• 締切済み

Milion G2220i の配線について

pothi-1の回答

  • pothi-1
  • ベストアンサー率42% (149/354)
回答No.2

考えられるのが、やはり誤配線ですかね。もう一度外して配線を確認されて見てはいかがでしょ? 誤配線がない場合大陸製の物ですから、それ位の不具合があっても不思議ではありません。 初期不良の可能性も大いにあると思います。 この手の商品は1年以内に何処か不具合が出る可能性が大です。どちらかと言うと不具合が出ても我慢してそのまま使うって言う商品ですね。 取り合えず配線が間違ってないか確認してみて下さい。 http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php

spiano-ss
質問者

お礼

参考になるサイトをご紹介いただきありがとうございます。 配線は見直したのですが特に変った事をしたのはハンドルコントロール線をヒューズボックスの手前で切断したくらいです。 バックするときだけバックモニターに切り替わったように画面が黒くDVDが止まってしまい そのまま帰ってこないのが不思議です。 もう一度、配線を見直して見ます。

関連するQ&A

  • リバース信号って電源として使えるの?

    初めて質問をさせていただきます。 トヨタ純正DVDナビの5ピンコネクターの5番リバース(バック)信号って バックカメラの電源として分配しても大丈夫なのでしょうか? 車や電気の事が苦手なのですが初めてバックカメラを自分で 取り付けてみようと思いました。 カメラの電源を常時ONとバックギアに入れたときにONになるよう 運転席にスイッチを付けようと思うのですが、 常時ONはアクセサリー電源から、バックギアに入れたときは?・・・ それでナビのリバース信号って電源として使えるのかを 知りたいのです。 宜しくお願いします。

  • 配線に詳しい方…

    今R32に乗っています、最近知り合いからDVDナビを格安で買ったので 自分で付けていたのですが配線もし終えて、いざ走ってナビが正確か 走ろうとしたのですが、困ったことにイルミネーション電源が落ちていました。 スモールランプ、テールランプ、メーターランプ等がつきませんでした。 ヘッドライトは付いたので何とか走れるのですがテールが付かないので 夜は極力走らないようにしています。 なんとかしたいのですが何が悪いのかはっきりしません。 配線のほうはオーディオのカプラーのイルミ配線から分岐させてナビのつなぎました。つなぎたてのころはしっかり動作を確認できたのですが、最終的にはイルミは落ちてしまいました。。 運転席側のヒューズボックスのテールランプが切れていました。 交換してもスモールランプを付けたとたんにバチッという音とともにまたヒューズが飛んでしまいます。 何が原因なのでしょうか…とこんな適当な説明ではどうしようもないと思いますので、なにかアドバイスなどをください。 オーディオのイルミネーション配線からはナビのほかに追加メーターのバックライトの配線も取っています(もちろんこれも光りません)。 もう、すべての配線を取っ払って原因を探ろうと思うのですが…その前に何か助言をください

  • 配線について

    ETCを取り付けるため、オーディオから電源を取りました。ETCにも電源が供給したことを確認しましたので、元通りにパネルをはめ込んでいると、コード付近からパチッと静電気程度の音がしました。オーディオやらインパネをはめ終えてエンジンをかけてもETCは動作せず、オーディオも電源が入りません。どういった理由が考えられますか?足元のヒューズは問題ありませんでした。仮留めのときとアースは違うところにつけています。 それと、しばらくこのまま運転しても大丈夫でしょうか?爆発はしませんか?

  • バックカメラが連動しない

    ギアをリバースに入れた時にバックカメラが連動しないので、対処法教えてください。   ●カーナビ:クラリオンNX502   ●バックカメラ:L&V LV-RC200   ●車買い替えに伴い、カーナビは前の車より乗せ換え、カメラは購入、どちらも     車販売店にて取り付け依頼 バックの時に連動しないため、ナビ画面でバックカメラを選択して対応しています。   1.バックする前にナビ画面でバックカメラを選択(ギアはリバースに入っていない)    その時の表示は「ビデオ信号が入力されていません」   2.ギアをリバースに入れる    1秒程度で、カメラ映像が表示される のですが、連動させたいんです。 接続が怪しいのでわかる方教えてください。   ・バックカメラからの映像信号(ピンコード)は、ナビのライン入力コードのカメライン(黄色)    に接続されている   ・アース線はボディに接続済み   ・電源コードは、ナビの電源コード(17本位コードが出ているモノ)のバック信号線(紫/白) この電源コードの取り方でいいのでしょうか? というのも、ナビ説明書には   ■バック信号:ギヤをバックに入れた時に電源が供給される、バックランプ+電源などに    接続してください。 カメラを接続しない場合は接続しません と記載があります。 (この線とカメラ電源線を接続したらしいのですが、この線がバックランプ+電源に接続されて  いるのかは不明) カメラ説明書には、   ■電源線(赤):車両リバース線(バックランプ線)へ接続 と記載があります。 疑問点は   (1)ナビのバック信号がバックランプ+電源に接続されていると思われますか?     バックに入れると映像が表示されるという事は接続されているんですかね。   (2)カメラの電源線をナビのバック信号と接続するのはいいのでしょうか?   (3)そもそも接続は問題なさそうでしょうか?     であれば、なぜ連動しないと思われますでしょうか? 尚、ナビメーカーに問い合わせしたところ、NX502はギヤ連動するとの事でした。

