• 締切済み

パニック障害予約日以外の受診に迷いがあります。

こんにちは。パニック障害5年目です。35歳女です。 パキシル40mgとジェイゾロフト1錠とソラナックス頓用を内服していた時期もありましたが、 妊娠希望もあってソラナックス頓用のみで、コントロール出来ていました。 最近はソラナックスもほとんど使わないくらい調子が良くきていました。 しかし最近久しぶりにデパ地下で発作が起きました。 そのエピソードがあってからさらに1週間後、バスに乗るのに失敗してから調子が悪くなりました。 ソラナックスを飲んで気持ちが落ち着いていてもどうしても道が渡れず、家の近所なのに2時間も立ち往生する事が。 以前はソラナックスさえ飲めばそんな事ありえませんでした。 今は道が渡れなくなってから3日目ですが一人で外に出る事も、家で一人でいる事も怖いです。 毎日朝一番にソラナックスを飲まないと、不安で家事も食事もできません。 ソラナックスが効いてくるまでの1時間が地獄に感じて。自分がおかしくなりそうです。 それから急に閉所が怖くてバスも地下鉄もタクシーもダメ。他人の家とか、人も怖いのです。 テレビとかで「死。火事。事故。病気」の話題が出ると怖くなってしまいます。 今はソラナックスが効いてくるとどうにか家の中では生活できるのですが、 大体夜11時くらいまで一人なので考えるだけで怖くなります。 ソラナックスを毎日飲んで受診日まで待つか予約日以外でも受診すべきか悩んでいます。 大きめの病院で患者さんが多いし、人気のある先生なので、以前予約外で受診したところ受付の人と先生にあからさまに嫌な顔をされたので怖いのです。 ソラナックスを飲んで、誰か一緒に居れば出掛けられます。(でもその誰かが誰もいません) 近所にも頼れる人がいません。社宅に住んでいることもあって近所の誰にもパニックの事は話していませんが、一人くらいには知ってもらっていた方が良いのかさえも迷っています。

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.2

ここで医師の判断を求めることはできませんよ。 調子が悪いのならば主治医に見てもらうしかなのですから予約していなくても行くべきです。 時間がかかろうが診てもらうことはできるのですから。 ご主人や親御さんに相談してみてください。 ここで症状を訴えても何の解決にもなりませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-yoshi
  • ベストアンサー率11% (20/175)
回答No.1

気にしすぎなだけじゃないですか? 体調が悪いなら予約日以外に行くのが当たり前です。 病院へ電話して 「予約外ですが体調が悪いので診てもらいたいのですが、何時ぐらいに行ったら良いでしょうか?」 早く病院へ行って下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害の広場恐怖

    一時期調子が良くパニック障害を忘れるくらいに回復しました。 1週間前デパ地下で1年ぶりにパニック発作になり、ソラナックスを飲んで落ち着きました。 しかし人ごみ、地下であるという場所がら、一人で歩く事が怖くなって、結局仕事中の主人に無理を言って迎えに来てもらい事なきを得ました。 今日内科の受診日だったのですが、横断歩道を渡るのが怖くて結局受診できず横断歩道の前で2時間も立ち往生してしまいました。不安になった時ソラナックスを飲むと落ちつく事ができますが、落ち着いても道を渡れません。 誰かに付き添ってもらえれば行動範囲も広がると思いますが、平日の外出時の付き添いってどうすれば紹介してもらえますか。 分かる方お願いします。

  • パニック障害。治療に漢方薬向く人ってどんな人ですか

    パニック障害になって7年目です。 初めは、自分に合う先生を探すため病院を転々としましたが、5年前より信頼できる先生とめぐり逢えずっと同じ先生に診てもらっています。 治療薬はパキシル、ソラナックスです。 昨日主人が「職場に居るパニック障害の人が、いろいろ病院を廻って今は漢方薬を飲んでいて調子が良くなった。」と聞いてきました。 私は、1昨年薬を飲まなくても生活できるようになりましたが、再発してまた内服をはじめました。一時は一人で家に居る事も外出する事もできませんでしたが、今は大分良くなりました。 主人は漢方の病院に変えてみたらと言いますが、漢方薬での治療の向き不向きってありますか。

  • こんな理由で予約日以外の日に受診したらだめでしょうか?

    こんな理由で予約日以外の日に受診したらだめでしょうか? 予約は来週の火曜日なんですが、今朝、朝晩のデパスを 勝手に飲まないでしまいました。 そのせいか分かりませんが、さっきから体の強張り 手の震えが止まりません。 音にも敏感でいつも以上に周りが怖いです。 不安障害とパニック障害で何種類か薬を飲んでいますが あさってにある学校の授業参観を思うと 不安が大きくなりました。 今は気持ちを落ち着かせることしかないでしょうか? 明日しか担当の先生の診察を受けれないので ちょっと焦っています。 よろしくお願いします。

  • パニック障害?

