っています。しかし、今までTOEICの勉強をした事がありません。もちろん、受けたことすらありません。なので、どうやって、勉強すればよいかよく分かりません。でも、やる気は凄くあるので、毎日長時間勉強はできると思います!来年の2月にTOEICの試験を受ける予定です!もしも、夏講座に参加する価値があるなら、親に頼んで行くつもりです!どうすれば良いか、教えてください!宜しくお願いします!!

  • TOEICに向けての勉強

    今私は大学1年なのですが、大学に受かってからというもの全く勉強することもなく 先日やったTOEICで散々な点数をとってしまい、ここまで忘れてるのかと愕然としました… 何かしなければと思うのですが、何からすればいいのかわかりません… 皆さんはTOEICはどういった勉強をしてるのですか? 私の場合はとりあえず大学受験の時にやっていた勉強のやり直しからでいいのでしょうか?単語帳はその時のでも大丈夫でしょうか? またおすすめの参考書などありましたら教えていただけると嬉しいです

  • TOEICについて 勉強法

    大学入試が終わりました 地元の大学に進学するため 3月がヒマです しかし有意義に使いたいので TOEICの勉強を しようかなと考えています そこでを質問4つします 1つでも回答していただければと 思います 1大学入試英語とTOEICのちがい 2TOEICの勉強にオススメの参考書 3TOEICのオススメの勉強法 4医学部でTOEICがどの程度有効か ちなみに英語は得意です 参考になるか分かりませんが 2012年度センター試験では 筆記196/200 リスニング28/50でした 二次試験でも英語が得点源だった ように思います では、よろしくお願いします

  • TOEICの勉強を始めたい

    大学2年です。 大学に入ってから全く勉強していなかったため、どんどん英語力が落ちてきて焦りを感じています。 簡単な単語でさえ辞書を引くようになり、文法もあやしい、英作文はできない、外人の先生の言ってることがわからない・話せない・・・。 そこで、どうせ勉強するならTOEICを受けようと思いました。就活にも使えそうですし。 casecというのをご存知でしょうか? http://casec.evidus.com/ex/01/index.html 55問の問題を解いて、TOEIC・TOEFL・英検のぞれぞれのスコアの目安を測定するものなのですが、ここで質問する際の参考資料になればと思い、さっき無勉でいきなり受験してみました。結果は、 section 1:語彙力→157/250 section 2:表現力→152/250 section 3:聴解力→ 87/250 section 4:聴解力(書き取り)→137/250 総合→533/1000 TOEIC目安→500 英検目安→準2 でした。 section 1が1番点が高かったですが、受験時に単語帳を半分しかやらなかったこともあり、単語力は本当に低いです。 速読速聴・英単語Basicで超基礎単語を確認してから次の単語帳をやろうと思っているのですが、どの単語帳が良いでしょうか? また、casecの結果を見ればわかるようにリスニングは本当に苦手です。 調べてみた結果「闘耳」という本が評判が良いみたいなのでやってみようかと思いますが、さすがにこれだけじゃ足りないみたいです。他に何か良い本はないでしょうか? また、文法や読解の勉強をする際、大学受験用の参考書は不向きでしょうか?TOEICの勉強で良いものがあれば教えてください。 スコアは700点以上取れるように頑張りたいと思います。

  • 就活・TOEICについて

    大学3年になると、就活が始まるというイメージがあるのですが、自分で何をしたらいいか全く分かっていません…。○○検定やTOEICといった資格を取ったほうがいいという話を聞くので、受験するつもりです。TOEICって毎月あるようですけど、TOEICはいつ頃までに受験していればいいのでしょうか?周りはボチボチ受験し始めているようなんですけど、何回も受けるよりは、受験料もあるし、思いっきり勉強をしていいスコアを狙いたいと考えています。7月に初めて受験しようかと思っているんですけど、これでは遅すぎますか?TOEICで何点以上あると「いいスコア」と言えるのでしょうか? また、「エントリー」という言葉をよく聞くのですが、これは具体的にはいつ頃あるものなんですか? 分からないことだらけなので、教えてください。 よろしくお願いします

  • TOEICの勉強について

    来年の大学院院試に向けて、TOEICの資格を取ろうと思います。 しかし、これといった勉強方法が思いつかず、TOEIC800点代の知り合いに相談したところ、中学文法からの勉強、及び単語をひたすら覚えるのが大事だと言われました。 そうは言えど、TOEICの対策本が星の数ほどあってどれを買えばいいか分かりません。 どのように勉強すればいいのか、また、どんな本を買えばいいのか。 未だに分からないままです。 良い勉強方法はないでしょうか。

  • TOEICの勉強は何をしたらいいのか

    現在私は大学一年生で先日TOEICのIPテストを受験したところ点数は670点で、Rは360、Lは310でした。 点数高獲得者には単位免除があって、次回大学で受けるであろうIPテストは2010年度の12月前後であろうと思います。 なんとしてでもそれまでに現在の点数から800点台を目指したいと思ってるのですが、TOEICは何から勉強を始めればいいのかよく分かりません。 大学受験では単語帳一冊、文法参考書一冊、志望校の過去問などとある程度やることが決まっていましたが書店に行くとTOEICの参考書がありすぎて何がなんだか分かりません。 R分野も点数が高い方に比べたらまだまだですが、L分野が310点と芳しくないのも気になります。 具体的に私は何からはじめ、何を勉強していけばいいのでしょうか。 ※単語、文法は大学受験生時に比べるとやや忘れてますがやればすぐに思い出せると思います。(システム英単語の単語は全て暗記してました) ※リーディングに比べリスニングの勉強をちゃんとしたことがないので、勉強方法を教えていただけるととてもありがたいです よろしくお願いしますm(_ _)m