  • 輸入のバックカメラの配線の仕方

    ホンダのフリーハイブリッド新車にイプリクスAVN-ZX02iナビを取付し 輸入のバックカメラを落札したので、取付したいのですが教えてください 映像は変換コネクターでRCA接続でいいのですが (1) 電源を車両側のリバース信号のコネクターナビと繋いでいる線を二股にして接続しても いいのでしょうか、映像の切り替わり問題ないですか (2) それかイプリクスの取付説明を見るとリバース信号をヒューズボックスからも取れるようで ナビの切替電源と別でヒューズボックスからカメラの電源取った方がいいのでしょうか 注意(1) ACCから電源を取ったら常に電源オンでカメラが長持ちしないような気がして止め 注意(2) バックランプから電源を取ったらLEDランプが薄くなったり切れたり  画面がチラツクなどの症状があるらしい? なので万全な方法を教えてください。

  • 中華ナビ、バック連動カメラの配線について

    中華アンドロイドナビを購入し、基本カプラーオンでつなげたら、一通りアンドロイドの動作、ラジオ、音楽まではできたのですが、バックに入れた際のカメラの連動ができないので配線をご教授いただければと思い書きます。 今までも何回かはつけてきたので、それと同じ方法でとリアカメラ側の赤線(2番)はリバース電源へ、黒はグランド(1番)、ナビ側のRCAケーブルは一応AVに挿して、ナビ側の赤い配線(5番)もリバース電源を探しエレクトロタップにてつないでいます。 これで連動するのかな?と思いやってみますが連動はしません。 アンドロイド内のAV入力アプリを見て確認するとリバースに入れた際にはカメラの映像に切り替わったのであっていると思ったのですが、色々試すもそこからすすまないので、メーカーに確認すると・・・ (写真説明参照)カメラ側の赤と黒の配線はテールランプの両方ともリバース電源へ、ナビ側の赤の配線も赤へ、そしてRCAケーブルはCCD INへとのことだったので、言われたとおり接続するも動作しません。 この接続にした場合AV入力アプリでみてもバックにいれても反応はありません。 メーカーからの文章コピペ ※Wire1&Wire2 connect with Back-up lamp wire of Vehicle's tailLamp ※Wire 5 connect with car DVDplayer's Back/Reverse wire ※Wire 6 connect with car DVDplayer's CCD video input wire なにか勘違いしている点等あればお知らせください。

  • バックギアが・・・

    突然シフトがバックに入らなくなりました。 アコードトルネオのマニュアル車に乗っております。 前進はします、ギアも1速から5速までスムーズに入るのですが、 なぜかバックギアにだけはいりません。どう対処したらよろしいでしょうか? アドバイスや対処法を教えてください!お願い致します!

  • リバース信号の確認方法

    お世話になっています。エクストレイル(MC後)にバックカメラ(パナ)を取付け,ミラーモニターでバックビューをモニターする予定です(ナビはメーカーオプションで社外品のカメラの接続はできないため)。カメラの装着は無事終わり家庭用モニターで動作確認もできました。ミラーモニターについては,今週末に取付ける予定でいます。バックカメラ連動機能があり,それを使用するためにはリバース信号線を接続する必要があります。いろいろネットで調べると,リバース信号の配線の色(黄緑に銀の斑点が2本)は分かったのですが、当該配線がどれだか分からないのです。そこで質問なのですが (1)検電テスターでテストする場合、エンジンオンにしてリバースに入れたときだけ通電する線を探すということで良いのでしょうか。(2人いないと危険かも・・・) (2)そもそもリバース信号の概念が今一つよく理解できていません。バックギアに入れたときだけ通電していればどこでも良いのですか?バックライトの配線は、カメラを取付けているので分かっています。バックライトの線も「リバース信号」と理解しても良いのでしょうか。 (3)(2)で「バックライトがリバース信号」だとすると、そこから配線するのはできるのですが、配線が長くなるため、できれば運転席周りからリバース信号を取り出したいのです。エクストレイルの運転席周りでリバース信号取り出せる場所を教えてください。 (アクセルペダルの上のジャンクションコネクターにきている)というのは分かったのですが、ジャンクションコネクターの位置と、リバース信号のコネクター位置(例:上段の一番右とか)が分かれば幸いです。→自分なりにジャンクションコネクターぽいところを一つづつ検電テスターで通電をテストしたところ、エンジンオン(パーキング)で全て通電していまし、どうもリバース信号ではなかったようです・・・。

  • SAAB900のトラブル

    サーブ900に乗っているんですが、ギアをバックギアに入れた状態でキーを抜いてしまったらロックがかかってしまいエンジンをスタートすることが出来ない状態になってしまいました。(キーをさしても回すことが出来ません。ギアもバックから動かすことが出来ない状態です) 前のオーナーにその対処法を聞いていたのですがずいぶん前だったのですっかり忘れてしまって困っています。

  • カーオーディオのDVD再生について

    DVD-Rを車で見たいのですが。 停車中などは問題ないのですが走行中だと止まってしまったりします。 なんとか運転中にも見れるようにしたいです。 オーディオはオークションで買った安物なのでオーディオの性能のせいかDVD-Rに問題があるのでしょうか? 原因がわかる方や対処法など分かる方がいましたら教えて頂きたいです。 自分はオーディオもDVD-Rもまったくの素人なので分かりやすく教えて頂けたらうれしいです。