    こんにちは。 少し前から心療内科に通っています。 呼吸が早くなる、怖い、手が痺れる、目眩がするなどの発作があり、不安感が絶えず続いたためです。 初めはリーゼを処方され、1ヶ月前からソラナックスに切り替え、服用しています。 2回目の診察で先生に「パニックだね。」と言われました。 家に帰ってからパニック障害のことなのだろうかと思い、次の診察で「パニック障害の症状なんですか?」と先生に尋ねました。 すると「そうだね。でも1度発作になると癖になるからね。」 と言われたのですが…。次の診察でもう一度詳しく聞こうと思っていますが、病名がつくほどではないということでしょうか? 発作の頻度は連続して1週間続いたり、発作は起こらず不安感だけが続く週があったりとマチマチです。 経験のある方、何かご存じの方、教えていただけると嬉しいです。

  • パニック障害の完治を目指していますが・・・

    2年前からパニック障害になりました。30代、女性です。 発症から1年半はパキシルを毎日1錠飲み、苦手な場所に行く時のみソラナックス(安定剤)を飲むという生活をし、現在はパキシルは必要ないと主治医に診断されて飲んでいません。 しかし現在も苦手な場所へ行く時はソラナックスを飲まないと不安で、なかなか完治ができずに悩んでいます。 苦手な場所・・・トイレのない快速電車、すぐに降りられない送迎バス、慣れない人との車の中、会社の朝礼などです。 ソラナックスを飲まずに苦手な場所へ行くと「ここで発作を起こしたらどうしよう」と思ってしまい、吐き気と振るえに襲われます。ソラナックスを飲んでいる時は100%発作は起きません。 カウンセラーに相談した事も有りますが、ソラナックスを飲まずに苦手な場所にどんどん出かけて成功を繰り返し自信をつけてくださいと言われました。でも苦手な場所へ行くのは怖いし、発作を起こす時も有るので、なかなか自信はつきません。 パニック障害を完治された方はどのように完治を成功されたのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • パニック障害。断薬して妊娠できた人教えてください。

    パニック障害。断薬して妊娠できた人教えてください。 7ヶ月前からパキシルを断薬しています。年齢の事もあり、一日でも早く子供がほしいと焦っています。 しかし主治医はなかなかOKをくれません。 自分では、今度こそ今度こそと診察に行くのですがまだOKをくれません。 そうこうしてるうち今日軽い発作が起きてしまい、ソラナックスを飲みました。 診察の時に「調子が悪かった」「ソラナックス飲みました」と言うとOKが出ないのかもしれないと思って、なるべくソラナックスを飲まないように我慢していますし、飲む事に罪悪感を感じます。 今日は久しぶりに軽い発作があったので「これでまた妊娠が遠のいた」とかなり落ち込んでいます。 こうなったら良いよ。とかこんな症状ならダメ。とか指標みたいなのがあればいいのですがないですし。。ストレスを溜めないようにと言われていますが、この事が毎日頭から離れずストレスです。 断薬して妊娠に至った方が見えましたらどんな感じになったら先生からOKが貰えたかなど教えてください。 私の周りに相談や、愚痴をきいてくれるひとがいません。 よろしくお願いします。

  • パニック障害と診断されましたが

    まとめられず、長くなりますが 読んで頂けたら幸いです。 昨年、春頃から外出や人との付き合いが苦痛になり、一日中家に引きこもる生活が続いています。 元々社交的な性格ではないですし、友人も少ないですが、それについて悩んだりしたことはないです。 1人で寂しいと言うより、1人が気楽だと思ってしまいます。 自分の症状が何か分からずに、恐怖から友人に相談したところ、診療内科を勧められ受診し、症状を述べるとパニック障害と診断されました。 始めての診療内科で、その先生は私の症状だけを聴き、数分でソラナックスを30日分の処方箋を出し、頓服として今も服用しています。 1番最初の身体的な異常は、心拍数が上がり、心臓が痛いため、狭心症?かと救急車を呼び、検査しても異常なく帰らされました。 それからは頻繁に、ほとんど毎日、心拍数の上昇と心臓の痛み、腕のぞくぞく感で、普通にいられない感じです。 それから、日々発作なのかただの思い込みなのかと、ずっと自分の症状を否定しながら、別の診療内科を受診すると、同じくパニック障害ですねと。今も同じお薬を服用しています。 ソラナックスなどベンゾジアぜビン系のお薬は依存性と耐性があり、長期服用など先進国では処方を簡単にするのは、日本だけだと聞きます。 軽度の鬱症状のお薬だとも聞きましたが。 正しく服用しても、未だ回復する気配もなく、逆に悪化している気がします。相談できていた友人も、ついに居なくなってしまいました。 それも納得できます。おかしな私と関わりたくないのでしょう。 パニック障害を克服された方、そして今も克服しようとされている方、どのように対処されていますか? 私は鬱病ではなく、パニック障害なのでしょうか。 医者にかかる意欲もなく、信用できず、ここに質問させて頂きました。 誹謗中傷はご遠慮お願いいたします。

  • パニック障害について。

    わからない事があるので教えて頂きたくお願いします。 転居し先生が変わりました。心療内科なのですがパニック専門ではないので今後の治し方どうしたらいいかなど質問しても発作がでてもいいからいけば?出て落ち込んだら病院にくればいいなどの答えばかりではっきりいってどう治していっていいかわからなくなり困惑しております。前通っていた病院の先生はなにより発作がでないようにするためにうまく頓服をつかいなさいとかこわいと思う所にはこうやっていけばいいなどアドバイスくれました(かなり遠いのでもうその先生の所には通えないのです)どうしていいかわからない状態で質問させていただきました。ごちゃごちゃになりそうなので箇条書きにしてみます。 1.パニック障害になってから毎日メイラックスをのんでいます。 根本的治療にはなってないような気がして何度か自分でやめようとしましたがやめて3日くらいするといつも強烈な不安におそわれ、薬が増えていう状態です(2.3回やめようとしました。今の先生に聞いたら自己判断でよいといわれたので)薬を毎日飲む意味はあるんでしょうか?飲んでてもこわいものはこわいし乗り物もこわいです。。人ごみもこわいです。。 2.頓服の使い方がよくわかりません。人の多い所や家から遠い所にでかけると不安で不安でしかたなくなります。それでも我慢していくとたまに発作?のような感じに襲われ、逃げて帰ってきてしまいます。調子のよい時はいける日もあるのですが。前の先生は出かける前に頓服は飲むべきどんどん使いなさいといっていたのですが使いすぎてきかなくなったらどうしようとか思ってしまします。でかける前には飲んだ方がいいのでしょうか?今の先生に聞いても自分の判断でとの返答で困ってます。病院の先生に聞くべきなのでしょうが上記のような感じなのでどう治していっていいかわからない状態です。アドバイスお願い致します。

  • パニック障害

    パニック障害では無いかと循環器科の先生に言われたのですが、 僕の場合は、発作(不整脈とか、重い動悸やめまい)がくることとは別に、一日中のほとんどが不安感や、動悸、めまい、胸の痛みなど 何かしらの軽い症状があります。(軽いために気にせず日常は遅れる程度) しかしこれじゃあまるで循環器(特に心臓)の病気の方が可能性が高いと思うのですが どうなのですか? パニック障害とは発作だけではなく、日常的に軽い不調も伴うものなのでしょうか? 手のしびれ、胸の痛み、どれも軽度ですが、重く判断すれば、重症のようにも取れてしまい 非常に不安になっています。 今度、循環器の詳しい検査と、心療内科も受診するつもりですが、 予約を取ったり、なんだかんだで、3日ぐらいは掛かると思うので、毎日が辛い僕としては 少しでも早く助言が欲しいのです。 どなたか教えていただけませんでしょうか? (ここでは循環器のことではなくパニック障害としてのアドバイスを主に求めています)

  • パニック障害でしょうか。

    自立神経が弱く、精神神経科に通っています。 先日、めまいと動悸がひどく「ソラナックス」を処方してもらいました。それを服用するとなんとか落ち着いています。先生は、パニック障害と自律神経失調症だろうとおっしゃっています。 今、ストレスからなのか胃酸過多になっていて、胃潰瘍か逆流性食道炎の初期症状かもしれないということで、胃酸を抑える薬ももらっています。胃カメラは考えただけで動悸がし、倒れそうになるので、様子を見ましょうということになりました。 特に空腹感を感じた時に、動悸とめまいも起こる気がします。 また外出して歩いている時、本屋さんで少し立ち止まって、雑誌を立ち読みしたりする時に、めまいがする気がして毎日不安です。 現在派遣の仕事が一段落し、今は家にいて、仕事を探しているのですが、こういった状態が長く続いており、仕事を紹介されても、思い切って承諾できない状況です。 ソラナックスを長期服用すると、それに依存してしまって効き目が少なくなるのではと思い、ぎりぎりまで飲むのは我慢しています。 こういった症状もパニック障害のうちに入るのでしょうか。 また症状への対策方法などがあれば、教えてもらえると助かります。 いろいろなご意見よろしくお願いします。